| |
| 研究者氏名 | 中澤 克昭 |
---|
| |
---|
所属 | 上智大学 |
---|
部署 | 文学部史学科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 文学士(青山学院大学), 修士(歴史学)(青山学院大学), 博士(歴史学)(青山学院大学) |
---|
科研費研究者番号 | 70332020 |
---|
J-Global ID | 200901005513790481 |
---|
|
プロフィール1996-1998年 日本学術振興会特別研究員として東京大学大学院人文社会系研究科にて「中世社会における城郭空間の機能とその展開」について研究 1999-2000年 (財)味の素 食の文化センター食文化研究助成により、「日本中世の肉食をめぐる信仰と政治」について研究 2000-2013年 (独)国立高等専門学校機構 長野工業高等専門学校にて、狩猟文化史を中心とする、人と動物の関係史について研究 2014-現在 上智大学文学部史学科にて、狩猟文化史・肉食文化史を中心とする、人と動物の関係史について研究中 2014-現在 上智大学文学部史学科にて、中世の城郭、特に城と聖地の関係や城郭観について研究中
研究キーワード 歴史学
,日本中世史
,社会史
,狩猟文化史
,城郭史
論文 中澤 克昭    歴史学研究 (1027) 26-36 2022年10月 [招待有り]
中澤, 克昭    上智史學 (66) 23-34 2021年11月 研究動向
中澤 克昭    鷹・鷹場・環境研究 5 83-94 2021年 [招待有り]
中澤 克昭    鷹・鷹場・環境研究 (2) 39-63 2018年3月 [招待有り]
中澤 克昭    武田氏研究 (56) 1-16 2017年6月 [招待有り]
MISC 中澤 克昭    本郷 127 15-17 2017年
中澤 克昭    論究日本文学 (100) 229-233 2014年5月 [招待有り]
中澤 克昭    歴史と地理 / 山川出版社 編 (670) 42-50 2013年12月 [招待有り]
中澤 克昭    日本歴史 (787) 111-113 2013年12月 [招待有り]
中澤 克昭    史学雑誌 122(9) 1597-1606 2013年 [招待有り]
書籍等出版物 中澤, 克昭 名古屋大学出版会 2022年12月 (ISBN:9784815811068) |
福田 千鶴, 武井 弘一編, 中澤 克昭(担当:分担執筆, 範囲:中世日本の鷹狩) 勉誠出版 2021年2月 |
中世学研究会編, 中澤 克昭(担当:共編者(共編著 者), 範囲:序論) 高志書院 2020年9月 |
中澤 克昭(担当:単著) 山川出版社 2018年8月 |
岐阜市教育委員会社会教育課編, 中澤 克昭(担当:分担執筆, 範囲:鷹狩と鵜飼の比較史) 岐阜市教育委員会 2018年3月 |
講演・口頭発表等 中澤克昭    親鸞仏教センター 親鸞と中世被差別民に関する研究会 2023年2月28日 [招待有り]
中澤 克昭    カントリーサイド生業史研究会 第2回フォーラム「狩猟書の比較史」 2019年12月7日 [招待有り]
中澤 克昭    木島平ふるさと資料館 歴史講演会 2019年10月27日 [招待有り]
中澤 克昭    中世学研究会 第3回シンポジウム「城と聖地 ―信仰の場の政治性―」 2019年7月6日 [招待有り]
中澤 克昭    横手市教育委員会 平成30年度 後三年合戦シンポジウム 2019年2月23日 [招待有り]
共同研究・競争的資金等の研究課題 日本列島における鷹・鷹場と環境に関する総合的研究日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(A)福田 千鶴 大賀 郁夫 籠橋 俊光 東 昇 久井 貴世 東 幸代 森田 喜久男 渡部 浩二 伊藤 昭弘 堀田 幸義 江藤 彰彦 兼平 賢治 安田 章人 水野 裕史 武井 弘一 相馬 拓也 中澤 克昭 岩淵 令治 藤實 久美子 大坪 舞 荻 慎一郎  研究期間: 2016年4月 - 2021年3月
パブリック・ヒストリー構築のための歴史実践に関する基礎的研究日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)菅 豊 北條 勝貴 宮内 泰介 川田 牧人 加藤 幸治 西村 明 中澤 克昭 市川 秀之 俵木 悟 塚原 伸治 村上 忠喜 金子 祥之  研究期間: 2016年4月 - 2019年3月
社会貢献活動 【助言・指導,その他】 2010年4月 - 2021年3月 【助言・指導】長野市教育委員会 2018年7月1日 - 2020年6月30日
|
|
|
|