このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
上智大学
文学研究科
実践宗教学研究科
死生学専攻
法学研究科
法曹養成専攻
経済学研究科
言語科学研究科
言語学専攻
グローバル・スタディーズ研究科
国際協力学専攻
理工学研究科
理工学専攻
地球環境学研究科
地球環境学専攻
応用データサイエンス学位プログラム
神学部
神学科
文学部
哲学科
史学科
国文学科
英文学科
ドイツ文学科
フランス文学科
新聞学科
総合人間科学部
教育学科
心理学科
社会学科
社会福祉学科
看護学科
法学部
法律学科
国際関係法学科
地球環境法学科
経済学部
経済学科
経営学科
外国語学部
英語学科
ドイツ語学科
フランス語学科
イスパニア語学科
ロシア語学科
ポルトガル語学科
総合グローバル学部
総合グローバル学科
国際教養学部
国際教養学科
理工学部
物質生命理工学科
機能創造理工学科
情報理工学科
基盤教育センター
キリスト教人間学領域
身体知領域
思考と表現領域
データサイエンス領域
言語教育研究センター
グローバル教育センター
研究機構常設研究部門
中世思想研究所
国際言語情報研究所
ヨーロッパ研究所
アジア文化研究所
アメリカ・カナダ研究所
イスラーム地域研究所
附置研究所
アジア人材養成研究センター
グリーフケア研究所
上智大学短期大学部
▶上智大学ホームページ
▶
Sophia University Home Page
総合人間科学部 社会福祉学科
研究者リスト
>>
髙山 惠理子
髙山 惠理子
研究者氏名
髙山 惠理子
タカヤマ エリコ
所属
上智大学
部署
総合人間科学部社会福祉学科
職名
教授
学位
修士(社会福祉学)(東京都立大学)
科研費研究者番号
90329011
J-Global ID
200901069780721659
プロフィール
保健医療分野におけるソーシャルワークを主たる研究領域とする。特に、地域・医療機関内における多職種・機関間の連携・協働の理論および日本的展開を課題とする。近年は退院支援をテーマとして、研究を進めている。(研究テーマ)
病院を拠点とするソーシャルワーカーによる地域実践に関する研究
病院における退院支援に関わるソーシャルワークの評価方法に関する研究
ソーシャルワーク実践の可視化:臨床推論を手掛かりとして
研究キーワード
保健医療分野ソーシャルワーク
,
退院支援
,
評価
,
退院支援
,
連携・協働
,
ソーシャルワーク
,
病院
研究分野
人文・社会 / 社会福祉学 /
経歴
2005年4月
-
2020年3月
上智大学 総合人間科学部社会福祉学会 准教授
2003年4月
-
2005年3月
立正大学社会福祉学部 助教授
2000年4月
-
2003年3月
立正大学社会福祉学部 講師
学歴
1997年4月
-
2000年3月
東京都立大学 社会科学研究科 社会福祉学専攻博士課程
1995年4月
-
1997年3月
東京都立大学 社会科学研究科 社会福祉学専攻修士課程
1978年4月
-
1982年3月
津田塾大学 学芸学部 国際関係学科
委員歴
2012年8月
-
2013年3月
社団法人 日本社会福祉教育学校連盟 大学院委員・専門職大学院認証評価準備委員
2011年4月
-
2012年3月
国立がん研究センター がん専門相談員研修専門家パネル委員
2009年4月
-
2011年3月
社団法人 日本社会福祉教育学校連盟 社会福祉専門教育委員
2009年4月
-
2010年3月
国立がんセンター 相談員研修プログラム検討委員
論文
1
2
3
4
5
>
地域医療支援病院のネットワーク構築に影響を与える要因 ―地域医療支援病院報告書分析から―
髙山惠理子   
上智大学社会福祉研究 46 4-21 2022年3月
2019年度学会回顧と展望:保健医療部門
髙山惠理子   
社会福祉学 61(3) 221-230 2020年11月
[招待有り]
2018年度学界回顧と展望:保健医療部門
高山惠理子   
社会福祉学 60(3) 205-215 2019年11月
[招待有り]
「医療ソーシャルワーカーの業務に医療政策が及ぼした影響:診療報酬の動向と医療ソーシャルワーカーの『退院支援』業務との関わり」
髙山惠理子   
上智大学社会福祉研究 43 10-30 2019年3月
1980 年以降の日本における医療政策が医療ソーシャルワーカー(SW)特に退院支援に及ぼした影響について考察することを目的とした。本稿では、医療ソーシャルワークと関わる医療の施策を概観するとともに、診療報酬等に関する文書におけるSW、社会福祉士に関する言及から、施策においてSWが何を期待されてきたかを検討する。さらに、保健医療分野におけるSWについて、SW数の推移、病院・診療所におけるSWの所属部門の変化、「退院支援」業務がソーシャルワーク業務全体に占める割合に関する諸調査から明らかにした...
ソーシャルワーク実践における『聴く』意義の伝え方-社会福祉士養成課程における教授法を構想するー
高山恵理子   
ソーシャルワーク実践研究 8 17-26 2018年9月
[招待有り]
MISC
書評『効果的な退院・転院支援 : 医療ソーシャルワーカーの専門的役割』
高山恵理子   
社会福祉学 60(2) 124-126 2019年8月
[招待有り]
書評『高次脳機能障害のある人とソーシャルワーク実践ー本人の力を活用した援助の可能性ー』
髙山惠理子   
ソーシャルワーク研究 44(4) 79-80 2019年1月
[招待有り]
書評『退院支援のソーシャルワーク-当事者支援システムにおける「状況的価値」の形成-』
高山恵理子   
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 40(3) 82-83 2014年10月
[招待有り]
『千代田区における高齢者支援に関わるインフォーマル・ネットワークに関する調査(2009年度千代田学 報告書)』
髙山惠理子   
2009年3月
書籍等出版物
1
2
3
4
5
>
医療ソーシャルワーカー関係資料集成
日本保健医療社会福祉学会(担当:編纂)
六花出版 2022年12月15日 (ISBN:9784866171975)
『ソーシャルワークの理論と方法』「第2章 導入期」
髙山惠理子(担当:分担執筆)
2022年2月
『保健医療と福祉』
髙山惠理子, 梅崎薫, 保正友子(担当:共編者(共編著 者))
中法法規出版 2021年2月
『保健医療と福祉』「第2部 第7章 保健医療領域における専門職の役割と連携・第2節 医療ソーシャルワーカーの役割」
全国社会福祉協議会 2021年1月
『ソーシャルワークの基盤と専門職』「第2節 ソーシャルワーク専門職:社会福祉士/精神保健福祉士」「第3節 社会福祉士・精神保健福祉士に関連する職種」「第4節 ソーシャルワーク実践の場と職種 1~7」
髙山惠理子(担当:分担執筆, 範囲:76-130)
全国社会福祉協議会 2020年12月
講演・口頭発表等
1
2
3
4
>
見守り・声かけ活動(ここつな)における中学生の参加の意義
牧野郁子   高山恵理子   
日本福祉教育・ボランティア学習学会 2022年11月28日
ソーシャルワーカーによる退院支援の評価
髙山惠理子   
回復期リハビリテーション病棟協会第33回研究大会 2019年2月21日 回復期リハビリテーション病棟協会
[招待有り]
回復期リハビリテーション病棟協会に所属する医療専門職(医師・看護師・PT・OT・ST等)及びソーシャルワーカーを対象に、退院支援にかかわるソーシャルワーク実践を評価することの意義とその方法に関し、研究成果を紹介し講演
『ソーシャルワーカーが挑む臨床推論』「ソーシャルワークにおける臨床推論の可能性:実践の可視化と実践知識の構築」
髙山恵理子   
日本医療社会福祉学会 2016年9月3日 日本社会福祉学会
[招待有り]
地域保健医療介護ネットワーク構築に関わる病院所属SWの取組み:メゾレベルのソーシャルワーク実践の観点から
髙山恵理子   
日本医療社会福祉学会 2015年9月13日 日本医療社会福祉学会
運営管理部門はソーシャルワーカーに何を期待しているか:回復期リハビリテーション病院運営管理部門調査結果より
高山恵理子   山口麻衣   高瀬幸子   小原眞知子   
日本医療社会福祉学会第24回大会 2014年9月7日 日本医療社会福祉学会
担当経験のある科目(授業)
2000年4月
-
現在
医療福祉論 (上智大学、立正大学)
2000年4月
-
現在
ソーシャルワーク論 (上智大学、立正大学)
2005年4月
-
2020年3月
ケアマネジメント論 (上智大学)
所属学協会
1
2
>
2021年11月
-
現在
日本福祉教育・ボランティア学習学会
日本医療社会福祉協会
日本社会福祉士会
日本保健医療福祉連携教育学会
日本ケアマネジメント学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
1
2
>
ソーシャルワーク評価方法と評価マニュアル作成に関する研究
科研費 基盤研究(A): 白澤政和 
研究期間: 2010年4月 - 2014年3月
社会福祉士の質の向上に資するコア・カリキュラムに関する研究
社会福祉振興・試験センター: 野村豊子 
研究期間: 2012年4月 - 2013年3月
福祉系大学における人材養成機能向上のための教育方法に関する調査研究
文部科学省 先導的大学改革推進委託事業: 高橋重宏 
研究期間: 2010年4月 - 2012年3月
千代田区におけるインフォーマル・ネットワークに関する調査
千代田区: 髙山 惠理子 
研究期間: 2009年4月 - 2010年3月
障害児者教育を中心とする社会福祉士養成教育における実習『前』教育の達成課題に関する調査研究
みずほ財団助成研究事業: 川廷宗之 
研究期間: 2007年 - 2008年
学術貢献活動
1
2
3
>
一般社団法人日本保健医療社会福祉学会 代表理事(会長)
2021年9月 - 現在
一般社団法人日本保健医療社会福祉学会「保健医療社会福祉研究」編集委員会
その他 2019年4月3日 - 現在
一般社団法人日本保健医療社会福祉学会 理事
2019年4月3日 - 現在
一般社団法人日本社会福祉学会 広報委員会
2016年6月1日 - 2022年5月31日
DVD「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)との闘いのなかで ~ソーシャルワーカーの実践から力と希望を見出す~」
一般社団法人日本保健医療社会福祉学会 2020年12月
社会貢献活動
1
2
>
鶴ヶ島市地域福祉審議会委員
【その他】鶴ヶ島市 2022年8月29日 - 現在
認定社会福祉士認証・認定機構研修認証委員
【その他】 2022年4月1日 - 現在
杉並区外部評価委員会委員
【その他】杉並区 2018年4月1日 - 現在
ソーシャルワーク教育学校連盟関東甲信越ブロック運営委員会
【その他】 2017年5月31日 - 2019年3月31日
社団法人 日本社会福祉教育学校連盟 社会福祉専門教育委員会
【その他】 2015年4月1日 - 2017年3月31日
その他
(免許・資格)社会福祉士
「千代田区における高...
「千代田区における高齢者支援に関わるインフォーマル・ネットワークに関する調査(2009年度千代田学 報告書)」
2009
Powered by Center for Research Promotion & Support, Sophia University