言語の選択:

地球環境学研究科 地球環境学専攻

研究者リスト >> 田中 嘉成
 

田中 嘉成

 
アバター
研究者氏名田中 嘉成
 
タナカ ヨシナリ
所属上智大学
部署地球環境学研究科地球環境学専攻
職名教授
学位農学博士(名古屋大学)
科研費研究者番号60338647
J-Global ID200901024880436109

研究キーワード

 
Theoretical biology Evolution theory ,理論生態学 進化生物学 保全生物学

研究分野

 
  • 環境・農学 / 環境負荷、リスク評価管理 / 
  • ライフサイエンス / 生態学、環境学 / 

受賞

 
2001年
日本生態学会宮地賞
 

論文

 
 
Tanaka Yoshinari   Oda Shigeto   Nakamura Kensei   Suzuki Noriyuki   
Environmental Toxicology and Chemistry   39(5) 1086-1100   2020年2月   [査読有り]
A simplified ecosystem model, the Aquatic Tritrophic Ecological Risk Assessment Model (A‐TERAM), for the ecological risk assessment of chemicals is presented. The A‐TERAM comprises a linear grazer food chain with 3 trophic levels.
 
Takahiro Misaki   Hiroyuki Yokomizo   Yoshinari Tanaka   
Ecotoxicology and Environmental Safety   171 173-180   2019年   [査読有り]
 
Yoshinari Tanaka   Kensei Nakamura   Hiroyuki Yokomizo   
PLOS ONE   13(11) e0206901   2018年11月   [査読有り]
 
Yoshinari Tanaka   Kensei Nakamura   Shigeto Oda   Haruna Watanabe   Norihisa Tatarazako   
Ecotoxicology and environmental safety   156 463-475   2018年7月   [査読有り]
Here we developed an analytical means of estimating population-level effects of endocrine disruptors on Daphnia magna. Our approach was based on the fact that the endocrine-disrupting juvenile hormone analogs induce the production of male neonates...
 
Haruna Watanabe   Shigeto Oda   Ryoko Abe   Yoshinari Tanaka   Norihisa Tatarazako   
Chemosphere   195 810-816   2018年3月   [査読有り]
Short-term pulsed exposure tests have been increasingly used to evaluate the ecotoxicity of pollutants of which concentrations vary over time in the field. In pulsed exposure, time-weighted average (TWA) concentration is often used as an index of ...

MISC

 
 
白石寛明   青木康展   鈴木規之   田中嘉成   平野靖史郎   堀口敏宏   鑪迫典久   多田満   横溝裕行   林岳彦   児玉圭太   渡部春奈   古山昭子   藤谷雄二   黒河佳香   石堂正美   曽根秀子   宇田川理   林岳彦   櫻井健郎   松本理   今泉圭隆   河合徹   黒田啓介   小山陽介   藤巻秀和   滝上英孝   梶原夏子   松橋啓介   青柳みどり   日引聡   竹内文乃   
国立環境研究所研究プロジェクト報告 SR(Web)   (114) WEB ONLY   2016年11月   
 
田中 嘉成   
日本生態學會誌   60(2) 249-253   2010年7月
生物多様性と生態系機能の関係性の解明と、それに基づいた生態系の影響評価のための新たなアプローチとして、生物の機能形質(生態形質)に基づいた枠組みが進展している。理論的な面では、群集レベルでの機能形質の動態や、生態系機能の応答の定式化のために、集団遺伝学や量的遺伝学の進化理論が応用されている。実証データと理論的枠組みの連携がさらに進めば、生物の分布情報、環境要因データ、生態形質のデータベースに対する統合的な解析から、生態系影響評価が可能になると期待される。
 
立田 晴記   田中 嘉成   
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   (52) 160-160   2008年3月
 
Yoshinari Tanaka   
ECOLOGICAL RESEARCH   22(6) 929-939   2007年11月   [査読有り][招待有り]
In this paper, both the empirical and theoretical genetic aspects of human-mediated introgressive hybridization are reviewed in terms of their association with the breakdown of postzygotic isolating mechanisms. I also compare several simulation mo...
 
J Nakanishi   M Gamo   Y Iwasa   Y Tanaka   
CHEMOSPHERE   53(4) 389-398   2003年10月   [査読有り][招待有り]
Achievements of the research project entitled "Establishment of a scientific framework for the management of toxicity of chemicals based on environmental risk-benefit analysis" supported by the JST were introduced and reviewed, focusing on the dev...

書籍等出版物

 
 
田中 嘉成(担当:その他, 範囲:p. 220-232)
(株)技術情報協会   2017年      
 
田中 嘉成(担当:その他, 範囲:p. 62-87)
東京化学同人   2012年      
 
田中 嘉成(担当:その他)
共立出版   2012年      
 
田中 嘉成(担当:その他, 範囲:p. 95-135)
共立出版   2009年      
 
田中 嘉成(担当:その他, 範囲:p. 575)
旬報社   2008年      

講演・口頭発表等

 
 
田中嘉成   
第63回日本生態学会大会   2016年3月   
 
田中嘉成   
日本リスク研究学会第28回大会   2015年11月22日   
 
三﨑貴弘   横溝裕行   田中嘉成   
第49回日本水環境学会   2015年3月   
 
田中嘉成   
環境科学会2014年会   2014年8月   
 
Tanaka, Y   
SETAC Europe 24th Annual Meeting   2014年5月15日   

所属学協会

 
 
   
 
個体群生態学会