研究者氏名 峯 布由紀
ミネ フユキ 所属 上智大学 部署 言語教育研究センター 職名 教授 学位 学士(文学)(筑波大学), 修士(地域研究)(筑波大学), 博士(人文科学)(お茶の水女子大学) 科研費研究者番号 00508509 J-Global ID 201201018878639901
プロフィール (研究テーマ) 第二言語としての日本語の統語的発達
研究キーワード
会話
,第二言語処理
,日本語習得
研究分野
人文・社会 / 日本語学 /
人文・社会 / 外国語教育 /
人文・社会 / 日本語教育 /
論文
峯布由紀   
ジャーナル CAJLE 13 42-62 2012年6月 [査読有り]
峯 布由紀   杉浦 まそみ子   
2010年度世界日本語教育大会講演論文集 2010年7月
峯布由紀   
平成17~19年度科学研究費補助金研究 基盤研究(C) 課題番号17520253 研究代表者 森山新『認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究』最終報告書 80-88 2008年3月
峯布由紀   
お茶の水女子大学大学院博士論文 -i-viii, 1-173p 2007年9月
峯布由紀   
日本語教育 (134) 90-99 2007年7月 [査読有り]
MISC
峯布由紀   
月刊日本語 22(4) 91-86 2009年4月
書籍等出版物
峯布由紀(担当:分担執筆, 範囲:第3章 言語処理の発達から見た第二言語習得)
ココ出版 2016年5月 (ISBN:9784904595800)
小柳かおる, 峯 布由紀(担当:分担執筆, 範囲:pp 75-142)
くろしお出版 2016年1月15日 (ISBN:9784874246832)
峯 布由紀(担当:単著)
ココ出版 2015年4月30日 (ISBN:9784904595640)
森山新(編著), 石井佐智子, 伊藤理英, 小浦方理恵, 佐野香織, 橋本ゆかり, 増田里香, 峯布由紀(担当:その他)
アルク 2012年5月 (ISBN:9784757420496)
峯布由紀, 高橋薫, 黒滝真理子, 大島弥生, 坂本正他共編(担当:共著, 範囲:第2章第4節文末表現の習得における自然習得と教室習得の異同)
スリーエーネットワーク 2008年5月 (ISBN:9784883194636)
講演・口頭発表等
Kaoru Koyanagi   Hyeonjeong Jeong   Fuyuki Mine   Yoko Mukoyama   Hiroshi Ishinabe   Haining Cui   Kiyo Okamoto   Ryuta Kawashima   Motoaki Sugiura   
the 11th Annual Meeting of the Society for the Neurobiology of Language (SNL) 2019年8月21日 Society for the Neurobiology of Language
Jeong H   Koyanagi K   Mine   F   Mukoyama Y   Ishinabe H   Cui H   Okamoto K   Kawashima R   Sugiura M   
The 10th Annual Meeting of Society for the Neurobiology of Language 2018年8月17日 Society for the Neurobiology of Language
2018年度日本語教育国際研究大会 2018年8月4日
小柳かおる   向山陽子   峯布由紀   
2016年度 日本語教育国際研究大会 2016年9月10日 インドネシア日本語教育学会(日本語教育グローバルネットワーク)
本パネルでは、三つの実証研究のデータを基に、言語習得のメカニズムにおける言語適性などの個人差と言語発達の関係について議論を行った。
峯布由紀   向山陽子   小柳かおる   
2014年度日本語教育国際研究大会 2014年7月12日 豪州日本研究学会 (JSAA)
社会貢献活動
【その他】日本語教育学会 2021年7月1日 - 現在
【運営参加・支援,その他】 2010年8月1日 - 現在
【その他】 2016年7月1日 - 2021年6月30日
【その他】 2013年5月1日 - 2016年6月30日
【講師,その他】 第二言語としての日本語の発達過程をみる研究の必要性と課題 2015年10月24日 - 2015年10月24日