言語の選択:

外国語学部 ロシア語学科

研究者リスト >> 村田 真一
 

村田 真一

 
アバター
研究者氏名村田 真一
 
ムラタ シンイチ
所属上智大学
部署外国語学部ロシア語学科
職名教授
学位文学士(東京外国語大学), 文学修士(東京外国語大学)
科研費研究者番号00265555
J-Global ID200901083217453390

プロフィール

<個人研究>
 1983年より、ロシア演劇・詩学・文化研究を続けている。国内外の学会での研究発表・論文・著書の執筆など。
<共同研究>
 1990年より、慶應義塾大学言語コミュニケーション非常勤研究員、青山学院大学総合研究所兼担研究員、客員研究員などを歴任し、成果を論文・著書として発表。1997年より科学研究費補助金(基盤研究(c)-(1))「スラヴ語スラヴ文学比較対照研究の課題と方法」や複数の科研費研究の研究分担者として共同研究に参加している。また、5年に一度開催される国際スラヴィスト会議に2018年現在まで5回出席し、報告・司会などを行なう。2016年度より、科研費挑戦的萌芽研究「間芸術性の手法:文学・映画・演劇・展覧会の理論と実践」の研究代表者。上智大学では、2008年4月より、学内共同研究「ヨーロッパ映画における『ヨーロッパ』」の代表を務めた。このほか、2011年4月よりヨーロッパ研究所の所長を務め、内外の識者を招いたシンポジウムやセミナーを開催し、ヨーロッパの言語・文化・社会などに関して広く研究を進めている。
 また、2005年12月に開催されたベオグラード大学文学部の国際学会以来、海外の多数の学会で司会や組織委員として、学会の運営に参画、学術誌の査読も行なう。このほか、ベオグラード大学、チェコ科学アカデミースラヴ研究所の学会誌編集委員を務める。また、2016年2月より、ウクライナ―日本スラブ学会会長、2018年月9月より、日本スラヴィスト協会会長、国際スラヴィスト委員会日本代表委員にそれぞれ就任。<教育活動>
 基礎ロシア語・学科研究科目・演習・輪講・大学院科目を担当。卒論主査担当件数は約80本。2006年度からロシア語劇を指導し毎年12月に開催される外国語学部語劇祭で上演。
 また、ロシア国立オムスク大学に日本文化講座を開設し客員教授として講義を行なう。
 社会的教育活動として、2002年より2008年までNHKラジオロシア語講座講師を務めたほか、国際交流基金・日露青年交流センターにおいて海外研究者の研究指導。
<研究活動>
 ロシアの演劇と文化に関し、国際スラヴィスト会議、日本ロシア文学会(理事)、ロシア東欧学会(理事)、日本演劇学会、ロシア・セルビア・ウクライナ・イタリア・チェコ・イスラエルなどの大学・研究機関で研究発表。ロシア人文大学、ベオグラード大学、科学アカデミーロシア語研究所主催国際学会の組織委員、チェコ科学アカデミースラヴ研究所の紀要編集委員。2016年2月よりウクライナー日本スラブ学会会長、2018年10月より日本スラヴィスト協会会長、国際スラヴィスト会議日本代表委員。ウクライナやイタリアの大学では、日本演劇やスラヴ学の講演も行なう。
 学内では、2010年4月1日から2013年3月31日までヨーロッパ研究所所長。(研究テーマ)
ロシア演劇・ロシア文化研究(共同・受託研究希望テーマ)
詩学と演劇

研究キーワード

 
エクフラシス ,ロシアの映画 ,戯曲におけるカーニバル性 ,詩学 ,比較演劇 ,ロシア演劇

研究分野

 
  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学 / 

経歴

 
2017年9月
 - 
2019年3月
ウクライナ・日本スラブ学会  会長 
 
2012年4月
 - 
2012年9月
東京大学大学院  講師 
 

受賞

 
2017年9月
古典私立大学(ウクライナ), 名誉教授(古典私立大学、ウクライナ)
 
2016年3月
V.G.コロレンコ名称国立ポルタワ教育大学(ウクライナ), 名誉教授(ポルタワ国立教育大学、ウクライナ)
 
2007年10月
プーシキン・メダル(ロシア大統領令による)
 

論文

 
 
村田真一   佐藤昭裕   中島由美   三谷惠子   伊東一郎   森田浩司   
Comparative and Comparative and contrastive studies in Slavic languages and literatures 2008 : Japanese contributions to the Fourteenth International Congress of Slavists, Ohrid, September 10-16, 2008   90-105   2009年8月   
ロシアの詩人マリーナ・ツヴェターエワの詩劇に特徴的な詩作法やメタファーの用い方の特質を解明し、それがロシアにおける悲劇の誕生につながったことを論証した。第14回国際スラヴィスト会議(2008.9.10-16)での報告論文。
 
村田真一   佐藤昭裕   中島由美   三谷惠子   伊東一郎   森田浩司   
Comparative and Comparative and contrastive studies in Slavic languages and literatures 2008 : Japanese contributions to the Fourteenth International Congress of Slavists, Ohrid, September 10-16, 2008   90-105   2009年8月   
ロシアの詩人マリーナ・ツヴェターエワの詩劇に特徴的な詩作法やメタファーの用い方の特質を解明し、それがロシアにおける悲劇の誕生につながったことを論証した。第14回国際スラヴィスト会議(2008.9.10-16)での報告論文。
 
 
Высшее образование в малых городах   126-129   2007年3月   
日本の高等教育機関におけるロシア語講座の減少に関する現状分析とロシア語教育普及のための可能な方策を論じた。
 
村田 真一   
日本放送出版協会      2006年4月   

MISC

 
 
村田 真一   
青山国際政経論集   39 101-118   1997年1月
 
 
村田 真一   
言語文化研究   7 [113]-117   1989年

書籍等出版物

 
 
村田真一(担当:分担執筆, 範囲:第5章 40 戯曲-1920₋30年代の劇中劇の魅力)
ミネルヴァ書房   2021年6月25日   
 
村田 真一(担当:共著, 範囲:ヨーロッパの演劇 -研究方法の手引き-: p.266-282)
上智大学出版   2020年3月31日   
 
村田 真一(担当:その他, 範囲:p.444-445)
丸善出版   2019年10月20日      
 
村田 真一(担当:共編者(共編著 者), 範囲:巻頭言:p.7.-8、「20世紀上四半期のロシアのドラマツギーにおける間芸術性の諸相」:p.219-247)
ベオグラード大学文学部   2018年8月25日   (ISBN:9788661534171)   
間芸術性の視点からロシアアヴァンギャルド芸術を分析した世界の気鋭のスラブ研究者16名の書いた最新の業績をまとめた学術書。巻頭言・第一部「アヴァンギャルドの書籍の芸術:間芸術性の戦略と実験」・第二部「視覚的媒介とアヴァンギャルド」・第三部「アヴァンギャルドと超越的間芸術性」から成る。
 
村田 真一(担当:共著, 範囲:p.189-199)
ベオグラード大学文学部   2018年5月1日   (ISBN:9788661534164)   
カタストロフ、死などをキーワードに、ソ連時代の文学・芸術作品に描かれたユートピアの概念の衰微を、思想面や表現面かた多面的に分析した学術研究書。

講演・口頭発表等

 
 
村田真一   
国際学会「ロシアーヨーロッパ:劇作家の対話」   2021年9月19日   サンクトペテルブルク・ロシア芸術史研究所   [招待有り]
 
村田真一   伊東一郎   小椋彩   三谷惠子   中島由美   
上智大学ヨーロッパ研究所シンポジウム「スラブ語スラブ文学の対照研究における日本の寄与」   2021年1月9日   上智大学ヨーロッパ研究所、日本スラヴィスト協会   
2018年8月の国際スラヴィスト会議で行なった研究報告の紹介と質疑応答
 
村田真一   
国際学会「日本-ロシア:演劇文化の対話」   2020年12月18日   サンクトペテルブルク・ロシア芸術史研究所   [招待有り]
 
村田真一   
日本―ロシア:演劇文化の対話   2020年12月18日   サンクトペテルブルク・ロシア芸術史研究所   [招待有り]
日本とロシアの1910・20年代の戯曲におけるアリュージョンの問題を具体例を挙げて多面的に論じた。
 
村田真一   
ウェビナー国際学会「ウクライナ―ゴーゴリ―日本」(ウェビナーによる参加)   2019年4月2日   ウクライナ国立ポルタワ教育大学   [招待有り]
ウェビナーを活用したポルタワの国際学会「ウクライナ―ゴーゴリ―日本」にて、ブルガーコフの戯曲のカーニバル性と喜劇性におけるゴーゴリの戯曲や小説の影響に関して研究報告。日本からは、分科会参加も含め、ほかに野中進埼玉大学教授・安達大輔北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター准教授が参加。

所属学協会

 
 
   
 
日本ロシア文学会(2012年10月1日~2018年9月30日、2019年10月1日~2021年9月30日理事)
 
   
 
日本スラヴィスト協会(2018年9月1日より会長)
 
   
 
ロシア東欧学会(2014年より2021年まで理事)
 
   
 
ウクライナ・日本スラブ学会(会長)

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
間芸術性の手法:文学・映画・演劇・展覧会の理論と実践
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
村田真一 
研究期間: 2016年4月 - 2019年3月
 
ロシア文化学の構築―国際共同研究に基づく創出的アプローチ
日本学術振興会: 科学研究費補助金
野中進 
研究期間: 2014年4月 - 2018年3月

学術貢献活動

 
 
監修
ウクライナ国立ポルタワ教育大学 2021年4月1日 - 現在
 
企画立案・ 運営等
国際スラヴィスト会議パリ委員会 2021年8月30日 - 2021年8月31日

社会貢献活動

 
 
【その他】
 19世紀・20世紀におけるロシア演劇の発展に関する180分の講演。 2021年1月16日 - 2021年1月16日
 
【その他】
 古代から19世紀までのロシアの演劇文化に関する90分の講演。 2020年8月8日 - 2020年8月8日
 
 
【その他】
 2018年9月1日
 

その他

 
 
2017年2月 - 2017年2月
新装版『ブルガーコフ戯曲集Ⅰ・Ⅱ』(東洋書店新社)刊行(監訳・あとがき執筆を担当)。
 
 
 
2017年1月 - 2017年1月
新装版『ブルガーコフ戯曲集1・2』(東洋書店新社)の監訳およびあとがき執筆。
 
 
 
国際セミナー「間芸術性と詩学」を学内外の院生・学生にも公開し、質疑応答に参加させた。