| |
| 研究者氏名 | 堀口 健夫 |
---|
| ホリグチ タケオ |
---|
所属 | 上智大学 |
---|
部署 | 法学部地球環境法学科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 学術学士(東京大学), 学術修士(東京大学) |
---|
科研費研究者番号 | 10374175 |
---|
J-Global ID | 201001047367057110 |
---|
|
プロフィール北海道大学大学院法学研究科助教授、同公共政策大学院准教授を経て、現在、上智大学法学部教授(法科大学院兼担)。 2006~2007年、2010年~2011年、英国ケンブリッジ大学国際法研究所客員研究員。北海道環境審議会委員、環境省今後の水環境保全に関する検討会委員等を歴任。専門は国際法・国際環境法であり、予防原則や持続可能な開発といった国際環境法の基本原則・理念の意義や、国際河川法における実体的義務と手続的義務の関係、海洋汚染・漁業関連条約の我が国における国内実施、宇宙法と国際環境法の交錯などを研究テーマとしている。
研究キーワード 持続可能な開発・環境保護に関する国際法秩序の研究
論文 堀口健夫    法律時報 91(10) 28-33 2019年9月 [招待有り]
堀口健夫    法学セミナー (760) 49-54 2018年5月
堀口健夫    日本国際問題研究所「インド太平洋における法の支配の課題と海洋安全保障『カントリープロファイル』:国際法研究会」 131-154 2017年3月 [招待有り]
堀口健夫    環境法政策学会誌 (20) 2017年2月 [招待有り]
堀口健夫    論究ジュリスト (7) 20-27 2013年 [招待有り]
MISC 堀口健夫    上智法学論集 59(2) 103-108 2015年10月
SHIN Hae Bong   Takeo Horiguchi    Japanese Yearbook of international law 57 439-443 2015年3月 [査読有り][招待有り]
野村摂雄   堀口健夫    法律時報 82(13) 135-139 2010年12月 [招待有り]
野村摂雄   堀口健夫    法律時報 81(13) 137-141 2009年12月 [招待有り]
堀口健夫    アメリカ法 2009(1) 130-136 2009年12月 [招待有り]
書籍等出版物 鶴田順、島村健、久保はるか、清家裕編、堀口健夫ほか著(範囲:「海洋汚染」「SPS協定と予防原則」) 法律文化社 2022年4月 |
Horiguchi Takeo(担当:その他) Brill 2021年9月 |
堀口 健夫(範囲:326‐337頁) 日本評論社 2020年9月30日 |
講演・口頭発表等 堀口健夫    国際法学会学術大会 2018年9月5日
堀口健夫    第21回環境法政策学会学術大会 2017年6月10日 [招待有り]
堀口健夫    環境法政策学会 2016年6月17日 環境法政策学会
社会貢献活動 【その他】 2016年9月1日 - 2020年8月31日
その他 第14回上智大学法科大学院SELAPPセミナー「パリ協定の締結と温暖化防止の法政策」の司会・コーディネーター
|
|
|
|