経済学士(早稲田大学), 文学士(上智大学), 修士(文学)(上智大学), 博士(文学)(上智大学), MA in ELT & Applied Linguistics(King's College London), 修士(英語教育・応用言語学)(ロンドン大学)
科研費研究者番号
10317498
J-Global ID
200901096826046479
プロフィール
1996年~ 英文法の成立、社会的役割、教育法について研究 2011年~ CLIL(内容言語統合型学習)の理論、実践、効果について研究中専門は、英語学(特に英文法史)と英語教育(特にCLIL=内容言語統合型学習)。現在の研究テーマは、日本におけるCLILの教育技法、教材開発、教員研修の導入と実践である。教育活動としては、学部・大学院での専門科目(英語史、文法論、音声学、談話分析、第二言語習得論、英語科教育法、教材開発論など)を担当している他、教職課程での中高英語の教員養成や、CLILを使った新英語プログラムのカリキュラム開発や教員研修企画を行っている。(研究テーマ) 日本におけるCLIL (Content and Language Integrated Learning)の教育技法、教材開発、教員研修の導入と実践
This article reports and discusses an English lesson based on Content and Language Integrated Learning (CLIL) conducted at a national college of technology. The CLIL lesson aimed to teach English for science and engineering, as well as contents su...