このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
上智大学
文学研究科
実践宗教学研究科
死生学専攻
法学研究科
法曹養成専攻
経済学研究科
言語科学研究科
言語学専攻
グローバル・スタディーズ研究科
国際協力学専攻
理工学研究科
理工学専攻
地球環境学研究科
地球環境学専攻
応用データサイエンス学位プログラム
神学部
神学科
文学部
哲学科
史学科
国文学科
英文学科
ドイツ文学科
フランス文学科
新聞学科
総合人間科学部
教育学科
心理学科
社会学科
社会福祉学科
看護学科
法学部
法律学科
国際関係法学科
地球環境法学科
経済学部
経済学科
経営学科
外国語学部
英語学科
ドイツ語学科
フランス語学科
イスパニア語学科
ロシア語学科
ポルトガル語学科
総合グローバル学部
総合グローバル学科
国際教養学部
国際教養学科
理工学部
物質生命理工学科
機能創造理工学科
情報理工学科
基盤教育センター
キリスト教人間学領域
身体知領域
思考と表現領域
データサイエンス領域
言語教育研究センター
グローバル教育センター
研究機構常設研究部門
中世思想研究所
国際言語情報研究所
ヨーロッパ研究所
アジア文化研究所
アメリカ・カナダ研究所
イスラーム地域研究所
附置研究所
アジア人材養成研究センター
グリーフケア研究所
上智大学短期大学部
▶上智大学ホームページ
▶
Sophia University Home Page
総合人間科学部 教育学科
研究者リスト
>>
相澤 真一
相澤 真一
研究者氏名
相澤 真一
アイザワ シンイチ
URL
所属
上智大学
部署
総合人間科学部教育学科
職名
教授
学位
学士(総合政策学)(慶應義塾大学), 修士(教育学)(東京大学), 博士(教育学)(東京大学)
科研費研究者番号
00456196
J-Global ID
201601010787843874
研究キーワード
教育社会学
,
歴史社会学
,
社会調査
研究分野
人文・社会 / 社会学 /
人文・社会 / 教育社会学 /
経歴
<
1
2
2008年4月
-
2010年3月
成蹊大学 アジア太平洋研究センター 特別研究員
2007年4月
-
2008年3月
東京大学 社会科学研究所 研究支援推進員
学歴
2003年4月
-
2007年3月
東京大学 教育学研究科博士課程
2001年4月
-
2003年3月
東京大学 教育学研究科修士課程
1997年4月
-
2001年3月
慶應義塾大学 総合政策学部
委員歴
2023年8月
-
現在
日本教育学会 理事
2021年9月
-
現在
日本教育社会学会 理事
2021年9月
-
2023年9月
日本教育社会学会 会計部長
2018年9月
-
2021年11月
日本社会学会 社会学評論専門委員
2019年9月
-
2021年9月
日本教育社会学会 事務局次長
論文
1
2
3
4
5
>
別学と共学の違いから見る男女のいじめに対する意識の計量分析――PISA2018データを用いた日韓英豪四ヶ国比較
相澤真一   池田大輝   
教育学研究 89(4) 670-682 2022年12月
[査読有り]
日本社会における分析ツールとしての文化資本:『文化・階級・卓越化』を踏まえた計量分析
相澤真一   堀兼大朗   
教育社会学研究 110 115-137 2022年7月
[招待有り]
新制中学校黎明期中卒者における中学校の選択科目と成績が果たした役割: 1953年神奈川県新規学卒者(中卒)労働市場調査の再分析を手がかりに
相澤 真一   
上智大学教育学論集 (56) 47-57 2022年3月
コロナ禍のもとで学校が直面した課題: 文部科学省委託調査の概要と小中学校調査の基礎分析
多喜弘文   中村高康   香川めい   松岡亮二   相澤真一   有海拓巳   苅谷剛彦   
理論と方法 36(2) 226-243 2021年9月
[招待有り]
Covid-19 and the Political Economy of the "September School Year Start" in Japan: Overlooked Victims and Foregone Revenues
Satoshi Araki   Shinichi Aizawa   Naoya Okamoto   
Journal of Information and Communication 2(2) 25-34 2021年3月
MISC
1
2
3
>
団地に流れていた子どもと家族の時間:「総中流」社会の「先端」住宅地のゆくえ
相澤真一   
三田評論 (1227) 30-33 2023年5月
目利きが薦める3冊 社会科学
相澤真一   
2022年12月
[招待有り]
働き方、採用等のデータから読み解く 質の高い教員確保への具体策
相澤真一   
先端教育 2020年8月
[招待有り]
「九月入学」推計作業を通して見えた教育政策の不毛
相澤真一   
中央公論 2020年8月
[招待有り]
書評 乾彰夫・本田由紀・中村高康[編]『危機のなかの若者たち:教育とキャリアに関する5年間の追跡調査』
相澤 真一   
教育社会学研究 103 149-151 2018年11月
書籍等出版物
1
2
3
4
>
これからの教育社会学
相澤 真一, 伊佐 夏実, 内田 良, 徳永 智子(担当:共著)
有斐閣 2023年1月 (ISBN:9784641200036)
教育論の新常識 : 格差・学力・政策・未来
松岡, 亮二, 卯月, 由佳, 多喜, 弘文, 寺町, 晋哉, 高橋, 史子, 伊藤, 氏貴, 阿部, 公彦, 寺沢, 拓敬, 中村, 高康, 苅谷, 剛彦, 児美川, 孝一郎, 相澤, 真一, 小林, 雅之, 内田, 良, 佐久間, 亜紀, 末冨, 芳, 中室, 牧子, 川口, 俊明, 大根田, 頼尚, 伊藤, 寛武, 八田, 聡史, 渡邉, 浩人(範囲:【九月入学論】推計作業を通して見えた不毛)
中央公論新社 2021年9月 (ISBN:9784121507402)
『音楽で生きる方法 高校生からの音大受験、留学、仕事と将来』
相澤 真一(担当:共著)
青弓社 2020年11月27日
データで読み解く日本の真実
相澤真一(担当:共著, 範囲:P.86-95)
枻出版社 2020年5月 (ISBN:9784777959174)
総中流の始まり――団地と生活時間の戦後史
相澤 真一(担当:編集)
青弓社 2019年11月25日
講演・口頭発表等
1
2
3
4
5
>
日本におけるカトリック高校の歴史的普及とその後の生徒減少期 への対応:女子校・男子校の変容に着目して
相澤真一   
日本教育社会学会 2023年9月9日
The Changing Memory of Schooling By Social Class Structural Reorganization through Societal Industrialization: Focusing on Japanese and German Postwar Educational Practices
AIZAWA, Shinichi   
XX ISA World Congress of Sociology 2023年6月29日
Examining the Traditional Rite of Inheriting Traditional Arts within the Social Class Structure in Japan's Regional Cities
AIZAWA, Shinichi   
XX ISA World Congress of Sociology 2023年6月26日
集団(主義)教育の比較歴史社会学的研究の可能性
相澤真一   
関東社会学会第71回大会 2023年6月3日
公開パネルディスカッション「文化と格差:戦後日本と英国を考える」
日英共同研究ワークショップ IV 2023年3月22日
[招待有り]
所属学協会
1
2
>
British Sociological Association
European Sociological Association
International Sociological Association
関東社会学会
日本教育学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
1
2
3
>
近現代日本の支配構造の社会階層形成史的解明:世襲と再生産に着目して
日本学術振興会: 科学研究費助成事業相澤 真一 清水 唯一朗 渡邊 勉 白川 優治 前田 麦穂 藤村 達也 
研究期間: 2023年4月 - 2028年3月
現代カトリック教育のもたらす教育効果の実証的研究:日本国内のカトリック高校の教育実践と進路指導に着目して
上智大学: 上智大学学術研究特別推進費相澤真一 武田なほみ 香川めい 堀口佐知子 児玉英靖 青木由紀子 
研究期間: 2022年7月 - 2025年3月
グローバル化時代における進学・就職・転職ネットワークの社会学的解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業相澤 真一 高橋 かおり 辻 竜平 
研究期間: 2019年6月 - 2024年3月
日本伝統文化の継承者:その社会階級・社会階層と地域社会での社会関係資本に着目して
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)辻 竜平 濱崎 友絵 茅野 恒秀 相澤 真一 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
成熟社会における学校教育を経由した階層形成メカニズムの比較歴史社会学的解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業相澤 真一 岡本 智周 片山 悠樹 丹治 恭子 今井 順 Rappleye Jeremy 
研究期間: 2019年4月 - 2023年3月
メディア報道
教育改革 危機が促す(上) 揺らぐ「学びの保障」 デジタル対応20年遅れ
日本経済新聞 2020年7月 [新聞・雑誌]
新型コロナ 9月入学、待機児童「数十万人」 英大・研究チームが3案試算 教員不足のケースも
毎日新聞 朝刊 2020年5月 [新聞・雑誌]
その他
9月入学導入に対する...
2020年6月 - 2020年6月
9月入学導入に対する教育・保育における社会的影響に関する報告書[改訂版]
http://www.asahi-net.or.jp/~vr5s-aizw/September_enrollment_simulation_200525.pdf
Powered by Center for Research Promotion & Support, Sophia University