プロフィール 北米地域および太平洋地域の一部を中心とした、先住民族や地域のコミュニティによる文化の復興、継承の現状について、文化人類学、エスニック・スタディーズ、先住民研究、境界研究を基にした学際的な観点から研究しています。 米国メキシコ国境を越えた先住民族やコミュニティのつながり、博物館や史跡における歴史の表象や記述、先住民族や地理的境界地域のメディアによる報道、砂漠や海域を含む自然保護区での文化活動、米国領内の先住民トライブ政府および先住民関連団体(非営利団体、教育機関、博物館等)と国家や国際社会の関係性、といったトピックも研究対象としています。 先住民族や地理的な周縁地域に関する事象を、世界の動きや学際的な議論の中に位置づけて論じ、得られた知見を国内外の多様な分野の人々と共有することを目指しています。
経歴
2022年4月
-
現在
上智大学 グローバル教育センター 教授
2022年4月
-
現在
上智大学 グローバル・スタディーズ研究科 国際協力学専攻 教授
2021年4月
-
2022年3月
上智大学 グローバル・スタディーズ研究科 国際協力学専攻 准教授
2015年4月
-
2022年3月
上智大学 グローバル教育センター 准教授
2013年4月
-
2015年3月
上智大学 グローバル教育センター 助教
受賞
2016年10月
上智大学, 学生が選ぶGood Practice(2016年度春学期)水谷 裕佳
2012年11月
地域研究コンソーシアム, 登竜賞,先住民パスクア・ヤキの米国編入―越境と認定水谷 裕佳
書籍等出版物
杉浦 未希子、水谷 裕佳(担当:共編者(共編著 者), 範囲:「序にかえて」「専門分野を核としたグローバル教育の実践―米国先住民研究者による取り組みと学び」)
上智大学出版、ぎょうせい 2023年3月30日 (ISBN:9784324112663)
桑山敬己(担当:分担執筆, 範囲:第6章 知らない土地とのつながりを見つける旅 ーアリゾナで先住民族ヤキの人びとと過ごして)
ミネルヴァ書房 2021年5月1日 (ISBN:9784623091621)
水谷裕佳編著(担当:編集, 範囲:米国メキシコ国境地域の現在 pp.3-43)
上智大学イベロアメリカ研究所 2019年3月 (ISBN:9784904704196)
はじめに(p.1-2)も担当、分担執筆者の担当部分はスペイン語
深山直子, 丸山淳子, 木村真希子編(担当:分担執筆, 範囲:第5章 先住民の歴史を裏づける資料とは)
昭和堂 2018年2月 (ISBN:9784812216408)
Kathleen Ratteree, Norbert Hill eds(担当:分担執筆, 範囲:Blood, Identity, and the Ainu Society in Contemporary Japan)
Fulcrum Publishing 2017年8月 (ISBN:9781682750650)
2017 Foreword INDIES (Social Sciences Section) Finalist
https://www.forewordreviews.com/awards/books/the-great-vanishing-act/
論文
水谷 裕佳   
The Japanese Journal of American Studies 33 87-108 2022年6月 [査読有り]
水谷 裕佳   
境界研究 11 19-42 2021年3月 [査読有り]
水谷裕佳   
境界研究 10 23-43 2020年3月 [査読有り]
水谷 裕佳   
アメリカ・カナダ研究 36 63-86 2019年3月 [査読有り]
水谷 裕佳   
ラテンアメリカ時報 1424 4-7 2018年10月 [招待有り]
MISC
水谷 裕佳   
アメリカ・カナダ研究 39 65-68 2022年3月 [査読有り]
水谷 裕佳   
イベロアメリカ研究 42(1) 61-65 2021年1月
水谷 裕佳   
アメリカ・カナダ研究 34 65-69 2017年3月 [査読有り]
水谷 裕佳   
民博通信 155 22-23 2016年12月 [招待有り]
水谷 裕佳   
ラテンアメリカ・カリブ研究 19 17-19 2012年5月 [招待有り]
講演・口頭発表等
水谷裕佳   
シンポジウム「ラテンアメリカにおける人の移動」(Sophia Open Research Weeks参加企画) 2023年11月20日 上智大学イベロアメリカ研究所
水谷裕佳   
宜野湾市立博物館 博物館市民講座「宜野湾の海の魅力」 2023年9月10日 宜野湾市立博物館 [招待有り]
宜野湾マリン支援センターからの招待によって実施。ウェブサイトに記載されたイベントの後半20分で講演、その後質疑応答。
水谷裕佳、杉浦未希子、小松太郎、丸山英樹   
日本比較教育学会第59回大会 2023年6月18日 日本比較教育学会
水谷 裕佳   
上智大学イベロアメリカ研究所 ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ 2022年6月27日
水谷裕佳   
シンポジウム「つながる東アジアと米州―新たな『太平洋世界』は形成されるのか―」 2021年11月11日 上智大学イベロアメリカ研究所、上智大学アメリカ・カナダ研究所
Works(作品等)
2018年 - 現在 その他
Loyola Marymount University, Santa Clara University, University of California, Berkeley, University of Hawaii at Manoa, University of Arizona, Southwestern Indian Polytechnic Institute, Oberlin College, and others.
2018年2月 その他
派遣:2018年2月18日~25日
ロヨラ・メリーマウント大学の上智大学訪問:2018年3月15日(https://www.jice.org/exchange/report/2018/06/kakehashi-project-2-2018313320.html)
学歴
2006年6月
-
2009年5月
カリフォルニア大学バークレー校客員研究員 エスニック・スタディーズ研究科
2009年3月
-
2009年3月
上智大学大学院 博士号取得(地域研究)
2005年4月
-
2008年3月
上智大学大学院 外国語学研究科 地域研究専攻博士後期課程(単位取得満期退学)
2003年4月
-
2005年3月
上智大学大学院 外国語学研究科 地域研究専攻博士前期課程
1999年4月
-
2003年3月
上智大学 外国語学部 イスパニア語学科
社会貢献活動
【運営参加・支援】 (沖縄県那覇市) 2023年7月6日 - 現在
(協力)ダイビングスクールふぁみーゆ沖縄
所属学協会
Native American and Indigenous Studies Association
Association for Borderlands Studies
委員歴
2021年4月
-
現在
上智大学イベロアメリカ研究所『イベロアメリカ研究』 編集長
研究分野
人文・社会 / 文化人類学、民俗学 /
人文・社会 / 地域研究 / 北米地域研究
研究キーワード
コミュニティ
,表象
,展示
,博物館
,歴史
,文化
,協働
,地域研究
,マイノリティ
,エスニシティ
,文化人類学
,地域
,環境
,境界
,先住民族
,ラテンアメリカ
,先住民
,アメリカ
担当経験のある科目(授業)
-
現在
Cultural Revitalization and Community Building: Learning from Indigenous Peoples in North America (上智大学)
-
現在
地理的境界と人々の暮らし (上智大学)
-
現在
文化復興と民族:北米先住民の現在 (上智大学)
-
現在
Regions and Communities in International Society 1 (上智大学)