Profile Information
- Affiliation
- Professor, Faculty of Science and Technology, Department of Information and Communication Sciences, Sophia University
- Degree
- 博士(工学)(東京大学)電気工学修士(東京大学)
- Researcher number
- 70634963
- J-GLOBAL ID
- 201201051908687873
- researchmap Member ID
- 7000002862
2012年-現在 上智大学理工学部
○建築情報学、i-Construction
○CASE(コネクティッド、自動化、シェアリング、電動化)
○人工知能(AI)ネットワーク
○機械学習を用いた無線センサネットワーク
○第5世代移動通信システム(5G)
○スマートメータリングシステム
○ホワイトスペースの有効活用に向けた低歪送受信機
○高速起動・低消費電力符号化方式
2000年-2001年 マサチューセッツ工科大学(MIT)
○Wireless Systems Research
1992年-2012年 日本電信電話株式会社(NTT)
○企業内R&D(Research and Development)のインキュベーション/プロデュース
○300MHz帯物品管理/433MHz帯国際物流用RFID
○ソフトウェア無線用マルチバンド受信機
○1.9GHz帯PHS/11GHz帯固定ディジタルマイクロ波方式用高効率電力増幅器
○モノリシックマイクロ波送受信回路の小型化・高性能化
1990年-1992年 東京大学工学部
○強誘電性液晶スイッチング光交換方式
○外乱推定に基づく大規模電力システムの分散制御
(共同研究者: 和保 孝夫 先生、高野 忠 先生、水澤 純一 先生)
研究活動では、主に次の二つのことを研究の柱にしている。
(Sophia EECS)
1.IoTを加速する機械学習を用いた「Beyond 5G」無線センサネットワークの低消費電力・高信頼伝送
2.人工知能(AI)チップを用いたIoTエッジデバイスの小型化・低消費電力化
教育活動では、学部生を対象に、「情報フルエンシー(電気回路・電子回路)」、「情報フルエンシー(予測分析)」、「データサイエンスとデータエンジニアリングの基礎」、「電子回路」、「計測と制御」、「通信ネットワークシステム」、「基礎情報学【物質生命理工学科クラス】」、「COMMUNICATION AND NETWORK ENGINEERING」、「情報理工学実験I」、「情報理工学実験II」の講義と実験を担当している。
また、大学院生を対象に、「センサネットワーク特論」、「集積回路工学」の講義を担当している。
公開講座においては、「データドリブンのビジネス判断に向けた解析手法」、「ビジネス・知財入門」を担当している。
Research Interests
1Research Areas
4Research History
3-
Apr, 1992 - Mar, 2012
-
Apr, 2006 - Sep, 2010
-
Sep, 2000 - Aug, 2001
Education
3-
Apr, 1990 - Mar, 1992
-
Apr, 1988 - Mar, 1990
-
Apr, 1986 - Mar, 1988
Committee Memberships
2-
Oct, 2012 - Sep, 2014
-
May, 2008 - May, 2014
Awards
9-
Jan, 2025
-
Sep, 2016
-
Aug, 2015
-
May, 2012
-
Mar, 1998
Papers
122-
Journal of Multiple-Valued Logic and Soft Computing, 45(1-3) 249-266, Jul, 2025 Peer-reviewed
-
2025 IEEE 55th International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL), 63-68, Jun 5, 2025 Peer-reviewed
-
IEICE Transactions on Information and Systems, E107.D(8) 966-975, Aug 1, 2024 Peer-reviewed
Misc.
35-
32nd International Workshop on Post-Binary ULSI Systems (ULSIWS2023), May 21, 2023 Peer-reviewed
-
29th International Workshop on Post-Binary ULSI Systems (ULSIWS2020) Abstract, Nov, 2020 Peer-reviewed
-
Progress In Electromagnetics Research Symposium Abstracts, 1090-1090, Aug, 2018 Peer-reviewed
-
Progress In Electromagnetics Research Symposium Abstracts, 1226-1226, Aug, 2018 Peer-reviewed
Books and Other Publications
3-
John Wiley & Sons, Inc., Mar, 2005 (ISBN: 9780471270539)RF and Microwave Engineering is one of the fastest growth areas of the past decade and will probably continue to be a very active area of research and application in a large variety of fields. The six volume set of Encyclopedia of RF and Microwave Engineering illustrates how this field has been the key to enabling technology responsible for the phenomenal growth of wireless communications. This set also examines how RF and microwave engineering continues to have great influence as the technology behind such important applications as radar, remote sensing, remote control, sensors, navigation, surveillance, electronic warfare, radiometers, plasma research, and imaging.