Researcher Search Results AKEMI ORI AKEMI ORI (織 朱實) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Graduate School of Global Environmental Studies, Master's (Doctoral) Program in Global Environmental Studies, Sophia UniversityDegree法学博士(一橋大学)Researcher number70367267J-GLOBAL ID200901012905582590researchmap Member ID6000002337 Research Interests 9 CE 化学物質管理 リスクコミュニケーション 廃棄物・リサイクル SDGs 持続可能な島嶼 世界自然遺産 リスクマネジメント 環境法 Research Areas 1 Humanities & social sciences / New fields in law / Committee Memberships 35 Jul, 2024 - Present 環境省中央環境審議会専門委員・廃棄物処理基準等専門委員会委員 Oct, 2023 - Present 循環型ファッションの推進方策に関する調査業務に係る検討会委員 Aug, 2022 - Present 循環型社会部会所属専門委員, 環境省 Oct, 2020 - Present 運営委員, 使用済燃料再処理機構 Jul, 2014 - Present 小笠原世界遺産科学委員会委員, 小笠原世界遺産科学委員会 Jan, 2012 - Present 化学物質審議会, 経済産業省 - Present JESCO PCB廃棄物処理事業検討委員会委員, JESCO - Present 東京都環境公社評議員, 東京都環境公社 - Present 建設リサイクル小委員会委員, 国土交通省 - Present PCB 廃棄物適正処理推進に関する検討委員会 - Present 江戸川区廃棄物減量等推進審議会委員 - Present 原子力損害賠償紛争審査会 委員, 原子力損害賠償紛争処理審査会 Jun, 2024 - Aug, 2026 日本産業廃棄物処理振興センター理事, 日本産業廃棄物処理振興センター Jan, 2024 - Aug, 2026 兄島外来ネズミ類対策検討会委員, 環境省関東事務局 Apr, 2024 - Mar, 2026 東京都行政不服審査会委員, 東京都行政不服審査会 Apr, 2024 - Mar, 2026 東京都特定外来生物(キョン)防除対策検討委員会 Oct, 2023 - Oct, 2025 特定放射性廃棄物小委員会, 総合資源エネルギー調査会 Sep, 2023 - Sep, 2025 産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会自動車リサイクルWG, 経済産業省 Oct, 2024 - Jul, 2025 び産業構造審議会 産業構造審議会保安・消費生活用製品安全分科会 化学物質政策小委員会 制度構築ワーキンググループ(化審法の施行状況等に係る検討会制度構築WG), 経済産業省 Jun, 2024 - Jun, 2025 製品ブラスチック導入検討部会, 江戸川区 Sep, 2024 - Apr, 2025 持続可能で循環型であるファッションに関する検討会, 環境省 Apr, 2024 - Mar, 2025 山梨県富士山科学研究所客員研究員, 山梨県富士山科学研究所 Apr, 2024 - Mar, 2025 中間貯蔵施設における除去土壌等の減容化技術等検討ワーキンググループ, 環境省:中間貯蔵施設における除去土壌等の減容化技術等検討ワーキンググループ Apr, 2023 - Mar, 2025 安平町環境保全アドバイザー, 北海道安平町 Apr, 2023 - Mar, 2025 LRI顧問会委員, 日本化学工業協会 Jan, 2025 中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度小委員会委員, 中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度小委員会 Sep, 2022 - Sep, 2024 産業構造審議会産業技術環境分科会資源循環経済小委員会容器包装リサイクルワーキンググループ Sep, 2014 - Sep, 2024 原子力科学技術委員会 原子力バックエンド作業部会, 原子力科学技術委員会 原子力バックエンド作業部会 Aug, 2024 中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理基準等専門委員会, 環境省 Jul, 2024 Steering Committee”ICMEE 2024, 4th International Conference on Materials, Energy, and Environments” Jul, 2024 食品接触材料安全センター諮問委員, 一般財団法人化学研究評価機構 Jun, 2024 江戸川区製品プラスチック検討部会座長, 江戸川区製品プラスチック検討部会座長 May, 2023 - Mar, 2024 中間貯蔵施設における除去土壌等の減容化技術等検討ワーキンググループ委員, 環境省 Nov, 2023 - Feb, 2024 織 朱實, 令和5年度 化学物質安全対策「改正化審法の施行状況等を踏まえた化学物質管 理制度のあり方等に関する調査事業]経済産業省化審法施行状況検討委員会 織 朱實, 食ロス・廃棄(ISO/TC34/SC20)国内委員会/ISO・TC34/SC20国際員会エキスパート 1 Papers 8 プラスチック資源循環法施行1年を振り返り、今後のプラスチック政策への示唆 織 朱實 環境法政策学会誌, (27) 119-133, Mar, 2024 InvitedLead author ペットボトルリサイクルをめぐる検討:公正取引委員会ペットボトルリサイクル実態調査報告書を契機として 織 朱實 公正取引, (879) 37-43, Jan, 2024 InvitedLead author 化学物質過敏症ー札幌高裁判令和3年9月17日労判1262号5頁 織 朱實 環境法研究最近の重要環境判例, (48), Nov, 2023 InvitedLead author プラスチック資源循環促進法施行1年から見える課題 織 朱實 環境と公害, 52(4) 56-59, Apr, 2023 InvitedLead author Problems surrounding plastic waste Akemi Ori 78 10-17, Apr, 2023 InvitedLast author More Misc. 65 わが家のごみ箱はSDGsとつながっている!(最終回)環境にやさしい電気自動車・太陽光発電の意外な落とし穴 織 朱實 国民生活ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編, 111 17-19, Nov, 2021 InvitedLead author わが家のごみ箱はSDGsとつながっている!(第11回)紙と私たちの生活 織 朱實 国民生活ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編, 110 17-19, Oct, 2021 InvitedLead author わが家のごみ箱はSDGsとつながっている!(第10回)ガラスびん、リサイクルするためには?」 織 朱實 国民生活ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編, 109 17-19, Sep, 2021 InvitedLead author わが家のごみ箱はSDGsとつながっている!(第9回)増え続ける電子ごみ : デジタル化時代、生活は便利になったけど? 織 朱實 国民生活ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編, 108 17-19, Aug, 2021 InvitedLead author わが家のごみ箱はSDGsとつながっている!(第8回)プラスチックごみに挑戦する自治体 織 朱實 国民生活ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編, 107 17-19, Jul, 2021 InvitedLead author More Books and Other Publications 11 行政判例百選 斎藤, 誠, 山本, 隆司 (Role: Contributor, XV_国家補償 (3)費用負担者の責任 国家賠償法3条2項に基づく求償) 有斐閣, Nov, 2022 (ISBN: 9784641115613) 原子力政策と住民参加 : 日本の経験と東アジアからの示唆 : 新潟大学環東アジア研究センター/新潟大学法学部東アジア地域研究プロジェクト 田中, 良弘, 織, 朱実, 渡辺, 豊, 高橋, 滋, 馬場, 健, 南島, 和久, 稲吉, 晃, 宮森, 征司, 今本, 啓介, 毎熊, 浩一, 頼, 宇松, 金, 炅徳, 周, 蒨 (Role: Contributor, 第二章 高レベル放射性廃棄物処分とリスクコミュニケーション) 第一法規, Feb, 2022 (ISBN: 9784474076273) まったなし!世界にあふれるごみ問題 井田, 仁康, 織 朱實 (Role: Joint editor) 童心社, 2021 ごみから考えるSDGs : 未来を変えるために、何ができる? 織朱實監修 (Role: Editor) PHP出版, 2020 ビジュアルテキスト環境法 上智大学環境法教授団 (Role: Joint author) 有斐閣, 2020 More Major Presentations 50 サーキュラーエコノミー実現に向けた日本企業への示唆 織 朱實 2024年 日化協 LRI 研究報告会, Aug 23, 2024 Invited プラスチック資源循環法1年を振り返り、今後のプラスチック政策への示唆 織 朱實 環境法政策学会学術大会分科会報発表, Jun 17, 2023 リスクアセスメントとコミュニケーションについて 織 朱實 改正温対法に基づく再エネ促進区域の設定等に向けたゾーニングの活用について, Sep 1, 2022 Invited セッション2:「世界遺産価値保全に向けての地域連携のあり方 ―小笠原、奄美、知床をつなぐ―」 織 朱實 小笠原諸島世界自然遺産地域登録10周年記念「小笠原学術研究会」, Feb, 2022 Invited 原子力政策における住民参加―高レベル放射性廃棄物処分とリスクコミュニケーション 織朱實 日本公共政策学会, Jun, 2020 Invited More Research Projects 9 富士北麓地域における侵略的外来植物の防除支援システムの開発と社会実装に向けた研究 富士山研究(R5~7), 山梨県, Apr, 2023 - Mar, 2026 安田、三井、織 学生の伝統文化体験・人的交流事業 小森文化科学財団助成金, 一般財団法人小森文化科学財団, Sep, 2024 - May, 2025 織 朱實 Research on legal issues for keeping the conservation value of World Natural Heritage in Japan Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2022 - Mar, 2025 Research on risk communication and consensus building relates to rats in the Ogasawara Islands Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2016 - Mar, 2019 ORI AKEMI 環境リスクにかかわる有害物質の共有共同の在り方に関する法学的研究~有害性情報保有における権利保護と化学物質管理推進のための法制度の国際的比較 地球環境研究推進費, 2008 - 2009 More Other 2 狩猟免許(山梨県) Oct, 2022 - Present (免許・資格)小型船舶操縦免許
AKEMI ORI (織 朱實) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Graduate School of Global Environmental Studies, Master's (Doctoral) Program in Global Environmental Studies, Sophia UniversityDegree法学博士(一橋大学)Researcher number70367267J-GLOBAL ID200901012905582590researchmap Member ID6000002337 Research Interests 9 CE 化学物質管理 リスクコミュニケーション 廃棄物・リサイクル SDGs 持続可能な島嶼 世界自然遺産 リスクマネジメント 環境法 Research Areas 1 Humanities & social sciences / New fields in law / Committee Memberships 35 Jul, 2024 - Present 環境省中央環境審議会専門委員・廃棄物処理基準等専門委員会委員 Oct, 2023 - Present 循環型ファッションの推進方策に関する調査業務に係る検討会委員 Aug, 2022 - Present 循環型社会部会所属専門委員, 環境省 Oct, 2020 - Present 運営委員, 使用済燃料再処理機構 Jul, 2014 - Present 小笠原世界遺産科学委員会委員, 小笠原世界遺産科学委員会 Jan, 2012 - Present 化学物質審議会, 経済産業省 - Present JESCO PCB廃棄物処理事業検討委員会委員, JESCO - Present 東京都環境公社評議員, 東京都環境公社 - Present 建設リサイクル小委員会委員, 国土交通省 - Present PCB 廃棄物適正処理推進に関する検討委員会 - Present 江戸川区廃棄物減量等推進審議会委員 - Present 原子力損害賠償紛争審査会 委員, 原子力損害賠償紛争処理審査会 Jun, 2024 - Aug, 2026 日本産業廃棄物処理振興センター理事, 日本産業廃棄物処理振興センター Jan, 2024 - Aug, 2026 兄島外来ネズミ類対策検討会委員, 環境省関東事務局 Apr, 2024 - Mar, 2026 東京都行政不服審査会委員, 東京都行政不服審査会 Apr, 2024 - Mar, 2026 東京都特定外来生物(キョン)防除対策検討委員会 Oct, 2023 - Oct, 2025 特定放射性廃棄物小委員会, 総合資源エネルギー調査会 Sep, 2023 - Sep, 2025 産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会自動車リサイクルWG, 経済産業省 Oct, 2024 - Jul, 2025 び産業構造審議会 産業構造審議会保安・消費生活用製品安全分科会 化学物質政策小委員会 制度構築ワーキンググループ(化審法の施行状況等に係る検討会制度構築WG), 経済産業省 Jun, 2024 - Jun, 2025 製品ブラスチック導入検討部会, 江戸川区 Sep, 2024 - Apr, 2025 持続可能で循環型であるファッションに関する検討会, 環境省 Apr, 2024 - Mar, 2025 山梨県富士山科学研究所客員研究員, 山梨県富士山科学研究所 Apr, 2024 - Mar, 2025 中間貯蔵施設における除去土壌等の減容化技術等検討ワーキンググループ, 環境省:中間貯蔵施設における除去土壌等の減容化技術等検討ワーキンググループ Apr, 2023 - Mar, 2025 安平町環境保全アドバイザー, 北海道安平町 Apr, 2023 - Mar, 2025 LRI顧問会委員, 日本化学工業協会 Jan, 2025 中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度小委員会委員, 中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度小委員会 Sep, 2022 - Sep, 2024 産業構造審議会産業技術環境分科会資源循環経済小委員会容器包装リサイクルワーキンググループ Sep, 2014 - Sep, 2024 原子力科学技術委員会 原子力バックエンド作業部会, 原子力科学技術委員会 原子力バックエンド作業部会 Aug, 2024 中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理基準等専門委員会, 環境省 Jul, 2024 Steering Committee”ICMEE 2024, 4th International Conference on Materials, Energy, and Environments” Jul, 2024 食品接触材料安全センター諮問委員, 一般財団法人化学研究評価機構 Jun, 2024 江戸川区製品プラスチック検討部会座長, 江戸川区製品プラスチック検討部会座長 May, 2023 - Mar, 2024 中間貯蔵施設における除去土壌等の減容化技術等検討ワーキンググループ委員, 環境省 Nov, 2023 - Feb, 2024 織 朱實, 令和5年度 化学物質安全対策「改正化審法の施行状況等を踏まえた化学物質管 理制度のあり方等に関する調査事業]経済産業省化審法施行状況検討委員会 織 朱實, 食ロス・廃棄(ISO/TC34/SC20)国内委員会/ISO・TC34/SC20国際員会エキスパート 1 Papers 8 プラスチック資源循環法施行1年を振り返り、今後のプラスチック政策への示唆 織 朱實 環境法政策学会誌, (27) 119-133, Mar, 2024 InvitedLead author ペットボトルリサイクルをめぐる検討:公正取引委員会ペットボトルリサイクル実態調査報告書を契機として 織 朱實 公正取引, (879) 37-43, Jan, 2024 InvitedLead author 化学物質過敏症ー札幌高裁判令和3年9月17日労判1262号5頁 織 朱實 環境法研究最近の重要環境判例, (48), Nov, 2023 InvitedLead author プラスチック資源循環促進法施行1年から見える課題 織 朱實 環境と公害, 52(4) 56-59, Apr, 2023 InvitedLead author Problems surrounding plastic waste Akemi Ori 78 10-17, Apr, 2023 InvitedLast author More Misc. 65 わが家のごみ箱はSDGsとつながっている!(最終回)環境にやさしい電気自動車・太陽光発電の意外な落とし穴 織 朱實 国民生活ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編, 111 17-19, Nov, 2021 InvitedLead author わが家のごみ箱はSDGsとつながっている!(第11回)紙と私たちの生活 織 朱實 国民生活ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編, 110 17-19, Oct, 2021 InvitedLead author わが家のごみ箱はSDGsとつながっている!(第10回)ガラスびん、リサイクルするためには?」 織 朱實 国民生活ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編, 109 17-19, Sep, 2021 InvitedLead author わが家のごみ箱はSDGsとつながっている!(第9回)増え続ける電子ごみ : デジタル化時代、生活は便利になったけど? 織 朱實 国民生活ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編, 108 17-19, Aug, 2021 InvitedLead author わが家のごみ箱はSDGsとつながっている!(第8回)プラスチックごみに挑戦する自治体 織 朱實 国民生活ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編, 107 17-19, Jul, 2021 InvitedLead author More Books and Other Publications 11 行政判例百選 斎藤, 誠, 山本, 隆司 (Role: Contributor, XV_国家補償 (3)費用負担者の責任 国家賠償法3条2項に基づく求償) 有斐閣, Nov, 2022 (ISBN: 9784641115613) 原子力政策と住民参加 : 日本の経験と東アジアからの示唆 : 新潟大学環東アジア研究センター/新潟大学法学部東アジア地域研究プロジェクト 田中, 良弘, 織, 朱実, 渡辺, 豊, 高橋, 滋, 馬場, 健, 南島, 和久, 稲吉, 晃, 宮森, 征司, 今本, 啓介, 毎熊, 浩一, 頼, 宇松, 金, 炅徳, 周, 蒨 (Role: Contributor, 第二章 高レベル放射性廃棄物処分とリスクコミュニケーション) 第一法規, Feb, 2022 (ISBN: 9784474076273) まったなし!世界にあふれるごみ問題 井田, 仁康, 織 朱實 (Role: Joint editor) 童心社, 2021 ごみから考えるSDGs : 未来を変えるために、何ができる? 織朱實監修 (Role: Editor) PHP出版, 2020 ビジュアルテキスト環境法 上智大学環境法教授団 (Role: Joint author) 有斐閣, 2020 More Major Presentations 50 サーキュラーエコノミー実現に向けた日本企業への示唆 織 朱實 2024年 日化協 LRI 研究報告会, Aug 23, 2024 Invited プラスチック資源循環法1年を振り返り、今後のプラスチック政策への示唆 織 朱實 環境法政策学会学術大会分科会報発表, Jun 17, 2023 リスクアセスメントとコミュニケーションについて 織 朱實 改正温対法に基づく再エネ促進区域の設定等に向けたゾーニングの活用について, Sep 1, 2022 Invited セッション2:「世界遺産価値保全に向けての地域連携のあり方 ―小笠原、奄美、知床をつなぐ―」 織 朱實 小笠原諸島世界自然遺産地域登録10周年記念「小笠原学術研究会」, Feb, 2022 Invited 原子力政策における住民参加―高レベル放射性廃棄物処分とリスクコミュニケーション 織朱實 日本公共政策学会, Jun, 2020 Invited More Research Projects 9 富士北麓地域における侵略的外来植物の防除支援システムの開発と社会実装に向けた研究 富士山研究(R5~7), 山梨県, Apr, 2023 - Mar, 2026 安田、三井、織 学生の伝統文化体験・人的交流事業 小森文化科学財団助成金, 一般財団法人小森文化科学財団, Sep, 2024 - May, 2025 織 朱實 Research on legal issues for keeping the conservation value of World Natural Heritage in Japan Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2022 - Mar, 2025 Research on risk communication and consensus building relates to rats in the Ogasawara Islands Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2016 - Mar, 2019 ORI AKEMI 環境リスクにかかわる有害物質の共有共同の在り方に関する法学的研究~有害性情報保有における権利保護と化学物質管理推進のための法制度の国際的比較 地球環境研究推進費, 2008 - 2009 More Other 2 狩猟免許(山梨県) Oct, 2022 - Present (免許・資格)小型船舶操縦免許