Researcher Search Results Hashimoto Takeshi Hashimoto Takeshi (橋本 剛) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Science and Technology, Department of Materials and Life Sciences, Sophia UniversityDegree学士(理学)(上智大学)修士(理学)(上智大学)博士(理学)(上智大学)Contact informationt-hasimosophia.ac.jpResearcher number20333049J-GLOBAL ID200901057006844553researchmap Member ID50000643792000.10~ 上智大学理工学部化学科 嘱託助手 研究テーマ「βージケトナトルテニウム錯体の反応性と混合原子価状態」 2005.10~ 上智大学理工学部化学科 助手 研究テーマ「錯体を用いた新しい分離・分析手法の開発」 2007.4~ 上智大学理工学部化学科 助教 2008.4~ 上智大学理工学部物質生命科学科 助教 2015.4~ 上智大学理工学部物質生命科学科 准教授 Research Interests 6 Gold Nanoparticles Molecular Recognition electrochemistry beta-diketonato ruthenium complex cyclodextrin supramolecular complex Research Areas 2 Nanotechnology/Materials / Inorganic and coordination chemistry / Nanotechnology/Materials / Analytical chemistry / Major Research History 4 Apr, 2023 - Present Professor, Faculty of Science and Technology Department of Materials and Life Sciences, Sophia University More Education 3 Apr, 1994 - Mar, 1996 Graduate School, Division of Science and Engineering, Sophia University Apr, 1990 - Mar, 1994 Department of Chemistry, Faculty of Science and Technology, Sophia University Apr, 1986 - Mar, 1989 千葉県立千葉高等学校 Awards 3 Oct, 2023 学会賞, イオン・分子認識機能を有する超分子複合体の開発, 日本イオン交換学会 Oct, 2017 平成29年度日本イオン交換学会学術賞, イオン交換・分子認識機能を有する超分子あるいは金属錯体型分析試薬の開発, 日本イオン交換学会 橋本 剛 Oct, 2013 平成25年度日本イオン交換学会進歩賞, イオン交換能と分子認識機能を有する超分子/金属錯体型分析試薬の開発, 日本イオン交換学会 橋本 剛 Papers 103 The preparation and characterization of a novel ADP sensor based on dipicolylamine-copper(II)/phenylboronic-acid modified cyclodextrin inclusion complex Masaki Ishida, Shoji Fujiwara, Kyohei Tsutsumi, Shohei Minagawa, Yuji Tsuchido, Takeshi Hashimoto, Takashi Hayashita Dyes and Pigments, Aug, 2025 Peer-reviewedCorresponding author Electrochemical Boron Detection with Ferrocene and Catechol-Functionalized Cyclodextrin Inclusion Complex Kai Sato, Hiroshi Kimoto, Takeshi Hashimoto International Journal of Molecular Sciences, May 7, 2025 Mechanism of current amplification based on cyclodextrin-supported supramolecular interaction between catechol and ferrocene Kai Sato, Hiroshi Kimoto, Takeshi Hashimoto Journal of Electroanalytical Chemistry, Mar, 2025 Peer-reviewedLast authorCorresponding author Cyclodextrin-Based Nanogels for Stabilization and Sensing of Curcumin Maria Antonietta Casulli, Ruyu Yan, Satomi Takeuchi, Andrea Cesari, Fabrizio Mancin, Takashi Hayashita, Takeshi Hashimoto, Irene Taurino ACS Applied Nano Materials, Sep 13, 2024 Peer-reviewedCorresponding author Photothermal Therapeutic Nanomaterials Composed of Plasmonic Aluminum Nanostructures for Effective Killing of Cells Jotaro Honda, Kosuke Sugawa, Hironobu Tahara, Miu Danno, Arisa Suzuki, Satoshi Kurumi, Tsuyoshi Kimura, Yasuhiro Kosuge, Hiroki Ikake, Takeshi Hashimoto, Takashi Hayashita, Joe Otsuki ACS Applied Nano Materials, 7(3) 2889-2902, Jan 30, 2024 More Misc. 108 細菌検出を目的とするボロン酸型蛍光プローブの開発 福島学, 笠井祐那, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 33rd, 2017 リン酸イオン認識機能を有するデンドリマー型アゾプローブの開発と多点認識 田淵直人, 石田真幸, 土戸優志, 藤原章司, 藤原章司, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 33rd, 2017 フッ素を導入したフェニルボロン酸型蛍光プローブ/シクロデキストリン複合体を用いた選択的グルコース認識 水田祐司, 杉田巧, 小嶋渉平, 藤原章司, 藤原章司, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 33rd, 2017 グラム陽性菌を選択的に認識するボロン酸修飾デンドリマーの開発 土戸優志, 堀内良介, 橋本剛, 早下隆士 日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web), 39th, 2017 選択的リン酸認識機能を持つデンドリマー型アゾプローブの開発とその世代効果 田淵直人, 土戸優志, 藤原章司, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 76th, 2016 フェニルボロン酸およびルテニウム錯体修飾金微粒子を用いる電気化学的細菌認識方法の開発 岸弓乃, 土戸優志, 遠藤明, 橋本剛, 上原伸夫, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 76th, 2016 クラウンエーテル骨格をイオン認識部位に有するロタキサン型超分子センサーの開発 岡庭正志, 橋本剛, 土戸優志, 早下隆士 ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 14th, 2016 細菌検出機能を有するフェニルボロン酸修飾高分子試薬の開発 堀内良介, 土戸優志, 神澤信行, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 65th, 2016 糖認識機能を有する両親媒性ボロン酸プローブの開発 納富菜々, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 65th, 2016 ジピコリルアミン型蛍光プローブを用いた細菌検出試薬の開発 笠井祐那, 藤原章司, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 65th, 2016 ジピコリルアミン/デンドリマー複合体修飾石英セルによる細菌検出 福島学, 笠井祐那, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 65th, 2016 ボロン酸型蛍光プローブ/シクロデキストリンゲルを用いた低濃度における糖識別材料の開発 鈴木崇人, GETACHEW Tewodros, 納富菜々, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 76th, 2016 ジピコリルアミノ型アゾプローブ/シクロデキストリン超分子複合体の選択的ニッケルイオン応答 岡田崇佑, 岡庭正志, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 14th, 2016 両親媒性ボロン酸型アゾプローブの設計と糖認識機能評価 土戸優志, 納富菜々, 鈴木崇人, 佐藤諒, 橋本剛, 早下隆士 ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 14th, 2016 両親媒性ボロン酸型蛍光プローブの設計と糖認識機能評価 納富菜々, 土戸優志, 鈴木崇人, 橋本剛, 早下隆士 ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 14th, 2016 フッ素原子を導入したピレン型糖認識蛍光プローブの開発とその機能評価 水田祐司, 杉田巧, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 14th, 2016 細菌検出機能を有するジピコリルアミン/デンドリマー複合体の設計と機能評価 福島学, 笠井祐那, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 14th, 2016 リン酸イオン認識機能を有する部分修飾デンドリマー型プローブの開発とその多点認識効果 田淵直人, 越野杏奈, 藤原章司, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 32nd, 2016 ロタキサン型シクロデキストリン超分子複合体を用いた金属イオン認識応答 橋本剛, 岡庭正志, 土戸優志, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 32nd, 2016 フッ素原子を有するピレン型糖認識プローブの設計とその機能評価 水田祐司, 杉田巧, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 32nd, 2016 両親媒性ボロン酸型蛍光プローブの設計とミセル中の糖認識機能評価 納富菜々, 土戸優志, 鈴木崇人, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 32nd, 2016 ジピコリルアミノ基修飾蛍光シリカナノ粒子の開発 土戸優志, 山澤亞也, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 32nd, 2016 Design and Function of Fluorinated Boronic Acid Fluorophore/Cyclodextrin Complex for Selective Sugar Recognition SUGITA Ko, TSUCHIDO Yuji, HASHIMOTO Takeshi, HAYASHITA Takashi シクロデキストリンシンポジウム講演要旨集, 32nd, 2015 細菌検出能を有するフェニルボロン酸/デンドリマー複合体の開発 堀内良介, 土戸優志, 小林広幸, 橋本剛, 早下隆士 日本化学会講演予稿集, 95th(2), 2015 フェニルボロン酸/デンドリマー複合体による糖認識 土戸優志, 酒井ゆうき, 相武慶介, 橋本剛, 早下隆士 日本化学会講演予稿集, 95th(2), 2015 細菌識別能を有するジピコリルアミン/デンドリマー複合体の開発 笠井祐那, 小林広幸, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本化学会講演予稿集, 95th(2), 2015 フッ素原子を導入した糖認識蛍光プローブの開発とその機能評価 杉田巧, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本化学会講演予稿集, 95th(2), 2015 フェニルボロン酸修飾デンドリマープローブを利用した細菌認識 堀内良介, 土戸優志, 小林広幸, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 75th, 2015 ジピコリルアミン/デンドリマー複合体による細菌センサーの開発 笠井祐那, 小林広幸, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 75th, 2015 ジピコリルアミノ型アゾプローブ/デンドリマー複合体のリン酸類認識機能評価 橋本剛, 越野杏奈, 藤原章司, 土戸優志, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 75th, 2015 ロタキサン型ビスクラウンエーテル/デンドリマー複合体を用いた金属イオン認識 岡庭正志, 村山史織, 藤原章司, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 64th, 2015 両親媒性ボロン酸プローブによる糖認識機能評価 土戸優志, 鈴木崇人, 納富菜々, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 64th, 2015 ナノ粒子を用いた細菌検出システムの開発 土戸優志, 小林広幸, 堀内良介, 笠井祐那, 岸弓乃, 橋本剛, 早下隆士 日本バイオマテリアル学会大会予稿集, 37th, 2015 フッ素原子を導入した修飾シクロデキストリン超分子蛍光プローブによるグルコース認識機能評価 杉田巧, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 31st, 2015 ボロン酸型蛍光プローブ/シクロデキストリン複合体ゲルを用いた糖分離材料の開発 鈴木崇人, 納富菜々, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 31st, 2015 フェニルボロン酸/デンドリマー複合体を利用した新たな病原菌センシング材料の開発 堀内良介, 土戸優志, 神澤信行, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 31st, 2015 細菌識別能を有するフィルム型蛍光センサーの開発 笠井祐那, 小林広幸, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 31st, 2015 分子認識部位にフッ素原子を導入したアントラセン型蛍光プローブの糖認識機能評価 杉田巧, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 75th, 2015 Development of Novel Analytical Reagents Functioned in Water : Aggregation-Induced Emission Takeshi HASHIMOTO, Takashi Hayashita 2014(11) 612-616, Nov 5, 2014 Peer-reviewedInvitedLead authorCorresponding author 過程は関係ない,ただ最大障壁のみが重要 橋本剛 月刊化学, 69(11) 59-60, Nov 1, 2014 Invited Development of Supramolecular and Metal-Complex Type Analytical Reagents Possessing Sugar Recognition Function Takeshi Hashimoto Journal of ion Exchange, 25(3) 52-64, Sep 20, 2014 Peer-reviewedInvited PAMAMデンドリマー表面を利用した分子認識 土戸優志, 川名陽方, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 74th, 2014 ビスクラウンエーテル骨格を有するロタキサン型超分子センサーの開発 岡庭正志, 渡邉啓史, 村山史織, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 63rd, 2014 ボロン酸型アゾプローブの自己会合形成を利用した単糖の識別 土戸優志, 佐藤諒, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 63rd, 2014 超分子複合体を利用した細菌検出センサーの開発 小林広幸, 山澤亞也, 土戸優志, 橋本剛, 神澤信行, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 63rd, 2014 18-クラウン-6-エーテル骨格をイオン認識部位に有するロタキサン型超分子センサーの開発 岡庭正志, 渡邉啓史, 村山史織, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本化学会講演予稿集, 94th(2), 2014 ジピコリルアミノ基配位金属錯体/シクロデキストリン複合体を用いたリン酸誘導体認識 橋本剛, 上村拓也, 越野杏奈, 佐藤一輝, 土戸優志, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 74th, 2014 ジピコリルアミノ型アゾプローブ超分子複合体の設計とリン酸類認識機能評価 橋本剛, 上村拓也, 越野杏奈, 佐藤一輝, 土戸優志, 早下隆士 日本化学会講演予稿集, 94th(2), 2014 ボロン酸型アゾプローブ/デンドリマー複合体によるグルコース認識 土戸優志, 酒井ゆうき, 相武慶介, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 29th, 2013 糖識別能を有するボロン酸型アゾプローブ/デンドリマー複合体センサーの開発 相武慶介, 酒井ゆうき, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 71st, 2010 «123» Books and Other Publications 8 物質生命理工学実験A テキスト2019 Sep 27, 2019 物質生命理工学実験A テキスト2016 Sep 20, 2016 Science and technology of cyclodextrin Hashimoto Takeshi (Role: Joint author) Dec 27, 2013 (ISBN: 9784781308227) 物質生命理工学実験A テキスト2013 Sep 20, 2013 『分析化学用語辞典』 橋本 剛 (Role: Joint author) オーム社, Oct, 2011 (ISBN: 9784274210914) More Presentations 25 ニトロ基を持つdpa型アゾプローブ/CyDにおける金属認識と包接挙動の特異性 竹本 良樹, 岡田 崇佑, 藤原 章司, 土戸 優志, 橋本 剛, 早下 隆士 第35回シクロデキストリンシンポジウム, Sep 4, 2018 ジピコリルアミン修飾シクロデキストリンによる選択的なATP認識 橋本 剛, 山田 樹, 藤田 恭平, 土戸 優志, 藤原 章司, 早下 隆士 第33回日本イオン交換研究発表会, Oct 26, 2017, 日本イオン交換学会 ジピコリルアミン亜鉛錯体型アゾプローブ/修飾シクロデキストリン超分子複合体によるATP認識機構の考察 橋本 剛, 皆川 昌平, 藤原 章司, 土戸 優志, 遠藤 明, 早下 隆士 Sep 18, 2017, 錯体化学会 蛍光プローブ/修飾シクロデキストリン超分子複合体を用いる選択的グルコース認識 橋本 剛, 杉田 巧, 土戸 優志, 早下 隆士 第15回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム, Jun 3, 2017 ロタキサン型シクロデキストリン超分子複合体を用いた金属イオン認識応答 橋本 剛, 岡庭 正志, 土戸 優志, 早下 隆士 第32回日本イオン交換研究発表会, Oct 27, 2016 More Professional Memberships 6 Aug, 2008 - Present 日本イオン交換学会 1995 - Present 日本化学会 Jul, 1994 - Present 錯体化学会 シクロデキストリン学会 日本ポーラログラフ学会 More Major Research Projects 17 Development of bacteria detection method using metal-coordinated nanopatricles Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2018 - Mar, 2022 Hashimoto Takeshi Development of supramolecular metal complex sensor for selective recognition of phosphate derivatives Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2015 - Mar, 2019 Hashimoto Takeshi, HAYASHITA Takashi Development of Matal Complex Sensor Possessing a Neurotransmitter-Responce on Near-Infrared Spectroscopy Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, 2011 - 2013 HASHIMOTO TAKESHI More Industrial Property Rights 5 特開WO/2022/186388 被験物質の検出方法、検出試薬組成物、検出装置、精製水製造設備、精製水製造方法及び注射用水製造方法 木本洋, 飯山真充, 早下隆士, 橋本剛, 海老沢優 特願2022-129691 キラル糖分子のキラル認識方法および複合体 鈴木陽太, 早下隆士, 橋本剛 特願111108045 被験物質の検出方法、検出試薬組成物、検出装置、精製水製造設備、精製水製造方法及び注射用水製造方法 木本洋, 飯山真充, 早下隆士, 橋本剛, 海老沢優 特開WO2022/004167 エンドトキシン検出方法及びエンドトキシン検出装置、精製水製造設備及び注射用水製造設備、並びに精製水製造方法及び注射用水製造方法 木本洋, 飯山真充, 早下隆士, 橋本剛 特願2021-176736 エンドトキシン検出方法及びエンドトキシン検出装置、精製水製造設備及び注射用水製造設備、並びに精製水製造方法及び注射用水製造方法 木本洋, 飯山真充, 早下隆士, 橋本剛 Other 5 (教育実績)物質生命理工学実験Aの改訂 Aug, 2018 - Oct, 2018 (教育実績)オリエンテーションキャンプにおける安全教育の実施 Apr, 2013 - Apr, 2016 物質生命理工学科のオリエンテーションキャンプに於いて、学科1年生を対象に、主に化学実験の実施に伴う安全教育を、パワーポイント(スライド35枚)を用いて30分間行った。内容は一般的概念から本学科で過去3年間に実際に起こった事故事例まで、具体的かつ多分野にわたっている。 (教育実績)基礎化学演習・実験の構築 Oct, 2007 - Jul, 2012 理工学部再編に伴い、全ての学部1年生を対象として「基礎化学実験・演習」を実施することになった。この科目は全くの新しい科目であり、化学に関する知識が少ない学生に対しても本格的な化学実験の入り口になるべく、身近で安全なビタミンCを試薬として用いた新しい酸化還元滴定実験をデザインし、テキストの執筆、実験条件の設定、実験指導書(大学院生TA用マニュアル)の整備などを行った。 (教育実績)オリエンテーションキャンプにおける安全教育の実施 Apr, 2008 - Apr, 2008 物質生命理工学科のオリエンテーションキャンプに於いて、学科1年生を対象に、主に化学実験の実施に伴う安全教育を、パワーポイント(スライド65枚)を用いて40分間行った。内容は一般的概念から2008年2月に起こった学生の死亡事故まで具体的かつ多分野にわたっている。このパワーポイント原稿は学科内のWEBサービス(サイボウズ)にアップデートし、学科内の教員が自由に閲覧できるようにしている。 (免許・資格)博物館学芸員、危険物取扱者
Hashimoto Takeshi (橋本 剛) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Science and Technology, Department of Materials and Life Sciences, Sophia UniversityDegree学士(理学)(上智大学)修士(理学)(上智大学)博士(理学)(上智大学)Contact informationt-hasimosophia.ac.jpResearcher number20333049J-GLOBAL ID200901057006844553researchmap Member ID50000643792000.10~ 上智大学理工学部化学科 嘱託助手 研究テーマ「βージケトナトルテニウム錯体の反応性と混合原子価状態」 2005.10~ 上智大学理工学部化学科 助手 研究テーマ「錯体を用いた新しい分離・分析手法の開発」 2007.4~ 上智大学理工学部化学科 助教 2008.4~ 上智大学理工学部物質生命科学科 助教 2015.4~ 上智大学理工学部物質生命科学科 准教授 Research Interests 6 Gold Nanoparticles Molecular Recognition electrochemistry beta-diketonato ruthenium complex cyclodextrin supramolecular complex Research Areas 2 Nanotechnology/Materials / Inorganic and coordination chemistry / Nanotechnology/Materials / Analytical chemistry / Major Research History 4 Apr, 2023 - Present Professor, Faculty of Science and Technology Department of Materials and Life Sciences, Sophia University More Education 3 Apr, 1994 - Mar, 1996 Graduate School, Division of Science and Engineering, Sophia University Apr, 1990 - Mar, 1994 Department of Chemistry, Faculty of Science and Technology, Sophia University Apr, 1986 - Mar, 1989 千葉県立千葉高等学校 Awards 3 Oct, 2023 学会賞, イオン・分子認識機能を有する超分子複合体の開発, 日本イオン交換学会 Oct, 2017 平成29年度日本イオン交換学会学術賞, イオン交換・分子認識機能を有する超分子あるいは金属錯体型分析試薬の開発, 日本イオン交換学会 橋本 剛 Oct, 2013 平成25年度日本イオン交換学会進歩賞, イオン交換能と分子認識機能を有する超分子/金属錯体型分析試薬の開発, 日本イオン交換学会 橋本 剛 Papers 103 The preparation and characterization of a novel ADP sensor based on dipicolylamine-copper(II)/phenylboronic-acid modified cyclodextrin inclusion complex Masaki Ishida, Shoji Fujiwara, Kyohei Tsutsumi, Shohei Minagawa, Yuji Tsuchido, Takeshi Hashimoto, Takashi Hayashita Dyes and Pigments, Aug, 2025 Peer-reviewedCorresponding author Electrochemical Boron Detection with Ferrocene and Catechol-Functionalized Cyclodextrin Inclusion Complex Kai Sato, Hiroshi Kimoto, Takeshi Hashimoto International Journal of Molecular Sciences, May 7, 2025 Mechanism of current amplification based on cyclodextrin-supported supramolecular interaction between catechol and ferrocene Kai Sato, Hiroshi Kimoto, Takeshi Hashimoto Journal of Electroanalytical Chemistry, Mar, 2025 Peer-reviewedLast authorCorresponding author Cyclodextrin-Based Nanogels for Stabilization and Sensing of Curcumin Maria Antonietta Casulli, Ruyu Yan, Satomi Takeuchi, Andrea Cesari, Fabrizio Mancin, Takashi Hayashita, Takeshi Hashimoto, Irene Taurino ACS Applied Nano Materials, Sep 13, 2024 Peer-reviewedCorresponding author Photothermal Therapeutic Nanomaterials Composed of Plasmonic Aluminum Nanostructures for Effective Killing of Cells Jotaro Honda, Kosuke Sugawa, Hironobu Tahara, Miu Danno, Arisa Suzuki, Satoshi Kurumi, Tsuyoshi Kimura, Yasuhiro Kosuge, Hiroki Ikake, Takeshi Hashimoto, Takashi Hayashita, Joe Otsuki ACS Applied Nano Materials, 7(3) 2889-2902, Jan 30, 2024 More Misc. 108 細菌検出を目的とするボロン酸型蛍光プローブの開発 福島学, 笠井祐那, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 33rd, 2017 リン酸イオン認識機能を有するデンドリマー型アゾプローブの開発と多点認識 田淵直人, 石田真幸, 土戸優志, 藤原章司, 藤原章司, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 33rd, 2017 フッ素を導入したフェニルボロン酸型蛍光プローブ/シクロデキストリン複合体を用いた選択的グルコース認識 水田祐司, 杉田巧, 小嶋渉平, 藤原章司, 藤原章司, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 33rd, 2017 グラム陽性菌を選択的に認識するボロン酸修飾デンドリマーの開発 土戸優志, 堀内良介, 橋本剛, 早下隆士 日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web), 39th, 2017 選択的リン酸認識機能を持つデンドリマー型アゾプローブの開発とその世代効果 田淵直人, 土戸優志, 藤原章司, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 76th, 2016 フェニルボロン酸およびルテニウム錯体修飾金微粒子を用いる電気化学的細菌認識方法の開発 岸弓乃, 土戸優志, 遠藤明, 橋本剛, 上原伸夫, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 76th, 2016 クラウンエーテル骨格をイオン認識部位に有するロタキサン型超分子センサーの開発 岡庭正志, 橋本剛, 土戸優志, 早下隆士 ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 14th, 2016 細菌検出機能を有するフェニルボロン酸修飾高分子試薬の開発 堀内良介, 土戸優志, 神澤信行, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 65th, 2016 糖認識機能を有する両親媒性ボロン酸プローブの開発 納富菜々, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 65th, 2016 ジピコリルアミン型蛍光プローブを用いた細菌検出試薬の開発 笠井祐那, 藤原章司, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 65th, 2016 ジピコリルアミン/デンドリマー複合体修飾石英セルによる細菌検出 福島学, 笠井祐那, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 65th, 2016 ボロン酸型蛍光プローブ/シクロデキストリンゲルを用いた低濃度における糖識別材料の開発 鈴木崇人, GETACHEW Tewodros, 納富菜々, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 76th, 2016 ジピコリルアミノ型アゾプローブ/シクロデキストリン超分子複合体の選択的ニッケルイオン応答 岡田崇佑, 岡庭正志, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 14th, 2016 両親媒性ボロン酸型アゾプローブの設計と糖認識機能評価 土戸優志, 納富菜々, 鈴木崇人, 佐藤諒, 橋本剛, 早下隆士 ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 14th, 2016 両親媒性ボロン酸型蛍光プローブの設計と糖認識機能評価 納富菜々, 土戸優志, 鈴木崇人, 橋本剛, 早下隆士 ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 14th, 2016 フッ素原子を導入したピレン型糖認識蛍光プローブの開発とその機能評価 水田祐司, 杉田巧, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 14th, 2016 細菌検出機能を有するジピコリルアミン/デンドリマー複合体の設計と機能評価 福島学, 笠井祐那, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 ホスト・ゲスト化学シンポジウム講演要旨集, 14th, 2016 リン酸イオン認識機能を有する部分修飾デンドリマー型プローブの開発とその多点認識効果 田淵直人, 越野杏奈, 藤原章司, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 32nd, 2016 ロタキサン型シクロデキストリン超分子複合体を用いた金属イオン認識応答 橋本剛, 岡庭正志, 土戸優志, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 32nd, 2016 フッ素原子を有するピレン型糖認識プローブの設計とその機能評価 水田祐司, 杉田巧, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 32nd, 2016 両親媒性ボロン酸型蛍光プローブの設計とミセル中の糖認識機能評価 納富菜々, 土戸優志, 鈴木崇人, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 32nd, 2016 ジピコリルアミノ基修飾蛍光シリカナノ粒子の開発 土戸優志, 山澤亞也, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 32nd, 2016 Design and Function of Fluorinated Boronic Acid Fluorophore/Cyclodextrin Complex for Selective Sugar Recognition SUGITA Ko, TSUCHIDO Yuji, HASHIMOTO Takeshi, HAYASHITA Takashi シクロデキストリンシンポジウム講演要旨集, 32nd, 2015 細菌検出能を有するフェニルボロン酸/デンドリマー複合体の開発 堀内良介, 土戸優志, 小林広幸, 橋本剛, 早下隆士 日本化学会講演予稿集, 95th(2), 2015 フェニルボロン酸/デンドリマー複合体による糖認識 土戸優志, 酒井ゆうき, 相武慶介, 橋本剛, 早下隆士 日本化学会講演予稿集, 95th(2), 2015 細菌識別能を有するジピコリルアミン/デンドリマー複合体の開発 笠井祐那, 小林広幸, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本化学会講演予稿集, 95th(2), 2015 フッ素原子を導入した糖認識蛍光プローブの開発とその機能評価 杉田巧, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本化学会講演予稿集, 95th(2), 2015 フェニルボロン酸修飾デンドリマープローブを利用した細菌認識 堀内良介, 土戸優志, 小林広幸, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 75th, 2015 ジピコリルアミン/デンドリマー複合体による細菌センサーの開発 笠井祐那, 小林広幸, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 75th, 2015 ジピコリルアミノ型アゾプローブ/デンドリマー複合体のリン酸類認識機能評価 橋本剛, 越野杏奈, 藤原章司, 土戸優志, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 75th, 2015 ロタキサン型ビスクラウンエーテル/デンドリマー複合体を用いた金属イオン認識 岡庭正志, 村山史織, 藤原章司, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 64th, 2015 両親媒性ボロン酸プローブによる糖認識機能評価 土戸優志, 鈴木崇人, 納富菜々, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 64th, 2015 ナノ粒子を用いた細菌検出システムの開発 土戸優志, 小林広幸, 堀内良介, 笠井祐那, 岸弓乃, 橋本剛, 早下隆士 日本バイオマテリアル学会大会予稿集, 37th, 2015 フッ素原子を導入した修飾シクロデキストリン超分子蛍光プローブによるグルコース認識機能評価 杉田巧, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 31st, 2015 ボロン酸型蛍光プローブ/シクロデキストリン複合体ゲルを用いた糖分離材料の開発 鈴木崇人, 納富菜々, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 31st, 2015 フェニルボロン酸/デンドリマー複合体を利用した新たな病原菌センシング材料の開発 堀内良介, 土戸優志, 神澤信行, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 31st, 2015 細菌識別能を有するフィルム型蛍光センサーの開発 笠井祐那, 小林広幸, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 31st, 2015 分子認識部位にフッ素原子を導入したアントラセン型蛍光プローブの糖認識機能評価 杉田巧, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 75th, 2015 Development of Novel Analytical Reagents Functioned in Water : Aggregation-Induced Emission Takeshi HASHIMOTO, Takashi Hayashita 2014(11) 612-616, Nov 5, 2014 Peer-reviewedInvitedLead authorCorresponding author 過程は関係ない,ただ最大障壁のみが重要 橋本剛 月刊化学, 69(11) 59-60, Nov 1, 2014 Invited Development of Supramolecular and Metal-Complex Type Analytical Reagents Possessing Sugar Recognition Function Takeshi Hashimoto Journal of ion Exchange, 25(3) 52-64, Sep 20, 2014 Peer-reviewedInvited PAMAMデンドリマー表面を利用した分子認識 土戸優志, 川名陽方, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 74th, 2014 ビスクラウンエーテル骨格を有するロタキサン型超分子センサーの開発 岡庭正志, 渡邉啓史, 村山史織, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 63rd, 2014 ボロン酸型アゾプローブの自己会合形成を利用した単糖の識別 土戸優志, 佐藤諒, 橋本剛, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 63rd, 2014 超分子複合体を利用した細菌検出センサーの開発 小林広幸, 山澤亞也, 土戸優志, 橋本剛, 神澤信行, 早下隆士 日本分析化学会年会講演要旨集, 63rd, 2014 18-クラウン-6-エーテル骨格をイオン認識部位に有するロタキサン型超分子センサーの開発 岡庭正志, 渡邉啓史, 村山史織, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 日本化学会講演予稿集, 94th(2), 2014 ジピコリルアミノ基配位金属錯体/シクロデキストリン複合体を用いたリン酸誘導体認識 橋本剛, 上村拓也, 越野杏奈, 佐藤一輝, 土戸優志, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 74th, 2014 ジピコリルアミノ型アゾプローブ超分子複合体の設計とリン酸類認識機能評価 橋本剛, 上村拓也, 越野杏奈, 佐藤一輝, 土戸優志, 早下隆士 日本化学会講演予稿集, 94th(2), 2014 ボロン酸型アゾプローブ/デンドリマー複合体によるグルコース認識 土戸優志, 酒井ゆうき, 相武慶介, 橋本剛, 早下隆士 日本イオン交換研究発表会講演要旨集, 29th, 2013 糖識別能を有するボロン酸型アゾプローブ/デンドリマー複合体センサーの開発 相武慶介, 酒井ゆうき, 土戸優志, 橋本剛, 早下隆士 分析化学討論会講演要旨集, 71st, 2010 «123» Books and Other Publications 8 物質生命理工学実験A テキスト2019 Sep 27, 2019 物質生命理工学実験A テキスト2016 Sep 20, 2016 Science and technology of cyclodextrin Hashimoto Takeshi (Role: Joint author) Dec 27, 2013 (ISBN: 9784781308227) 物質生命理工学実験A テキスト2013 Sep 20, 2013 『分析化学用語辞典』 橋本 剛 (Role: Joint author) オーム社, Oct, 2011 (ISBN: 9784274210914) More Presentations 25 ニトロ基を持つdpa型アゾプローブ/CyDにおける金属認識と包接挙動の特異性 竹本 良樹, 岡田 崇佑, 藤原 章司, 土戸 優志, 橋本 剛, 早下 隆士 第35回シクロデキストリンシンポジウム, Sep 4, 2018 ジピコリルアミン修飾シクロデキストリンによる選択的なATP認識 橋本 剛, 山田 樹, 藤田 恭平, 土戸 優志, 藤原 章司, 早下 隆士 第33回日本イオン交換研究発表会, Oct 26, 2017, 日本イオン交換学会 ジピコリルアミン亜鉛錯体型アゾプローブ/修飾シクロデキストリン超分子複合体によるATP認識機構の考察 橋本 剛, 皆川 昌平, 藤原 章司, 土戸 優志, 遠藤 明, 早下 隆士 Sep 18, 2017, 錯体化学会 蛍光プローブ/修飾シクロデキストリン超分子複合体を用いる選択的グルコース認識 橋本 剛, 杉田 巧, 土戸 優志, 早下 隆士 第15回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム, Jun 3, 2017 ロタキサン型シクロデキストリン超分子複合体を用いた金属イオン認識応答 橋本 剛, 岡庭 正志, 土戸 優志, 早下 隆士 第32回日本イオン交換研究発表会, Oct 27, 2016 More Professional Memberships 6 Aug, 2008 - Present 日本イオン交換学会 1995 - Present 日本化学会 Jul, 1994 - Present 錯体化学会 シクロデキストリン学会 日本ポーラログラフ学会 More Major Research Projects 17 Development of bacteria detection method using metal-coordinated nanopatricles Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2018 - Mar, 2022 Hashimoto Takeshi Development of supramolecular metal complex sensor for selective recognition of phosphate derivatives Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2015 - Mar, 2019 Hashimoto Takeshi, HAYASHITA Takashi Development of Matal Complex Sensor Possessing a Neurotransmitter-Responce on Near-Infrared Spectroscopy Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, 2011 - 2013 HASHIMOTO TAKESHI More Industrial Property Rights 5 特開WO/2022/186388 被験物質の検出方法、検出試薬組成物、検出装置、精製水製造設備、精製水製造方法及び注射用水製造方法 木本洋, 飯山真充, 早下隆士, 橋本剛, 海老沢優 特願2022-129691 キラル糖分子のキラル認識方法および複合体 鈴木陽太, 早下隆士, 橋本剛 特願111108045 被験物質の検出方法、検出試薬組成物、検出装置、精製水製造設備、精製水製造方法及び注射用水製造方法 木本洋, 飯山真充, 早下隆士, 橋本剛, 海老沢優 特開WO2022/004167 エンドトキシン検出方法及びエンドトキシン検出装置、精製水製造設備及び注射用水製造設備、並びに精製水製造方法及び注射用水製造方法 木本洋, 飯山真充, 早下隆士, 橋本剛 特願2021-176736 エンドトキシン検出方法及びエンドトキシン検出装置、精製水製造設備及び注射用水製造設備、並びに精製水製造方法及び注射用水製造方法 木本洋, 飯山真充, 早下隆士, 橋本剛 Other 5 (教育実績)物質生命理工学実験Aの改訂 Aug, 2018 - Oct, 2018 (教育実績)オリエンテーションキャンプにおける安全教育の実施 Apr, 2013 - Apr, 2016 物質生命理工学科のオリエンテーションキャンプに於いて、学科1年生を対象に、主に化学実験の実施に伴う安全教育を、パワーポイント(スライド35枚)を用いて30分間行った。内容は一般的概念から本学科で過去3年間に実際に起こった事故事例まで、具体的かつ多分野にわたっている。 (教育実績)基礎化学演習・実験の構築 Oct, 2007 - Jul, 2012 理工学部再編に伴い、全ての学部1年生を対象として「基礎化学実験・演習」を実施することになった。この科目は全くの新しい科目であり、化学に関する知識が少ない学生に対しても本格的な化学実験の入り口になるべく、身近で安全なビタミンCを試薬として用いた新しい酸化還元滴定実験をデザインし、テキストの執筆、実験条件の設定、実験指導書(大学院生TA用マニュアル)の整備などを行った。 (教育実績)オリエンテーションキャンプにおける安全教育の実施 Apr, 2008 - Apr, 2008 物質生命理工学科のオリエンテーションキャンプに於いて、学科1年生を対象に、主に化学実験の実施に伴う安全教育を、パワーポイント(スライド65枚)を用いて40分間行った。内容は一般的概念から2008年2月に起こった学生の死亡事故まで具体的かつ多分野にわたっている。このパワーポイント原稿は学科内のWEBサービス(サイボウズ)にアップデートし、学科内の教員が自由に閲覧できるようにしている。 (免許・資格)博物館学芸員、危険物取扱者