Researcher Search Results HITOMI NAGANO HITOMI NAGANO (永野 仁美) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Law, Department of International Legal Studies, Sophia UniversityDegree学士(法学)(東京大学)修士(法学)(東京大学)博士(法学)(東京大学)Researcher number60554459J-GLOBAL ID201301043374208367researchmap Member ID7000004319 Research Interests 1 社会保障法、障害法 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Social law / Awards 2 Oct, 2014 日本社会保障法学会奨励賞, 障害者の雇用と所得保障, 日本社会保障法学会 永野仁美 Mar, 2014 冲永賞, 障害者の雇用と所得保障, 公益財団法人 労働問題リサーチセンター Papers 44 介護保険と年齢 永野仁美 社会保障法, (40) 22-35, Dec, 2024 若年障害者の自立・社会参加に向けた法政策上の課題 永野仁美 社会保障法研究, (21) 105-124, Oct, 2024 社会保障と法:社会保障判例研究 児童の一時保護の開始・継続等の違法性 永野仁美 社会保障研究, 9(1) 118-127, Jun, 2024 社会保障と法:社会保障と法政策 一時保護の開始・継続と司法審査 永野仁美 社会保障研究, 9(1) 115-117, Jun, 2024 就労訓練事業の意義ー社会保障法の観点からー 永野仁美 日本労働法学会誌, (137) 180-183, May, 2024 諸外国における障害者所得保障-独仏瑞の比較 永野仁美 障害年金法ジャーナル, (3) 194-213, Apr, 2024 障害年金の目的を再考するー障害年金における「障害」とは 永野仁美 障害年金法ジャーナル, (3) 67-77, Apr, 2024 目的から考える障害年金の要保障事由 永野仁美 障害法, (6) 29-41, Nov, 2022 労働判例研究(Number 1428)就労継続支援A型事業所の閉鎖に伴う整理解雇の有効性:ネオユニットほか事件 永野仁美 ジュリスト, (1576) 154-157, Sep, 2022 Influences de la Convention relative aux droits des personnes handicapées sur le droit et les politiques pour les personnes en situation de handicap au Japon Hidekazu INAGAWA, Hitomi NAGANO Revue de droit comparé du travail et de la sécurité sociale, 2022(1) 120-133, Apr, 2022 Peer-reviewed 多様な働き方の保障-雇用・就労分野における「インクルージョン」とは- 永野仁美 日本労働法学会誌, (134) 168-171, May, 2021 Actualités juridiques internationales JAPON - Le Contrôle Juridictionnel des Réductions de Prestations de l'Aide Sociale Hitomi NAGANO Revue de droit comparé du travail et de la sécurité sociale, 2021(3) 198-203, 2021 〔座談会〕高齢・障害と社会法 関ふ佐子, 永野仁美, 森悠一郎, 柳澤武, 菊池馨実 法律時報, 92(10) 11-38, Sep, 2020 Handicap(s) et droit social : définition, garantie de ressources et politique de l'emploi HITOMI NAGANO Revue de droit sanitaire et social, 09/2020(4) 664-672, Sep, 2020 日本における高齢者介護システムの現状と課題 永野仁美 社会保障法研究, (11) 61-75, Mar, 2020 発達障害者に対する公共職業訓練不合格処分が違法とされた事例-高知地裁平成30年4月10日判決 永野仁美 賃金と社会保障, (1729) 16-22, May, 2019 公的部門における障害者雇用の促進に向けて 永野仁美 地方公務員月報, (667) 2-16, Feb, 2019 「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」報告書を読む 永野仁美 季刊労働法, (263) 55-64, Dec 15, 2018 〔インタビュー〕何が行政の障害者雇用水増しを許したのか?-医学モデルと社会モデルの谷間- 永野仁美 POSSE, 40 82-89, Nov 10, 2018 労働判例研究(Number 1333)介護保険優先原則を定める障害者自立支援法7条の解釈 : 浅田訴訟[岡山地裁平成30.3.14判決] ジュリスト, (1525) 142-145, Nov 1, 2018 上司とのトラブルを原因とする精神疾患の業務起因性(鳥取地判平成24・7・6) 永野仁美 社会保障判例百選(第5版)〔別冊ジュリスト〕, (227) 106-107, May 30, 2016 精神科病院への同意(医療保護)入院(東京地判平成5・6・11) 永野仁美 社会保障判例百選(第5版)〔別冊ジュリスト〕, (227) 228-229, May 30, 2016 公的老齢年金制度における税財源の役割と機能 永野仁美 社会保障法, (31) 43-56, May 20, 2016 Employment of Persons with Disabilities : The Possibility of the Coexistence of Prohibiting Discrimination Approach and Employment Quota Approach NAGANO HITOMI Journal of social security law, (30) 42-55, May 20, 2015 Social Security Law Case NAGANO HITOMI 50(4) 464-472, Mar 25, 2015 Recent Trends and Issues in Employment Policy on Persons with Disabilities Hitomi Nagano Japan Labor Review, 12(1) 5-20, Jan, 2015 公的年金制度への信頼回復 (特集 社会保障制度改革 : 議論の道程と今後の展望) -- (年金制度改革) 永野仁美 論究ジュリスト, (11) 25-32, Nov 10, 2014 Recent Trends (Reform) and Various Issues of Employment Policy for Persons with Disabilities Nagano Hitomi Japanese journal of labour studies, 56(5) 4-14, May, 2014 労働判例研究(Number 1217)勤務実績不良,適格性欠如を理由とする分限免職処分の適法性 : 武蔵村山市(職員分限免職処分)事件[東京地裁平成24.9.26判決] 永野仁美 ジュリスト, (1462) 116-119, Jan, 2014 第4章 フランス 第3節 関連判例・勧告 永野仁美 資料シリーズ(欧米における障害者雇用差別禁止法制度:第2分冊), (73-2) 301-312, Mar, 2013 労働判例研究(Number 1193)休職期間満了に伴う退職取扱いと労基法19条1項 : ライフ事件[大阪地裁平成23.5.25判決] 永野仁美 ジュリスト, (1449) 120-123, Jan, 2013 介護・福祉サービス利用費の保障(補償)方法及び財源確保に関する研究(日仏比較) 永野仁美 豊かな高齢社会の探求 調査研究報告書/ユニベール財団編, (20) 1-16, Jul, 2012 フランス(第2章) 永野仁美 調査研究報告書(欧米の障害者雇用法制及び施策の動向と課題), (110) 59-102, Apr, 2012 フランスにおける障害差別禁止の動向 : HALDE勧告に見る「適切な措置」概念の分析 (特集 雇用・就労分野における障害差別禁止法制の展開と課題) 永野仁美 季刊労働法, (235) 30-40, Dec 15, 2011 労働判例研究(第1162回・1142)介護事業者不指定処分の違法性--介護事業者不指定処分取消等請求控訴事件[名古屋高裁金沢支部平成21.7.15判決] 永野仁美 ジュリスト, (1429) 149-152, Sep 15, 2011 労働判例研究(第1145回・1125)生活保護停止・廃止処分の違法性[福岡地裁平成21.3.17判決] 永野仁美 ジュリスト, (1411) 153-156, Nov 15, 2010 フランスの障害者雇用政策 (特集 障害者雇用の方向性を探る) 永野仁美 季刊労働法, (225) 58-69, Jun, 2009 Report and statistics: Social security law case The Quarterly of social security research, 45(1) 77-84, Jun, 2009 フランスにおける障害者への所得保障 永野仁美 季刊労働法, (224) 141-154, Mar, 2009 フランスの障害者雇用政策 (特集 障害者権利条約と障害者雇用) 永野仁美 福祉労働, (121) 63-74, Dec 25, 2008 労働判例研究 第1004回(1084)性同一性障害を持つ者に対する懲戒解雇の適法性--S社事件--東京地決平成14.6.20 永野仁美 ジュリスト, (1263) 189-192, Mar 1, 2004 労働判例研究 第986回(1066)私的メールの調査に関するルールが存在しない状況下でメールの閲読が許容される条件--F社Z事業部(電子メール)事件--東京地判平成13.12.3 永野仁美 ジュリスト, (1243) 153-156, Apr 15, 2003 La Politique Sociale en France pour les Personnes atteintes de Troubles Mentaux Nagano Hitomi Hongo journal of law and politics, 11 115-148, Dec, 2002 社会保障法判例:厚生年金保険法上の届出義務違反と損害賠償--京都市役所非常勤嘱託員厚生年金保険事件(京都地方裁判所平成11.9.30判決) 永野仁美 季刊社会保障研究, 36(4) 561-568, Mar, 2001 1 Misc. 21 障害福祉サービスの支給量 永野仁美 社会保障判例百選(別冊ジュリスト), (269) 208-209, Feb, 2025 任意加入の年金制度に起因する無年金障害者と憲法 永野仁美 社会保障判例百選(別冊ジュリスト), (269) 12-13, Feb, 2025 福祉的就労の同時利用に係る法的課題 長谷川珠子, 石﨑由希子, 永野仁美 職業リハビリテーション, 37(2) 46-54, Mar, 2024 精神障害者の雇用促進に関わる法 永野仁美 産業保健法学会誌, 2(1) 83-88, Jun, 2023 フランスにおける公的医療保険と民間医療保険の役割分担-問題の先鋭化- キャリーヌ・フラン(永野仁美, 笠木映里訳) 社会保障法研究, (16) 211-227, Dec, 2022 More Books and Other Publications 30 詳説障害者雇用促進法・障害者総合支援法ー多様性社会の就労ルールをひもとく 永野仁美, 長谷川珠子, 富永晃一, 石﨑由希子 (Role: Joint author, 第2部1章Ⅱ・4章、第3部1章Ⅳ・4章、第4部1章、第5部3章等) Feb, 2025 『人事・労災補償・安全衛生(論点体系判例労働法 4)(第2版)』「労災補償 通勤災害」 永野仁美 (Role: Contributor, 277-287頁、262-276頁(改訂)) Nov, 2024 『講座・現代社会保障法学の論点 下巻 現代的論点』「障害と社会保障」 永野仁美 (Role: Contributor, 261-283頁) 日本評論社, May, 2024 ソーシャルワーカーのための法学入門-権利擁護の担い手となるために 永野仁美, 大橋真由美, 笠原千絵, 髙山惠理子, 羽生香織, 巻美矢紀 (Role: Joint author, 19-44頁(第2章)、197-229頁(第6章)) 有斐閣, Apr, 2024 『注釈労働基準法・労働契約法(第3巻)個別的労働関係諸法』「障害者雇用促進法 2条、43条、44条」 永野仁美 (Role: Contributor, 512-518頁、542-553頁) 有斐閣, Feb, 2024 More Presentations 20 障害者権利条約後の障害者の雇用・就労~日仏の取組み~ 永野仁美 EurAsia Seminar Lecture Series(亞洲大學、台中), Mar 21, 2025 Invited シンポジウム「“インクルーシブ”とは何か?~インクルーシブな福祉的就労を考える~」 佐野竜平ほか, コーディネーター永野仁美 第41回 全国社会就労センター長研修会, Feb 27, 2025 ワークショップ「多様な労働者と労災保険制度」 小畑史子, 笠木映里, 永野仁美, 日原雪恵 日本労働法学会第141回大会, Oct 27, 2024 La Vulnérabilité au prisme du Droit social : Les personnes handicapées Hitomi NAGANO Colloque franco-japonais SLC/SFJSJ, Sep 18, 2024 障害者権利条約に基づく対日審査における総括所見を背景とした、日本の障害者就労のあり方について 永野仁美 平成6年度 全国知的障害関係施設長等会議, Jul 12, 2024 Invited More Professional Memberships 3 日仏法学会 日本社会保障法学会 日本労働法学会 Research Projects 13 精神障害者への就労・地域生活保障-多様な働き方の保障の観点から 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Jun, 2024 - Mar, 2027 永野 仁美ほか 意思能力等に欠ける者への行政対応に関する基礎的研究―法制度改革に向けた課題の抽出 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2026 北村 喜宣, 田中 良弘, 上山 泰, 板垣 勝彦, 尾形 健, 永野 仁美, 釼持 麻衣 意思能力等に欠ける者への行政対応に関する基礎的研究―理論的・実務的課題の抽出 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Jun, 2022 - Mar, 2025 北村 喜宣, 田中 良弘, 上山 泰, 板垣 勝彦, 尾形 健, 永野 仁美, 釼持 麻衣 企業等で雇用されている間における就労継続支援等の適正な実施プロセスについての研究 厚生労働省, 2022 - 2024 若林功(研究代表者) Policies on Employment and Workshop for Persons with Disabilities; The Connection between Employment and Welfare Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2019 - Mar, 2022 More Social Activities 1 バリアフリー法は「多数派社会」をどう変えるのか Filming support 弁護士ドットコム(https://www.bengo4.com/c_18/n_13034/), May 11, 2021
HITOMI NAGANO (永野 仁美) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Law, Department of International Legal Studies, Sophia UniversityDegree学士(法学)(東京大学)修士(法学)(東京大学)博士(法学)(東京大学)Researcher number60554459J-GLOBAL ID201301043374208367researchmap Member ID7000004319 Research Interests 1 社会保障法、障害法 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Social law / Awards 2 Oct, 2014 日本社会保障法学会奨励賞, 障害者の雇用と所得保障, 日本社会保障法学会 永野仁美 Mar, 2014 冲永賞, 障害者の雇用と所得保障, 公益財団法人 労働問題リサーチセンター Papers 44 介護保険と年齢 永野仁美 社会保障法, (40) 22-35, Dec, 2024 若年障害者の自立・社会参加に向けた法政策上の課題 永野仁美 社会保障法研究, (21) 105-124, Oct, 2024 社会保障と法:社会保障判例研究 児童の一時保護の開始・継続等の違法性 永野仁美 社会保障研究, 9(1) 118-127, Jun, 2024 社会保障と法:社会保障と法政策 一時保護の開始・継続と司法審査 永野仁美 社会保障研究, 9(1) 115-117, Jun, 2024 就労訓練事業の意義ー社会保障法の観点からー 永野仁美 日本労働法学会誌, (137) 180-183, May, 2024 諸外国における障害者所得保障-独仏瑞の比較 永野仁美 障害年金法ジャーナル, (3) 194-213, Apr, 2024 障害年金の目的を再考するー障害年金における「障害」とは 永野仁美 障害年金法ジャーナル, (3) 67-77, Apr, 2024 目的から考える障害年金の要保障事由 永野仁美 障害法, (6) 29-41, Nov, 2022 労働判例研究(Number 1428)就労継続支援A型事業所の閉鎖に伴う整理解雇の有効性:ネオユニットほか事件 永野仁美 ジュリスト, (1576) 154-157, Sep, 2022 Influences de la Convention relative aux droits des personnes handicapées sur le droit et les politiques pour les personnes en situation de handicap au Japon Hidekazu INAGAWA, Hitomi NAGANO Revue de droit comparé du travail et de la sécurité sociale, 2022(1) 120-133, Apr, 2022 Peer-reviewed 多様な働き方の保障-雇用・就労分野における「インクルージョン」とは- 永野仁美 日本労働法学会誌, (134) 168-171, May, 2021 Actualités juridiques internationales JAPON - Le Contrôle Juridictionnel des Réductions de Prestations de l'Aide Sociale Hitomi NAGANO Revue de droit comparé du travail et de la sécurité sociale, 2021(3) 198-203, 2021 〔座談会〕高齢・障害と社会法 関ふ佐子, 永野仁美, 森悠一郎, 柳澤武, 菊池馨実 法律時報, 92(10) 11-38, Sep, 2020 Handicap(s) et droit social : définition, garantie de ressources et politique de l'emploi HITOMI NAGANO Revue de droit sanitaire et social, 09/2020(4) 664-672, Sep, 2020 日本における高齢者介護システムの現状と課題 永野仁美 社会保障法研究, (11) 61-75, Mar, 2020 発達障害者に対する公共職業訓練不合格処分が違法とされた事例-高知地裁平成30年4月10日判決 永野仁美 賃金と社会保障, (1729) 16-22, May, 2019 公的部門における障害者雇用の促進に向けて 永野仁美 地方公務員月報, (667) 2-16, Feb, 2019 「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」報告書を読む 永野仁美 季刊労働法, (263) 55-64, Dec 15, 2018 〔インタビュー〕何が行政の障害者雇用水増しを許したのか?-医学モデルと社会モデルの谷間- 永野仁美 POSSE, 40 82-89, Nov 10, 2018 労働判例研究(Number 1333)介護保険優先原則を定める障害者自立支援法7条の解釈 : 浅田訴訟[岡山地裁平成30.3.14判決] ジュリスト, (1525) 142-145, Nov 1, 2018 上司とのトラブルを原因とする精神疾患の業務起因性(鳥取地判平成24・7・6) 永野仁美 社会保障判例百選(第5版)〔別冊ジュリスト〕, (227) 106-107, May 30, 2016 精神科病院への同意(医療保護)入院(東京地判平成5・6・11) 永野仁美 社会保障判例百選(第5版)〔別冊ジュリスト〕, (227) 228-229, May 30, 2016 公的老齢年金制度における税財源の役割と機能 永野仁美 社会保障法, (31) 43-56, May 20, 2016 Employment of Persons with Disabilities : The Possibility of the Coexistence of Prohibiting Discrimination Approach and Employment Quota Approach NAGANO HITOMI Journal of social security law, (30) 42-55, May 20, 2015 Social Security Law Case NAGANO HITOMI 50(4) 464-472, Mar 25, 2015 Recent Trends and Issues in Employment Policy on Persons with Disabilities Hitomi Nagano Japan Labor Review, 12(1) 5-20, Jan, 2015 公的年金制度への信頼回復 (特集 社会保障制度改革 : 議論の道程と今後の展望) -- (年金制度改革) 永野仁美 論究ジュリスト, (11) 25-32, Nov 10, 2014 Recent Trends (Reform) and Various Issues of Employment Policy for Persons with Disabilities Nagano Hitomi Japanese journal of labour studies, 56(5) 4-14, May, 2014 労働判例研究(Number 1217)勤務実績不良,適格性欠如を理由とする分限免職処分の適法性 : 武蔵村山市(職員分限免職処分)事件[東京地裁平成24.9.26判決] 永野仁美 ジュリスト, (1462) 116-119, Jan, 2014 第4章 フランス 第3節 関連判例・勧告 永野仁美 資料シリーズ(欧米における障害者雇用差別禁止法制度:第2分冊), (73-2) 301-312, Mar, 2013 労働判例研究(Number 1193)休職期間満了に伴う退職取扱いと労基法19条1項 : ライフ事件[大阪地裁平成23.5.25判決] 永野仁美 ジュリスト, (1449) 120-123, Jan, 2013 介護・福祉サービス利用費の保障(補償)方法及び財源確保に関する研究(日仏比較) 永野仁美 豊かな高齢社会の探求 調査研究報告書/ユニベール財団編, (20) 1-16, Jul, 2012 フランス(第2章) 永野仁美 調査研究報告書(欧米の障害者雇用法制及び施策の動向と課題), (110) 59-102, Apr, 2012 フランスにおける障害差別禁止の動向 : HALDE勧告に見る「適切な措置」概念の分析 (特集 雇用・就労分野における障害差別禁止法制の展開と課題) 永野仁美 季刊労働法, (235) 30-40, Dec 15, 2011 労働判例研究(第1162回・1142)介護事業者不指定処分の違法性--介護事業者不指定処分取消等請求控訴事件[名古屋高裁金沢支部平成21.7.15判決] 永野仁美 ジュリスト, (1429) 149-152, Sep 15, 2011 労働判例研究(第1145回・1125)生活保護停止・廃止処分の違法性[福岡地裁平成21.3.17判決] 永野仁美 ジュリスト, (1411) 153-156, Nov 15, 2010 フランスの障害者雇用政策 (特集 障害者雇用の方向性を探る) 永野仁美 季刊労働法, (225) 58-69, Jun, 2009 Report and statistics: Social security law case The Quarterly of social security research, 45(1) 77-84, Jun, 2009 フランスにおける障害者への所得保障 永野仁美 季刊労働法, (224) 141-154, Mar, 2009 フランスの障害者雇用政策 (特集 障害者権利条約と障害者雇用) 永野仁美 福祉労働, (121) 63-74, Dec 25, 2008 労働判例研究 第1004回(1084)性同一性障害を持つ者に対する懲戒解雇の適法性--S社事件--東京地決平成14.6.20 永野仁美 ジュリスト, (1263) 189-192, Mar 1, 2004 労働判例研究 第986回(1066)私的メールの調査に関するルールが存在しない状況下でメールの閲読が許容される条件--F社Z事業部(電子メール)事件--東京地判平成13.12.3 永野仁美 ジュリスト, (1243) 153-156, Apr 15, 2003 La Politique Sociale en France pour les Personnes atteintes de Troubles Mentaux Nagano Hitomi Hongo journal of law and politics, 11 115-148, Dec, 2002 社会保障法判例:厚生年金保険法上の届出義務違反と損害賠償--京都市役所非常勤嘱託員厚生年金保険事件(京都地方裁判所平成11.9.30判決) 永野仁美 季刊社会保障研究, 36(4) 561-568, Mar, 2001 1 Misc. 21 障害福祉サービスの支給量 永野仁美 社会保障判例百選(別冊ジュリスト), (269) 208-209, Feb, 2025 任意加入の年金制度に起因する無年金障害者と憲法 永野仁美 社会保障判例百選(別冊ジュリスト), (269) 12-13, Feb, 2025 福祉的就労の同時利用に係る法的課題 長谷川珠子, 石﨑由希子, 永野仁美 職業リハビリテーション, 37(2) 46-54, Mar, 2024 精神障害者の雇用促進に関わる法 永野仁美 産業保健法学会誌, 2(1) 83-88, Jun, 2023 フランスにおける公的医療保険と民間医療保険の役割分担-問題の先鋭化- キャリーヌ・フラン(永野仁美, 笠木映里訳) 社会保障法研究, (16) 211-227, Dec, 2022 More Books and Other Publications 30 詳説障害者雇用促進法・障害者総合支援法ー多様性社会の就労ルールをひもとく 永野仁美, 長谷川珠子, 富永晃一, 石﨑由希子 (Role: Joint author, 第2部1章Ⅱ・4章、第3部1章Ⅳ・4章、第4部1章、第5部3章等) Feb, 2025 『人事・労災補償・安全衛生(論点体系判例労働法 4)(第2版)』「労災補償 通勤災害」 永野仁美 (Role: Contributor, 277-287頁、262-276頁(改訂)) Nov, 2024 『講座・現代社会保障法学の論点 下巻 現代的論点』「障害と社会保障」 永野仁美 (Role: Contributor, 261-283頁) 日本評論社, May, 2024 ソーシャルワーカーのための法学入門-権利擁護の担い手となるために 永野仁美, 大橋真由美, 笠原千絵, 髙山惠理子, 羽生香織, 巻美矢紀 (Role: Joint author, 19-44頁(第2章)、197-229頁(第6章)) 有斐閣, Apr, 2024 『注釈労働基準法・労働契約法(第3巻)個別的労働関係諸法』「障害者雇用促進法 2条、43条、44条」 永野仁美 (Role: Contributor, 512-518頁、542-553頁) 有斐閣, Feb, 2024 More Presentations 20 障害者権利条約後の障害者の雇用・就労~日仏の取組み~ 永野仁美 EurAsia Seminar Lecture Series(亞洲大學、台中), Mar 21, 2025 Invited シンポジウム「“インクルーシブ”とは何か?~インクルーシブな福祉的就労を考える~」 佐野竜平ほか, コーディネーター永野仁美 第41回 全国社会就労センター長研修会, Feb 27, 2025 ワークショップ「多様な労働者と労災保険制度」 小畑史子, 笠木映里, 永野仁美, 日原雪恵 日本労働法学会第141回大会, Oct 27, 2024 La Vulnérabilité au prisme du Droit social : Les personnes handicapées Hitomi NAGANO Colloque franco-japonais SLC/SFJSJ, Sep 18, 2024 障害者権利条約に基づく対日審査における総括所見を背景とした、日本の障害者就労のあり方について 永野仁美 平成6年度 全国知的障害関係施設長等会議, Jul 12, 2024 Invited More Professional Memberships 3 日仏法学会 日本社会保障法学会 日本労働法学会 Research Projects 13 精神障害者への就労・地域生活保障-多様な働き方の保障の観点から 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Jun, 2024 - Mar, 2027 永野 仁美ほか 意思能力等に欠ける者への行政対応に関する基礎的研究―法制度改革に向けた課題の抽出 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2022 - Mar, 2026 北村 喜宣, 田中 良弘, 上山 泰, 板垣 勝彦, 尾形 健, 永野 仁美, 釼持 麻衣 意思能力等に欠ける者への行政対応に関する基礎的研究―理論的・実務的課題の抽出 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Jun, 2022 - Mar, 2025 北村 喜宣, 田中 良弘, 上山 泰, 板垣 勝彦, 尾形 健, 永野 仁美, 釼持 麻衣 企業等で雇用されている間における就労継続支援等の適正な実施プロセスについての研究 厚生労働省, 2022 - 2024 若林功(研究代表者) Policies on Employment and Workshop for Persons with Disabilities; The Connection between Employment and Welfare Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2019 - Mar, 2022 More Social Activities 1 バリアフリー法は「多数派社会」をどう変えるのか Filming support 弁護士ドットコム(https://www.bengo4.com/c_18/n_13034/), May 11, 2021