研究者検索結果一覧 駒田 泰土 駒田 泰土コマダ ヤスト (Komada Yasuto) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 法学部国際関係法学科 教授学位学士(社会科学)(早稲田大学)博士(法学)(筑波大学)連絡先komada-ysophia.ac.jp研究者番号30334288J-GLOBAL ID200901070936930456researchmap会員ID5000036413法学部国際関係法学科に所属しています。担当は知的財産権法で、学部でも法科大学院でも授業(講義)をやっています。これらとは別に学部で演習(ゼミ)もやってます。 これまでの主たる研究テーマは知的財産権の国際的側面でした。今後は流動的です。 研究分野 1 人文・社会 / 民事法学 / 論文 94 NFT商品と不正競争防止法2条1項3号 駒田泰土 年報知的財産法 2023-2024 1-8 2023年12月 招待有り メタバースにおける活動(特集 メタバースと知的財産法) 駒田泰土 月刊法学教室 (515) 25-29 2023年8月 招待有り 独仏法における公正報酬原則の素描(シンポジウム 著作権法における契約法) 駒田泰土 著作権研究 (48) 38-72 2023年5月 招待有り 音楽教室における演奏に対する著作権の行使(令和3.3.18知財高判) 駒田泰土 新・判例解説Watch:速報判例解説 (32) 273-276 2023年4月 デジタル単一市場指令における公正報酬原則 駒田泰土 国際著作権法研究 (1) 36-53 2023年1月 招待有り もっとみる MISC 39 香りと味の標章性・著作物性再考 (2・完) : 欧州の判決例等を手がかりに 駒田, 泰土 知的財産法政策学研究 62 187-200 2022年3月 香りと味の標章性・著作物性再考 (1) : 欧州の判決例等を手がかりに 駒田, 泰土 知的財産法政策学研究 61 49-70 2021年10月 知的財産法分野—創刊40周年記念連載 法学教室プレイバック : あの特集,あの連載(第8回) 駒田 泰土 法学教室 (489) 62-65 2021年6月 創作と人工知能 : 著作権による保護はその正当性を獲得する途上にあるか? 駒田, 泰土 知的財産法政策学研究 59 151-164 2021年4月 欧州における知財の動き—2021年 諸外国の動向 アインゼル フェリックス=ラインハルト, バーナード 正子, 矢島 裕之, 伊藤 潤, 駒田 泰土 年報知的財産法 208-230 2021年 もっとみる 書籍等出版物 50 知的財産法研究における大陸法的視座 駒田, 泰土 有斐閣 2023年3月 (ISBN: 9784641243651) 知的財産法演習ノート : 知的財産法を楽しむ23問 小泉, 直樹, 駒田, 泰土, 井関, 涼子, 上野, 達弘, 奥邨, 弘司, 鈴木, 將文, 宮脇, 正晴 弘文堂 2022年3月 (ISBN: 9784335358951) Annotated Leading Copyright Cases in Major Asian Jurisdictions "International Jurisdiction of Tort, Property Location, and Annexation over Copyright Claims" Komada Yasuto (担当:共著, 範囲:p.451-465) City University of Hong-Kong Press 2019年10月27日 Annotated Leading Trademark Cases in Major Asian Jurisdictions "Exclusive jurisdiction over registration claim and applicable law to transfers of foreign trademark rights in Japan" Komada Yasuto (担当:共著, 範囲:p.209-418) Routledge 2019年10月3日 小野昌延先生追悼記念『続・知的財産法最高裁判例評釈大系』「訂正審決の確定と無効審決の取消し―クリーニングファブリック事件」 駒田 泰土 青林書院 2019年8月6日 『著作権判例百選第6版』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.92-93) 有斐閣 2019年3月15日 著作権判例百選 小泉, 直樹, 田村, 善之, 駒田, 泰土, 上野, 達弘 有斐閣 2019年3月 (ISBN: 9784641115422) 『新・注解特許法』第2版 「25条 外国人の権利の享有」「26条 条約の効力」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p. 219-232) 青林書院 2017年10月5日 (ISBN: 9784417017172) Annotated Leading Patent Cases in Major Asian Jurisdictions "Applicable Law When an Act Implemented in Japan Allegedly Infringed a US Patent Right" Komada Yasuto (担当:共著, 範囲:p.392-407) City University of Hong-Kong Press 2017年6月30日 (ISBN: 9629373076) Remuneration of copyright Owners Regulatory Challenges of New Business Models "Reference Points for and Obligors of Levies in the Online-World: Should ISPs Be Obliged to Pay the Levies for Cloud Services and Private Copying?" Komada Yasuto (担当:共著, 範囲:p.101-114) Springer 2017年5月12日 (ISBN: 3662538083) 『知的財産法演習ノート : 知的財産法を楽しむ23問 第4版』 「2.苦闘する貧乏技術者」「4.特許権者よりも先んじた者」「7.言うことをきかないライセンシー」「12.ときめき知財ゼミ」「13.漫画化された小説「法学部X教授」」「21.国境をまたいだ侵害?」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.18-31, p.44-59, p.109-120, p.198-211, p.343-360) 弘文堂 2017年3月30日 (ISBN: 4335356943) 『著作権判例百選第5版』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.142-143) 有斐閣 2016年12月15日 『著作権法』 (有斐閣ストゥディア, . 知的財産法 ; 2) 「第1章 著作権制度の概要」 「第2章 著作物」「第3章 権利の主体」 「第4章 著作権の効力と活用」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.1-110) 2016年4月25日 著作権法 = Copyright law 駒田, 泰土, 潮海, 久雄, 山根, 崇邦 有斐閣 2016年4月 (ISBN: 9784641150218) 『インターネット法』「インターネットと知的財産法」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.249-273) 有斐閣 2015年12月25日 (ISBN: 9784641125834) 『現代知的財産法 : 実務と課題 : 飯村敏明先生退官記念論文集』 「神をも風刺する自由――法的に許容すべきパロディの本質について」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.1179-1202) 発明推進協会 2015年7月4日 (ISBN: 9784827112528) 『特許法』 (有斐閣ストゥディア, . 知的財産法 ; 1) 「第1章 特許制度の概要」 「第2章 発明」「第6章 特許権の効力」 「第7章 特許権の侵害」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.1-37, p.131-197) 有斐閣 2014年12月25日 (ISBN: 9784641150126) 『実演家概論 権利の発展と未来への道』 「実演家の権利に係る若干の論点についての考察――フランス法上の議論を導きの糸として――」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.262-286) 勁草書房 2013年12月10日 (ISBN: 9784326402878) 『知的財産法の挑戦』 「特許権の取戻しと善意の第三者の保護」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.142-159) 弘文堂 2013年11月15日 (ISBN: 9784335355745) 『司法試験論文式問題と解説 平成25年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:343-347) 法学書院 2013年11月10日 (ISBN: 9784587233273) 『クラウド時代の著作権法――激動する世界の状況』 (KDDI総研叢書) 「欧州におけるクラウド・コンピューティングと著作権 プロバイダーの責任制限に係る法理の展開に焦点を当てて」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.43-70) 勁草書房 2013年7月20日 (ISBN: 9784326402854) 『知的財産法演習ノート : 知的財産法を楽しむ23問 第3版』 「2.苦闘する貧乏技術者」「4.特許権者よりも先んじた者」「7.言うことをきかないライセンシー」「12.ときめき知財ゼミ」「13.漫画化された小説「法学部X教授」」「20.秘められた恋を告げるビデオレター」「21.国境をまたいだ侵害?」 駒田 泰土 (担当:共編者(共編著者), 範囲:19-44, 56-71, 174-208, 293-310) 弘文堂 2013年4月15日 (ISBN: 9784335355486) 『司法試験論文式問題と解説 平成24年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.374-377) 法学書院 2012年11月10日 (ISBN: 9784587233266) 『知的財産法の理論的探求』 (現代知的財産法講座Ⅰ) 「共同著作、二次的著作」 駒田 泰土 (担当:共編者(共編著者), 範囲:p.211-230) 日本評論社 2012年5月20日 (ISBN: 9784535067080) 『ケースブック知的財産法 第3版』 (弘文堂ケースブックシリーズ) 駒田 泰土 (担当:共編者(共編著者)) 弘文堂 2012年4月 (ISBN: 9784335305085) 『新司法試験論文式問題と解説 平成23年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.377-381) 法学書院 2011年11月10日 (ISBN: 9784587233259) 『新・注解特許法 上巻』 「25条 外国人の権利の享有」「26条 条約の効力」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.205-217) 青林書院 2011年4月14日 (ISBN: 9784417015383) 『論点解析知的財産法 第2版』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:11-34,70-82, 107-115, 149-161, 201-225, 243-258, 272-283) 商事法務 2011年3月30日 (ISBN: 9784785718466) 『著作権侵害をめぐる喫緊の検討課題 [1]』 (早稲田大学ロースクール著作権法特殊講義, 2) 「著作権法およびその他の知的財産法におけるプロダクト・デザインの保護」「フランスにおける著作権の制限について」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.111-150, p.151-188) 成文堂 2011年3月20日 (ISBN: 9784792332839) 『新司法試験論文式問題と解説 平成22年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.358-363) 法学書院 2010年11月10日 (ISBN: 9784587233242) 『著作権ビジネスの理論と実践 [1]』 (早稲田大学ロースクール著作権法特殊講義, [1])「「著作権契約をめぐる諸問題1――著作権の譲渡・出版権の設定」「著作権契約をめぐる諸問題2――利用許諾等」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.157-190、p.367-404) 成文堂 2010年9月1日 (ISBN: 9784792332730) 『著作権・フェアユースの最新動向――法改正への提言』「ドイツ法における最新の議論状況」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.79-116) 第一法規 2010年3月25日 (ISBN: 9784474024717) 『新司法試験論文式問題と解説 平成21年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.342-347) 法学書院 2009年11月10日 (ISBN: 9784587233235) 『知的財産法演習ノート : 知的財産法を楽しむ21問 第2版』 駒田 泰土 (担当:共編者(共編著者), 範囲:19-44, 56-71, 174-208, 293-310) 弘文堂 2009年3月30日 (ISBN: 9784335354366) 田村善之ほか『論点解析 知的財産法』(商事法務) 2009年2月25日 演習ノート 『論点解析知的財産法』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:11-34,70-82, 107-115, 149-161, 201-225, 243-258, 272-283) 商事法務 2009年2月25日 (ISBN: 9784785716165) 『新司法試験論文式問題と解説 平成20年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:313-317) 法学書院 2008年11月15日 (ISBN: 9784587233228) 『現代社会と著作権法 : 斉藤博先生御退職記念論集』 「複製または翻案における全体比較論への疑問」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:304-324) 弘文堂 2008年6月30日 (ISBN: 9784335354205) ケースブック知的財産法 小泉, 直樹, 高林, 龍, 井上, 由里子, 佐藤, 恵太, 駒田, 泰土, 島並, 良, 上野, 達弘 弘文堂 2008年4月 (ISBN: 9784335303043) 小泉直樹ほか著『ケースブック 知的財産法 第2版』(弘文堂) 2008年4月 主として法科大学院学生向けのケースブック。新司法試験出題範囲である特許法及び著作権法の主要判例を収録し、学生による多角的検討を促すQuestionを付加して双方向授業への展開を支援。 『新司法試験論文式問題と解説 平成19年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:279-282) 法学書院 2007年10月30日 (ISBN: 9784587233211) 知的財産法演習ノート : 知的財産法を楽しむ15問 小泉, 直樹, 駒田, 泰土, 鈴木, 將文, 井関, 涼子, 上野, 達弘, 宮脇, 正晴 弘文堂 2007年9月 (ISBN: 9784335353987) 小泉直樹=駒田泰土『演習ノート 知的財産法』(弘文堂) 2007年9月 主として新司法試験受験生向けの演習書。知的財産法の主な論点を網羅した事例問題、解説と解答例を収録。 『企業活動における知的財産』(大阪大学新世紀レクチャー)「職務創作の抵触法的規律」 駒田 泰土 大阪大学出版会 2006年9月 (ISBN: 4872592034) 『ケースブック 知的財産法』(弘文堂ケースブックシリーズ) 駒田 泰土 (担当:共編者(共編著者)) 弘文堂 2006年4月 (ISBN: 4335302924) 『職務発明』「職務発明に関する規律と準拠法」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:206) 有斐閣 2005年3月 (ISBN: 4641143471) 『社会情報学ハンドブック』「29 技術革新と知的財産権法制」 駒田 泰土 東京大学出版会 2004年3月 (ISBN: 4130520202) 『知的財産権事典』「公衆送信権/口述権/展示権/WIPO著作権条約」 駒田 泰土 丸善 2004年1月 (ISBN: 4621073516) 『国際知的財産侵害訴訟の基礎理論』(現代産業選書)「第2章 知的財産権侵害訴訟における国際裁判管轄 フランス/第3章 知的財産侵害訴訟における準拠法 イギリス/第4章 インターネットによる著作権侵害の準拠法」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:43,173,293-310) 経済産業調査会 2003年5月 (ISBN: 4806526967) 『知的財産権法質疑応答集』「第5編 著作権法関係 著作物1」 駒田 泰土 第一法規 1978年1月 (ISBN: 9784474615168) 1 講演・口頭発表等 8 La liberté de parodie à la lumière de la propriété intellectuelle : aspects de droit comparé Yasuto KOMADA Conférence et cycle 2018年9月25日 Université Toulouse 1 招待有り Reference points for and obligors of levies in the online-world The Sixth Conference on European and Asian Intellectual Property: Exploring Sensible Ways for Paying Copytight Owners 2017年6月11日 Institutum Iurisprudentiae, Academia Sinica; Max Planck Institute for Innovation and Competition 招待有り La protection de l'art appliqué par le droit d'auteur en droit comparé Yasuto KOMADA Conférence CDA-EPITOUL 2016年9月6日 Université Toulouse Capitole 招待有り La protection de la forme de produit au droit japonais 2015年6月5日 AIPPI・JAPAN 招待有り 著作者人格権の処分――総論 駒田泰土, 本山雅弘, 内藤篤, 前田哲男, 加藤雅信 ALAI Japan平成26年度研究大会 2014年11月29日 ALAI日本支部 招待有り もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 AIと知的財産権:財の稀少性なき時代の知的財産法制度の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2029年3月 中山 一郎, 田村 善之, 鈴木 將文, 山根 崇邦, 潮海 久雄, 平嶋 竜太, 奥邨 弘司, 前田 健, 橘 雄介, 駒田 泰土, 上野 達弘, 渡部 俊也, Rademacher C, 清水 紀子 パブリック・ドメインの醸成と確保という観点からみた各種知的財産法の横断的検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年6月 - 2023年3月 田村 善之, 中山 一郎, HAZUCHA B, 山根 崇邦, 鈴木 將文, 吉田 広志, 前田 健, 橘 雄介, 駒田 泰土, 上野 達弘, 奥邨 弘司, 金子 敏哉, 村井 麻衣子, 比良 友佳理, 孫 友容, 宮脇 正晴, 平澤 卓人, 小嶋 崇弘, 山本 真祐子, Rademacher C 商品・サービス・事業者の信用や評判に係る法制の体系的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2018年3月 野田 耕志, 駒田 泰土 社会貢献活動 1 司法試験考査委員 その他 2019年8月1日 - 2022年8月1日 その他 4 (教育実績)授業概要 2004年4月 ・学部講義「知的財産権法」\n「特許法」「商標法」「意匠法」「著作権法」「不正競争防止法」のアウトラインを、重要判例の紹介をまじえつつ講義する。もっとも4単位の授業なので、単年度では全部を講義できない。年度ごとに「特許法」と「商標法」の組み合わせ、あるいは「意匠法」「著作権法」「不正競争防止法」の組み合わせという感じで講義している。Power Pointをフルに活用してaudiovisualに知財の現場に迫りたいと考えている。 (免許・資格)普通自動車運転免許 著作物の流通・契約シ... 著作物の流通・契約システムの調査研究 著作権制度における権利制限規定に関する調査研究 報告書(大陸法における権利制限規定の構造等) 2009 (No title) 著作物の流通・契約システムの調査研究 著作権制度における権利制限規定に関する調査研究 報告書(大陸法における権利制限規定の構造等) 2009
駒田 泰土コマダ ヤスト (Komada Yasuto) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 法学部国際関係法学科 教授学位学士(社会科学)(早稲田大学)博士(法学)(筑波大学)連絡先komada-ysophia.ac.jp研究者番号30334288J-GLOBAL ID200901070936930456researchmap会員ID5000036413法学部国際関係法学科に所属しています。担当は知的財産権法で、学部でも法科大学院でも授業(講義)をやっています。これらとは別に学部で演習(ゼミ)もやってます。 これまでの主たる研究テーマは知的財産権の国際的側面でした。今後は流動的です。 研究分野 1 人文・社会 / 民事法学 / 論文 94 NFT商品と不正競争防止法2条1項3号 駒田泰土 年報知的財産法 2023-2024 1-8 2023年12月 招待有り メタバースにおける活動(特集 メタバースと知的財産法) 駒田泰土 月刊法学教室 (515) 25-29 2023年8月 招待有り 独仏法における公正報酬原則の素描(シンポジウム 著作権法における契約法) 駒田泰土 著作権研究 (48) 38-72 2023年5月 招待有り 音楽教室における演奏に対する著作権の行使(令和3.3.18知財高判) 駒田泰土 新・判例解説Watch:速報判例解説 (32) 273-276 2023年4月 デジタル単一市場指令における公正報酬原則 駒田泰土 国際著作権法研究 (1) 36-53 2023年1月 招待有り もっとみる MISC 39 香りと味の標章性・著作物性再考 (2・完) : 欧州の判決例等を手がかりに 駒田, 泰土 知的財産法政策学研究 62 187-200 2022年3月 香りと味の標章性・著作物性再考 (1) : 欧州の判決例等を手がかりに 駒田, 泰土 知的財産法政策学研究 61 49-70 2021年10月 知的財産法分野—創刊40周年記念連載 法学教室プレイバック : あの特集,あの連載(第8回) 駒田 泰土 法学教室 (489) 62-65 2021年6月 創作と人工知能 : 著作権による保護はその正当性を獲得する途上にあるか? 駒田, 泰土 知的財産法政策学研究 59 151-164 2021年4月 欧州における知財の動き—2021年 諸外国の動向 アインゼル フェリックス=ラインハルト, バーナード 正子, 矢島 裕之, 伊藤 潤, 駒田 泰土 年報知的財産法 208-230 2021年 もっとみる 書籍等出版物 50 知的財産法研究における大陸法的視座 駒田, 泰土 有斐閣 2023年3月 (ISBN: 9784641243651) 知的財産法演習ノート : 知的財産法を楽しむ23問 小泉, 直樹, 駒田, 泰土, 井関, 涼子, 上野, 達弘, 奥邨, 弘司, 鈴木, 將文, 宮脇, 正晴 弘文堂 2022年3月 (ISBN: 9784335358951) Annotated Leading Copyright Cases in Major Asian Jurisdictions "International Jurisdiction of Tort, Property Location, and Annexation over Copyright Claims" Komada Yasuto (担当:共著, 範囲:p.451-465) City University of Hong-Kong Press 2019年10月27日 Annotated Leading Trademark Cases in Major Asian Jurisdictions "Exclusive jurisdiction over registration claim and applicable law to transfers of foreign trademark rights in Japan" Komada Yasuto (担当:共著, 範囲:p.209-418) Routledge 2019年10月3日 小野昌延先生追悼記念『続・知的財産法最高裁判例評釈大系』「訂正審決の確定と無効審決の取消し―クリーニングファブリック事件」 駒田 泰土 青林書院 2019年8月6日 『著作権判例百選第6版』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.92-93) 有斐閣 2019年3月15日 著作権判例百選 小泉, 直樹, 田村, 善之, 駒田, 泰土, 上野, 達弘 有斐閣 2019年3月 (ISBN: 9784641115422) 『新・注解特許法』第2版 「25条 外国人の権利の享有」「26条 条約の効力」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p. 219-232) 青林書院 2017年10月5日 (ISBN: 9784417017172) Annotated Leading Patent Cases in Major Asian Jurisdictions "Applicable Law When an Act Implemented in Japan Allegedly Infringed a US Patent Right" Komada Yasuto (担当:共著, 範囲:p.392-407) City University of Hong-Kong Press 2017年6月30日 (ISBN: 9629373076) Remuneration of copyright Owners Regulatory Challenges of New Business Models "Reference Points for and Obligors of Levies in the Online-World: Should ISPs Be Obliged to Pay the Levies for Cloud Services and Private Copying?" Komada Yasuto (担当:共著, 範囲:p.101-114) Springer 2017年5月12日 (ISBN: 3662538083) 『知的財産法演習ノート : 知的財産法を楽しむ23問 第4版』 「2.苦闘する貧乏技術者」「4.特許権者よりも先んじた者」「7.言うことをきかないライセンシー」「12.ときめき知財ゼミ」「13.漫画化された小説「法学部X教授」」「21.国境をまたいだ侵害?」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.18-31, p.44-59, p.109-120, p.198-211, p.343-360) 弘文堂 2017年3月30日 (ISBN: 4335356943) 『著作権判例百選第5版』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.142-143) 有斐閣 2016年12月15日 『著作権法』 (有斐閣ストゥディア, . 知的財産法 ; 2) 「第1章 著作権制度の概要」 「第2章 著作物」「第3章 権利の主体」 「第4章 著作権の効力と活用」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.1-110) 2016年4月25日 著作権法 = Copyright law 駒田, 泰土, 潮海, 久雄, 山根, 崇邦 有斐閣 2016年4月 (ISBN: 9784641150218) 『インターネット法』「インターネットと知的財産法」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.249-273) 有斐閣 2015年12月25日 (ISBN: 9784641125834) 『現代知的財産法 : 実務と課題 : 飯村敏明先生退官記念論文集』 「神をも風刺する自由――法的に許容すべきパロディの本質について」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.1179-1202) 発明推進協会 2015年7月4日 (ISBN: 9784827112528) 『特許法』 (有斐閣ストゥディア, . 知的財産法 ; 1) 「第1章 特許制度の概要」 「第2章 発明」「第6章 特許権の効力」 「第7章 特許権の侵害」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.1-37, p.131-197) 有斐閣 2014年12月25日 (ISBN: 9784641150126) 『実演家概論 権利の発展と未来への道』 「実演家の権利に係る若干の論点についての考察――フランス法上の議論を導きの糸として――」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.262-286) 勁草書房 2013年12月10日 (ISBN: 9784326402878) 『知的財産法の挑戦』 「特許権の取戻しと善意の第三者の保護」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.142-159) 弘文堂 2013年11月15日 (ISBN: 9784335355745) 『司法試験論文式問題と解説 平成25年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:343-347) 法学書院 2013年11月10日 (ISBN: 9784587233273) 『クラウド時代の著作権法――激動する世界の状況』 (KDDI総研叢書) 「欧州におけるクラウド・コンピューティングと著作権 プロバイダーの責任制限に係る法理の展開に焦点を当てて」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.43-70) 勁草書房 2013年7月20日 (ISBN: 9784326402854) 『知的財産法演習ノート : 知的財産法を楽しむ23問 第3版』 「2.苦闘する貧乏技術者」「4.特許権者よりも先んじた者」「7.言うことをきかないライセンシー」「12.ときめき知財ゼミ」「13.漫画化された小説「法学部X教授」」「20.秘められた恋を告げるビデオレター」「21.国境をまたいだ侵害?」 駒田 泰土 (担当:共編者(共編著者), 範囲:19-44, 56-71, 174-208, 293-310) 弘文堂 2013年4月15日 (ISBN: 9784335355486) 『司法試験論文式問題と解説 平成24年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.374-377) 法学書院 2012年11月10日 (ISBN: 9784587233266) 『知的財産法の理論的探求』 (現代知的財産法講座Ⅰ) 「共同著作、二次的著作」 駒田 泰土 (担当:共編者(共編著者), 範囲:p.211-230) 日本評論社 2012年5月20日 (ISBN: 9784535067080) 『ケースブック知的財産法 第3版』 (弘文堂ケースブックシリーズ) 駒田 泰土 (担当:共編者(共編著者)) 弘文堂 2012年4月 (ISBN: 9784335305085) 『新司法試験論文式問題と解説 平成23年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.377-381) 法学書院 2011年11月10日 (ISBN: 9784587233259) 『新・注解特許法 上巻』 「25条 外国人の権利の享有」「26条 条約の効力」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.205-217) 青林書院 2011年4月14日 (ISBN: 9784417015383) 『論点解析知的財産法 第2版』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:11-34,70-82, 107-115, 149-161, 201-225, 243-258, 272-283) 商事法務 2011年3月30日 (ISBN: 9784785718466) 『著作権侵害をめぐる喫緊の検討課題 [1]』 (早稲田大学ロースクール著作権法特殊講義, 2) 「著作権法およびその他の知的財産法におけるプロダクト・デザインの保護」「フランスにおける著作権の制限について」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.111-150, p.151-188) 成文堂 2011年3月20日 (ISBN: 9784792332839) 『新司法試験論文式問題と解説 平成22年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.358-363) 法学書院 2010年11月10日 (ISBN: 9784587233242) 『著作権ビジネスの理論と実践 [1]』 (早稲田大学ロースクール著作権法特殊講義, [1])「「著作権契約をめぐる諸問題1――著作権の譲渡・出版権の設定」「著作権契約をめぐる諸問題2――利用許諾等」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.157-190、p.367-404) 成文堂 2010年9月1日 (ISBN: 9784792332730) 『著作権・フェアユースの最新動向――法改正への提言』「ドイツ法における最新の議論状況」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.79-116) 第一法規 2010年3月25日 (ISBN: 9784474024717) 『新司法試験論文式問題と解説 平成21年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:p.342-347) 法学書院 2009年11月10日 (ISBN: 9784587233235) 『知的財産法演習ノート : 知的財産法を楽しむ21問 第2版』 駒田 泰土 (担当:共編者(共編著者), 範囲:19-44, 56-71, 174-208, 293-310) 弘文堂 2009年3月30日 (ISBN: 9784335354366) 田村善之ほか『論点解析 知的財産法』(商事法務) 2009年2月25日 演習ノート 『論点解析知的財産法』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:11-34,70-82, 107-115, 149-161, 201-225, 243-258, 272-283) 商事法務 2009年2月25日 (ISBN: 9784785716165) 『新司法試験論文式問題と解説 平成20年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:313-317) 法学書院 2008年11月15日 (ISBN: 9784587233228) 『現代社会と著作権法 : 斉藤博先生御退職記念論集』 「複製または翻案における全体比較論への疑問」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:304-324) 弘文堂 2008年6月30日 (ISBN: 9784335354205) ケースブック知的財産法 小泉, 直樹, 高林, 龍, 井上, 由里子, 佐藤, 恵太, 駒田, 泰土, 島並, 良, 上野, 達弘 弘文堂 2008年4月 (ISBN: 9784335303043) 小泉直樹ほか著『ケースブック 知的財産法 第2版』(弘文堂) 2008年4月 主として法科大学院学生向けのケースブック。新司法試験出題範囲である特許法及び著作権法の主要判例を収録し、学生による多角的検討を促すQuestionを付加して双方向授業への展開を支援。 『新司法試験論文式問題と解説 平成19年度』 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:279-282) 法学書院 2007年10月30日 (ISBN: 9784587233211) 知的財産法演習ノート : 知的財産法を楽しむ15問 小泉, 直樹, 駒田, 泰土, 鈴木, 將文, 井関, 涼子, 上野, 達弘, 宮脇, 正晴 弘文堂 2007年9月 (ISBN: 9784335353987) 小泉直樹=駒田泰土『演習ノート 知的財産法』(弘文堂) 2007年9月 主として新司法試験受験生向けの演習書。知的財産法の主な論点を網羅した事例問題、解説と解答例を収録。 『企業活動における知的財産』(大阪大学新世紀レクチャー)「職務創作の抵触法的規律」 駒田 泰土 大阪大学出版会 2006年9月 (ISBN: 4872592034) 『ケースブック 知的財産法』(弘文堂ケースブックシリーズ) 駒田 泰土 (担当:共編者(共編著者)) 弘文堂 2006年4月 (ISBN: 4335302924) 『職務発明』「職務発明に関する規律と準拠法」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:206) 有斐閣 2005年3月 (ISBN: 4641143471) 『社会情報学ハンドブック』「29 技術革新と知的財産権法制」 駒田 泰土 東京大学出版会 2004年3月 (ISBN: 4130520202) 『知的財産権事典』「公衆送信権/口述権/展示権/WIPO著作権条約」 駒田 泰土 丸善 2004年1月 (ISBN: 4621073516) 『国際知的財産侵害訴訟の基礎理論』(現代産業選書)「第2章 知的財産権侵害訴訟における国際裁判管轄 フランス/第3章 知的財産侵害訴訟における準拠法 イギリス/第4章 インターネットによる著作権侵害の準拠法」 駒田 泰土 (担当:共著, 範囲:43,173,293-310) 経済産業調査会 2003年5月 (ISBN: 4806526967) 『知的財産権法質疑応答集』「第5編 著作権法関係 著作物1」 駒田 泰土 第一法規 1978年1月 (ISBN: 9784474615168) 1 講演・口頭発表等 8 La liberté de parodie à la lumière de la propriété intellectuelle : aspects de droit comparé Yasuto KOMADA Conférence et cycle 2018年9月25日 Université Toulouse 1 招待有り Reference points for and obligors of levies in the online-world The Sixth Conference on European and Asian Intellectual Property: Exploring Sensible Ways for Paying Copytight Owners 2017年6月11日 Institutum Iurisprudentiae, Academia Sinica; Max Planck Institute for Innovation and Competition 招待有り La protection de l'art appliqué par le droit d'auteur en droit comparé Yasuto KOMADA Conférence CDA-EPITOUL 2016年9月6日 Université Toulouse Capitole 招待有り La protection de la forme de produit au droit japonais 2015年6月5日 AIPPI・JAPAN 招待有り 著作者人格権の処分――総論 駒田泰土, 本山雅弘, 内藤篤, 前田哲男, 加藤雅信 ALAI Japan平成26年度研究大会 2014年11月29日 ALAI日本支部 招待有り もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 AIと知的財産権:財の稀少性なき時代の知的財産法制度の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2029年3月 中山 一郎, 田村 善之, 鈴木 將文, 山根 崇邦, 潮海 久雄, 平嶋 竜太, 奥邨 弘司, 前田 健, 橘 雄介, 駒田 泰土, 上野 達弘, 渡部 俊也, Rademacher C, 清水 紀子 パブリック・ドメインの醸成と確保という観点からみた各種知的財産法の横断的検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年6月 - 2023年3月 田村 善之, 中山 一郎, HAZUCHA B, 山根 崇邦, 鈴木 將文, 吉田 広志, 前田 健, 橘 雄介, 駒田 泰土, 上野 達弘, 奥邨 弘司, 金子 敏哉, 村井 麻衣子, 比良 友佳理, 孫 友容, 宮脇 正晴, 平澤 卓人, 小嶋 崇弘, 山本 真祐子, Rademacher C 商品・サービス・事業者の信用や評判に係る法制の体系的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2018年3月 野田 耕志, 駒田 泰土 社会貢献活動 1 司法試験考査委員 その他 2019年8月1日 - 2022年8月1日 その他 4 (教育実績)授業概要 2004年4月 ・学部講義「知的財産権法」\n「特許法」「商標法」「意匠法」「著作権法」「不正競争防止法」のアウトラインを、重要判例の紹介をまじえつつ講義する。もっとも4単位の授業なので、単年度では全部を講義できない。年度ごとに「特許法」と「商標法」の組み合わせ、あるいは「意匠法」「著作権法」「不正競争防止法」の組み合わせという感じで講義している。Power Pointをフルに活用してaudiovisualに知財の現場に迫りたいと考えている。 (免許・資格)普通自動車運転免許 著作物の流通・契約シ... 著作物の流通・契約システムの調査研究 著作権制度における権利制限規定に関する調査研究 報告書(大陸法における権利制限規定の構造等) 2009 (No title) 著作物の流通・契約システムの調査研究 著作権制度における権利制限規定に関する調査研究 報告書(大陸法における権利制限規定の構造等) 2009