Curriculum Vitaes
Profile Information
- Affiliation
- Professor (Dean), Faculty of Theology, Department of Theology, Sophia University(Concurrent)Dean of the Faculty of Theology(Concurrent)Chairperson of the Department of Theology
- Degree
- Master of Theology(Sophia University)神学士(上智大学)修士(神学)(上智大学)Doctor of Theology(Philos.-Theol. Hochschule St.Georgen)神学博士(ザンクトゲオルゲン哲学神学大学)
- Contact information
- PHKSJ
aol.com - Researcher number
- 60407343
- J-GLOBAL ID
- 200901045745895982
- researchmap Member ID
- 5000102678
(Subject of research)
The Spiritual Exercises of Ignatius Loyola
The spirituality of the Soceity of Jesus
Fundamentaltheologie
Research Interests
5Research Areas
1Research History
1-
Apr, 1989 - Mar, 1992
Papers
23-
日本カトリック神学会誌, 30 3-12, Aug 31, 2019 Peer-reviewedInvited
-
3(3) 3-16, Mar 30, 2015 Invited
Misc.
1Books and Other Publications
32Presentations
25-
2018年度 第30回日本カトリック神学会学術大会, Sep 3, 2018 Invited
Professional Memberships
5Research Projects
2-
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2015 - Mar, 2019
Social Activities
4Other
42-
Jan, 2008The lecture attempts first of all to confirm the fundamental characteristics of Jesuit Pedagogy as presented in two recent documents dealing with the subject, namely, The Characteristics of Jesuit Education (1986), and Ignatian Pedagogy. A Practical Approach (1993), and second, it seeks to attain an overview of the theory of “Co-Active Coaching,” and to tackle the issue of the role expected of teachers in Jesuit pedagogy.
-
Apr, 2004初年次に履修の義務づけられている必修人間学を担当し、受講者一人ひとりの授業への積極的参加を実現するため、授業のコンセプトと具体的な方法を詳細に説明したうえで、①プレゼンテーション②グループディスカッション③リアクションペーパーの三本柱で構成される学生参加型の授業運営をしている。
-
Apr, 2004定められた時間に設けられているオフィスアワーの時間帯のみならず、その他の授業時間外の学生との面接を積極的に活用することで、授業時間内の指導では達成しにくい、"cura personalis"というイエズス会教育の伝統である一人ひとりの学生への配慮に努めている。
-
翻訳:ペーター・ハンス・コルベンバッハ「今日における霊操の教会規定─公会議後の教会において考え、判断し、感じるための諸規則」、「神学ダイジェスト」101号(2006年冬季号)、122-131頁。 2006
-
翻訳:フィリップ・エンディーン「イグナチオ、教会、現代における諸宗教間の出会い―イグナチオの教会と共に考えるための規則の現代的な神学的読解―」(講演、2006年12月8日)、学内共同研究「イグナチオの霊操と上智大学の教育ミッション」初年度報告文書所収、pp. 10-18。 2007
-
翻訳:ヴェルナー・レーザー「ハンス・ウルス・フォン・バルタザールとそのイグナチオ的―教父的源泉」、「神学ダイジェスト」103号(2007年冬季号)、82-91頁。 2007
-
翻訳:ペーター・ハンス・コルベンバッハ「今日における霊操の教会規定─公会議後の教会において考え、判断し、感じるための諸規則」、「神学ダイジェスト」101号(2006年冬季号)、122-131頁。 2006
-
翻訳:フィリップ・エンディーン「イグナチオ、教会、現代における諸宗教間の出会い―イグナチオの教会と共に考えるための規則の現代的な神学的読解―」(講演、2006年12月8日)、学内共同研究「イグナチオの霊操と上智大学の教育ミッション」初年度報告文書所収、pp. 10-18。 2007