Curriculum Vitaes

Kawanaka Hitoshi

  (川中 仁)

Profile Information

Affiliation
Professor (Dean), Faculty of Theology, Department of Theology, Sophia University
(Concurrent)Dean of the Faculty of Theology
(Concurrent)Chairperson of the Department of Theology
Degree
Master of Theology(Sophia University)
神学士(上智大学)
修士(神学)(上智大学)
Doctor of Theology(Philos.-Theol. Hochschule St.Georgen)
神学博士(ザンクトゲオルゲン哲学神学大学)

Contact information
PHKSJaol.com
Researcher number
60407343
J-GLOBAL ID
200901045745895982
researchmap Member ID
5000102678

(Subject of research)
The Spiritual Exercises of Ignatius Loyola
The spirituality of the Soceity of Jesus
Fundamentaltheologie


Research History

 1

Papers

 23

Books and Other Publications

 30
  • (Role: Editor, pp. 1-5: まえがき)
    リトン, Oct 16, 2023 (ISBN: 9784863760974)
  • (Role: Sole translator) (Original Author(s): Array)
    Jul 31, 2023 (ISBN: 9784764267602)
  • 廣石望, 前川裕, 川中仁 (Role: Editor, pp. 1-5: まえがき; pp. 159-212: 神の救いのわざの「しるし」としての奇跡)
    リトン, Oct 3, 2022 (ISBN: 9784863760929)
  • 川中 仁 (Role: Joint author, 『霊操[暫定訳]』(2020)について、pp. 5-27)
    イエズス会霊性センター「せせらぎ」, May 20, 2022
  • 川中 仁 (Role: Joint author, 「わたしは主を見ました」、p. 7)
    オリエンス宗教研究所, Apr 17, 2022

Presentations

 25

Social Activities

 4

Other

 42
  • Nov, 2014 - Nov, 2014
    「ソフィアの視点 イエスのまなざし」、「上智大学通信」第394号、p. 2。 2014
  • Nov, 2014 - Nov, 2014
    「ソフィアの視点 イエスのまなざし」、「上智大学通信」第394号、p. 2。 2014
  • Apr, 2009
    神学部神学科一年生との担任面接、神学部一年生合宿の実施
  • Jan, 2008
    The lecture attempts first of all to confirm the fundamental characteristics of Jesuit Pedagogy as presented in two recent documents dealing with the subject, namely, The Characteristics of Jesuit Education (1986), and Ignatian Pedagogy. A Practical Approach (1993), and second, it seeks to attain an overview of the theory of “Co-Active Coaching,” and to tackle the issue of the role expected of teachers in Jesuit pedagogy.
  • Apr, 2004
    初年次に履修の義務づけられている必修人間学を担当し、受講者一人ひとりの授業への積極的参加を実現するため、授業のコンセプトと具体的な方法を詳細に説明したうえで、①プレゼンテーション②グループディスカッション③リアクションペーパーの三本柱で構成される学生参加型の授業運営をしている。
  • Apr, 2004
    定められた時間に設けられているオフィスアワーの時間帯のみならず、その他の授業時間外の学生との面接を積極的に活用することで、授業時間内の指導では達成しにくい、"cura personalis"というイエズス会教育の伝統である一人ひとりの学生への配慮に努めている。
  • 翻訳:ジョン・カヴァノー「資本主義文化とキリスト者」、「神学ダイジェスト」第61号(1986年冬季号)、63-72頁。 1986
  • 翻訳:クリスチャン・デュコック「信仰の活動的な主体である信徒」、「神学ダイジェスト」第63号(1987年冬季号)、16-25頁。 1987
  • 翻訳:ルートヴィヒ・シューマン「召し出しの霊的識別─イグナチオ・デ・ロヨラの霊操にもとづく方法」、「神学ダイジェスト」75号(1993年冬季号)、70-83頁。 1993
  • 翻訳:カール・ラーナー「1919年、イエズス会修練院にて」、「神学ダイジェスト」76号(1994年夏季号)、100-101頁。 1994
  • 翻訳:アントン・ペーター「バルトロメ・デ・ラス・カサス─解放の神学における回心の範型」、「神学ダイジェスト」76号(1994年夏季号)、46-58頁。 1994
  • 翻訳:ヴァルター・キルヒシュレーガー「エウカリスチア─共同体の祝祭としての感謝の祭儀」、「神学ダイジェスト」77号(1994年冬季号)、45-52頁。 1994
  • 翻訳:ヴィリ・ランベルト「『霊操を与える者』─霊操における同伴者の役割」、「神学ダイジェスト」77号(1994年冬季号)、60-71頁。 1994
  • 翻訳:カール・ハインツ・ヴェーガー「現代の神証明の構造」、「神学ダイジェスト」77号(1994年冬季号)、35-44頁。 1994
  • 翻訳:エメリヒ・コレット「ラーナー神学の哲学的基礎」、「神学ダイジェスト」78号(1995年夏季号)、78-90頁。 1995
  • 翻訳:ヨハネス・ギュンター・ゲルハルツ「教会の感覚─イグナチオ・デ・ロヨラの教会性」、「神学ダイジェスト」78号(1995年夏季号)、32-45頁。 1995
  • 翻訳:ペーター・ハンス・コルベンバッハ「霊操と協働者たち」、「神学ダイジェスト」98号(2005年夏季号)、115-121頁。 2005
  • 翻訳:アルベルト・ラフェルト「カール・ラーナー研究のために」、「神学ダイジェスト」100号(2006年夏季号)、151-158頁。 2006
  • 翻訳:カール・レーマン「教会にとってのカール・ラーナーの意義」、「神学ダイジェスト」100号(2006年夏季号)、39-54頁。 2006
  • 翻訳:ペーター・ハンス・コルベンバッハ「今日における霊操の教会規定─公会議後の教会において考え、判断し、感じるための諸規則」、「神学ダイジェスト」101号(2006年冬季号)、122-131頁。 2006
  • 翻訳:フィリップ・エンディーン「イグナチオ、教会、現代における諸宗教間の出会い―イグナチオの教会と共に考えるための規則の現代的な神学的読解―」(講演、2006年12月8日)、学内共同研究「イグナチオの霊操と上智大学の教育ミッション」初年度報告文書所収、pp. 10-18。 2007
  • 翻訳:ハンス・ケスラー「復活をどのように考えるのか?」、「神学ダイジェスト」102号(2007年夏季号)、75-84頁。 2007
  • 翻訳:ヴェルナー・レーザー「ハンス・ウルス・フォン・バルタザールとそのイグナチオ的―教父的源泉」、「神学ダイジェスト」103号(2007年冬季号)、82-91頁。 2007
  • 「神様から呼ばれたからです」、「なぜわたしが神父に?―12人の神父の物語―」所収、pp. 23-24。 2010
  • 翻訳:ジョン・カヴァノー「資本主義文化とキリスト者」、「神学ダイジェスト」第61号(1986年冬季号)、63-72頁。 1986
  • 翻訳:クリスチャン・デュコック「信仰の活動的な主体である信徒」、「神学ダイジェスト」第63号(1987年冬季号)、16-25頁。 1987
  • 翻訳:ルートヴィヒ・シューマン「召し出しの霊的識別─イグナチオ・デ・ロヨラの霊操にもとづく方法」、「神学ダイジェスト」75号(1993年冬季号)、70-83頁。 1993
  • 翻訳:カール・ラーナー「1919年、イエズス会修練院にて」、「神学ダイジェスト」76号(1994年夏季号)、100-101頁。 1994
  • 翻訳:アントン・ペーター「バルトロメ・デ・ラス・カサス─解放の神学における回心の範型」、「神学ダイジェスト」76号(1994年夏季号)、46-58頁。 1994
  • 翻訳:ヴァルター・キルヒシュレーガー「エウカリスチア─共同体の祝祭としての感謝の祭儀」、「神学ダイジェスト」77号(1994年冬季号)、45-52頁。 1994
  • 翻訳:ヴィリ・ランベルト「『霊操を与える者』─霊操における同伴者の役割」、「神学ダイジェスト」77号(1994年冬季号)、60-71頁。 1994
  • 翻訳:カール・ハインツ・ヴェーガー「現代の神証明の構造」、「神学ダイジェスト」77号(1994年冬季号)、35-44頁。 1994
  • 翻訳:エメリヒ・コレット「ラーナー神学の哲学的基礎」、「神学ダイジェスト」78号(1995年夏季号)、78-90頁。 1995
  • 翻訳:ヨハネス・ギュンター・ゲルハルツ「教会の感覚─イグナチオ・デ・ロヨラの教会性」、「神学ダイジェスト」78号(1995年夏季号)、32-45頁。 1995
  • 翻訳:ペーター・ハンス・コルベンバッハ「霊操と協働者たち」、「神学ダイジェスト」98号(2005年夏季号)、115-121頁。 2005
  • 翻訳:アルベルト・ラフェルト「カール・ラーナー研究のために」、「神学ダイジェスト」100号(2006年夏季号)、151-158頁。 2006
  • 翻訳:カール・レーマン「教会にとってのカール・ラーナーの意義」、「神学ダイジェスト」100号(2006年夏季号)、39-54頁。 2006
  • 翻訳:ペーター・ハンス・コルベンバッハ「今日における霊操の教会規定─公会議後の教会において考え、判断し、感じるための諸規則」、「神学ダイジェスト」101号(2006年冬季号)、122-131頁。 2006
  • 翻訳:フィリップ・エンディーン「イグナチオ、教会、現代における諸宗教間の出会い―イグナチオの教会と共に考えるための規則の現代的な神学的読解―」(講演、2006年12月8日)、学内共同研究「イグナチオの霊操と上智大学の教育ミッション」初年度報告文書所収、pp. 10-18。 2007
  • 翻訳:ハンス・ケスラー「復活をどのように考えるのか?」、「神学ダイジェスト」102号(2007年夏季号)、75-84頁。 2007
  • 翻訳:ヴェルナー・レーザー「ハンス・ウルス・フォン・バルタザールとそのイグナチオ的―教父的源泉」、「神学ダイジェスト」103号(2007年冬季号)、82-91頁。 2007
  • 「神様から呼ばれたからです」、「なぜわたしが神父に?―12人の神父の物語―」所収、pp. 23-24。 2010