研究者検索結果一覧 湯川 嘉津美 湯川 嘉津美ユカワ カツミ (Yukawa Katsumi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部教育学科 教授学位教育学士(広島大学)教育学修士(広島大学)博士(教育学)(広島大学)研究者番号30156814J-GLOBAL ID200901096038992371researchmap会員ID1000167861(研究テーマ)近代日本教育制度・政策史研究 幼児教育史研究 研究キーワード 2 日本教育史 幼児教育 研究分野 2 人文・社会 / 教育学 / 人文・社会 / 日本史 / 経歴 8 2005年4月 - 現在 上智大学 総合人間科学部 教授 2000年4月 - 2005年3月 上智大学 文学部 教授 1993年4月 - 2000年3月 上智大学 文学部 助教授 1990年4月 - 1993年3月 香川大学 教育学部 助教授 1989年4月 - 1990年3月 香川大学 教育学部 講師 もっとみる 学歴 3 1984年4月 - 1987年3月 広島大学大学院 教育学研究科 教育学専攻博士課程後期 1980年4月 - 1982年3月 広島大学大学院 教育学研究科 教育学専攻博士課程前期 1976年4月 - 1980年3月 広島大学 教育学部 教育学科 受賞 2 2003年5月 日本保育学会保育学文献賞 1989年5月 日本保育学会研究奨励賞 論文 58 地方官からみた教育令の実施とその課題 湯川嘉津美 上智大学教育学論集 (58) 1-21 2024年3月25日 1900年代における初等教育政策の展開と師範教育改革-全国師範学校長会議の検討を中心に- 湯川嘉津美 上智大学教育学論集 (57) 1-22 2023年3月25日 明治前期における文部省の普通教育認識-家庭等就学との関連に着目して- 湯川嘉津美 上智大学教育学論集 (56) 15-46 2022年3月25日 1890年代後半の初等教育政策をめぐる文部省の課題意識-文部省諮問案の検討を中心に- 湯川嘉津美 上智大学教育学論集 (55) 1-28 2021年3月31日 学制期の府県教育会議に関する研究-栃木県教育会議日誌の分析を中心に- 湯川嘉津美 上智大学教育学論集 (54) 47-88 2020年3月31日 もっとみる MISC 18 書評:稲井智義著『子どもの福祉施設と教育思想の社会史ー石井十次から冨田象吉、高田慎吾へ』 日本の教育史学 67 147-150 2024年10月1日 招待有り筆頭著者 シンポジウム「ペスタロッチー・フレーベルとこれからの教育・保育」提案へのコメント 湯川嘉津美 人間教育の探究 (36) 53-58 2024年7月15日 招待有り筆頭著者 書評:加藤繁美著『保育・幼児教育の戦後改革』 湯川嘉津美 人間教育の探究 (34) 73-80 2022年7月15日 招待有り 書評:福元真由美著『都市に誕生した保育の系譜-アソシエーショニズムと郊外のユートピア』 湯川嘉津美 教育学研究 87(1) 118-120 2020年3月31日 招待有り 書評:宍戸健夫著『日本における保育カリキュラム-歴史と課題』 湯川嘉津美 人間教育の探究 (30) 45-52 2018年7月31日 もっとみる 書籍等出版物 35 『大正新教育の実際家』 橋本美保編著 (担当:共著, 範囲:「第7章 大正期保育界における幼稚園発達構想ー全国幼稚園関係者大会による「幼稚園令内容案」の検討を中心に」) 風間書房 2024年10月10日 『幼児教育史研究の新地平(上巻)近世・近代の子育てと幼児教育』 幼児教育史学会監修, 太田素子, 湯川嘉津美編 萌文書林 2021年7月21日 『大正新教育の実践-交響する自由へ』 橋本美保, 田中智志編著 (担当:共著, 範囲:「第14章 倉橋惣三における誘導保育論の成立-アメリカ新教育理論の受容」pp.389-412) 東信堂 2021年1月30日 『戦前期愛育会関係資料集成』第1巻「解説」 湯川 嘉津美 不二出版 2020年12月25日 教育原理 坂越, 正樹, 湯川, 秀樹, 湯川, 嘉津美, 神長, 美津子 (担当:共編者(共編著者), 範囲:第2部 教育の思想と歴史) 光生館 2020年3月30日 (ISBN: 9784332701910) もっとみる 講演・口頭発表等 48 森文政期の地方教育施策とその課題 湯川嘉津美 教育史学会第68回大会 2024年9月29日 戦時下師範学校女子部における保育実習とその意義 湯川嘉津美 日本保育学会第77回大会 2024年5月11日 地方官からみた教育令の実施とその課題 湯川嘉津美 教育史学会第67回大会 2023年9月23日 明治後期の師範学校における保姆養成ー京都府師範学校保姆講習科の検討を中心にー 湯川嘉津美 日本保育学会第76回大会 2023年5月13日 1900年代における初等教育政策の展開と師範教育改革-全国師範学校長会議の検討を中心に- 湯川嘉津美 教育史学会第66回大会 2022年9月25日 もっとみる 所属学協会 6 幼児教育史学会 日本教育学会 教育史学会 日本保育学会 日本ペスタロッチー・フレーベル学会 日本教育史研究会 1 共同研究・競争的資金等の研究課題 15 近代日本における保育者の養成と資格・待遇に関する実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 湯川 嘉津美 近代日本における幼児教育制度の確立 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月 湯川 嘉津美 近代日本における地方教育行政の成立と府県聯合学事会 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2016年3月 湯川 嘉津美 マナーと人間形成に関する総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月 加野 芳正, 矢野 智司, 鳶野 克美, 村上 光朗, 古賀 正義, 越智 康詞, 毛利 猛, 櫻井 佳樹, 松田 恵示, 岡部 美香, 西本 佳代, 湯川 嘉津美 戦後日本の幼保二元化政策と理論・カリキュラム・実践・保育者養成に関する実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2011年 湯川 嘉津美, 福元 真由美, 高月 教恵, 高田 文子, 永井 理恵子, 塩崎 美穂, 佐野 友恵 もっとみる その他 3 (教育実績)図書館の活用 1995年4月 日本教育史演習の授業では、大学図書館および国立国会図書館の図書・資料の積極的活用を求めている。毎年4~5月には国立国会図書館に学生を引率して、利用方法を体得させている。 (教育実績)レポートの書き方の指導 1995年4月 日本教育史Ⅰの授業において、学生たちのレポート作成能力を高めるため、書き方指導を行っている。授業期間中に3回のレポートを課し、学生が提出したレポートは添削して返却している。 (免許・資格)中学校教諭社会科一級普通免許、高等学校教諭社会科一級普通免許
湯川 嘉津美ユカワ カツミ (Yukawa Katsumi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部教育学科 教授学位教育学士(広島大学)教育学修士(広島大学)博士(教育学)(広島大学)研究者番号30156814J-GLOBAL ID200901096038992371researchmap会員ID1000167861(研究テーマ)近代日本教育制度・政策史研究 幼児教育史研究 研究キーワード 2 日本教育史 幼児教育 研究分野 2 人文・社会 / 教育学 / 人文・社会 / 日本史 / 経歴 8 2005年4月 - 現在 上智大学 総合人間科学部 教授 2000年4月 - 2005年3月 上智大学 文学部 教授 1993年4月 - 2000年3月 上智大学 文学部 助教授 1990年4月 - 1993年3月 香川大学 教育学部 助教授 1989年4月 - 1990年3月 香川大学 教育学部 講師 もっとみる 学歴 3 1984年4月 - 1987年3月 広島大学大学院 教育学研究科 教育学専攻博士課程後期 1980年4月 - 1982年3月 広島大学大学院 教育学研究科 教育学専攻博士課程前期 1976年4月 - 1980年3月 広島大学 教育学部 教育学科 受賞 2 2003年5月 日本保育学会保育学文献賞 1989年5月 日本保育学会研究奨励賞 論文 58 地方官からみた教育令の実施とその課題 湯川嘉津美 上智大学教育学論集 (58) 1-21 2024年3月25日 1900年代における初等教育政策の展開と師範教育改革-全国師範学校長会議の検討を中心に- 湯川嘉津美 上智大学教育学論集 (57) 1-22 2023年3月25日 明治前期における文部省の普通教育認識-家庭等就学との関連に着目して- 湯川嘉津美 上智大学教育学論集 (56) 15-46 2022年3月25日 1890年代後半の初等教育政策をめぐる文部省の課題意識-文部省諮問案の検討を中心に- 湯川嘉津美 上智大学教育学論集 (55) 1-28 2021年3月31日 学制期の府県教育会議に関する研究-栃木県教育会議日誌の分析を中心に- 湯川嘉津美 上智大学教育学論集 (54) 47-88 2020年3月31日 もっとみる MISC 18 書評:稲井智義著『子どもの福祉施設と教育思想の社会史ー石井十次から冨田象吉、高田慎吾へ』 日本の教育史学 67 147-150 2024年10月1日 招待有り筆頭著者 シンポジウム「ペスタロッチー・フレーベルとこれからの教育・保育」提案へのコメント 湯川嘉津美 人間教育の探究 (36) 53-58 2024年7月15日 招待有り筆頭著者 書評:加藤繁美著『保育・幼児教育の戦後改革』 湯川嘉津美 人間教育の探究 (34) 73-80 2022年7月15日 招待有り 書評:福元真由美著『都市に誕生した保育の系譜-アソシエーショニズムと郊外のユートピア』 湯川嘉津美 教育学研究 87(1) 118-120 2020年3月31日 招待有り 書評:宍戸健夫著『日本における保育カリキュラム-歴史と課題』 湯川嘉津美 人間教育の探究 (30) 45-52 2018年7月31日 もっとみる 書籍等出版物 35 『大正新教育の実際家』 橋本美保編著 (担当:共著, 範囲:「第7章 大正期保育界における幼稚園発達構想ー全国幼稚園関係者大会による「幼稚園令内容案」の検討を中心に」) 風間書房 2024年10月10日 『幼児教育史研究の新地平(上巻)近世・近代の子育てと幼児教育』 幼児教育史学会監修, 太田素子, 湯川嘉津美編 萌文書林 2021年7月21日 『大正新教育の実践-交響する自由へ』 橋本美保, 田中智志編著 (担当:共著, 範囲:「第14章 倉橋惣三における誘導保育論の成立-アメリカ新教育理論の受容」pp.389-412) 東信堂 2021年1月30日 『戦前期愛育会関係資料集成』第1巻「解説」 湯川 嘉津美 不二出版 2020年12月25日 教育原理 坂越, 正樹, 湯川, 秀樹, 湯川, 嘉津美, 神長, 美津子 (担当:共編者(共編著者), 範囲:第2部 教育の思想と歴史) 光生館 2020年3月30日 (ISBN: 9784332701910) もっとみる 講演・口頭発表等 48 森文政期の地方教育施策とその課題 湯川嘉津美 教育史学会第68回大会 2024年9月29日 戦時下師範学校女子部における保育実習とその意義 湯川嘉津美 日本保育学会第77回大会 2024年5月11日 地方官からみた教育令の実施とその課題 湯川嘉津美 教育史学会第67回大会 2023年9月23日 明治後期の師範学校における保姆養成ー京都府師範学校保姆講習科の検討を中心にー 湯川嘉津美 日本保育学会第76回大会 2023年5月13日 1900年代における初等教育政策の展開と師範教育改革-全国師範学校長会議の検討を中心に- 湯川嘉津美 教育史学会第66回大会 2022年9月25日 もっとみる 所属学協会 6 幼児教育史学会 日本教育学会 教育史学会 日本保育学会 日本ペスタロッチー・フレーベル学会 日本教育史研究会 1 共同研究・競争的資金等の研究課題 15 近代日本における保育者の養成と資格・待遇に関する実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 湯川 嘉津美 近代日本における幼児教育制度の確立 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月 湯川 嘉津美 近代日本における地方教育行政の成立と府県聯合学事会 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2016年3月 湯川 嘉津美 マナーと人間形成に関する総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月 加野 芳正, 矢野 智司, 鳶野 克美, 村上 光朗, 古賀 正義, 越智 康詞, 毛利 猛, 櫻井 佳樹, 松田 恵示, 岡部 美香, 西本 佳代, 湯川 嘉津美 戦後日本の幼保二元化政策と理論・カリキュラム・実践・保育者養成に関する実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2011年 湯川 嘉津美, 福元 真由美, 高月 教恵, 高田 文子, 永井 理恵子, 塩崎 美穂, 佐野 友恵 もっとみる その他 3 (教育実績)図書館の活用 1995年4月 日本教育史演習の授業では、大学図書館および国立国会図書館の図書・資料の積極的活用を求めている。毎年4~5月には国立国会図書館に学生を引率して、利用方法を体得させている。 (教育実績)レポートの書き方の指導 1995年4月 日本教育史Ⅰの授業において、学生たちのレポート作成能力を高めるため、書き方指導を行っている。授業期間中に3回のレポートを課し、学生が提出したレポートは添削して返却している。 (免許・資格)中学校教諭社会科一級普通免許、高等学校教諭社会科一級普通免許