Researcher Search Results Harada Sanae Harada Sanae (原田 早苗) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Foreign Studies, Department of French Studies, Sophia UniversityDegree文学士(上智大学)文学修士(上智大学)D.E.A(Université Paris 3)Docteur (Didactologie des langues et des cultures)(Université de la Sorbonne Nouvelle – Paris 3)Researcher number30286752J-GLOBAL ID200901089415385101researchmap Member ID1000212206(Subject of research) Communicative effects of errors made by L2 learners Foreign Language Learning Strategies Research Interests 6 error analysis communication Strategies 語用論 Learning フランス語 Research Areas 2 Humanities & social sciences / Linguistics / Humanities & social sciences / Foreign language education / Papers 21 Gestion des tours de parole et éthos communicatif de Japonaises en milieu professionnel français Sanae HARADA EDL Etudes en Didactique des Langues, 38 42-56, Jun, 2022 Peer-reviewed « Les stratégies de refus : excessives ou insuffisantes ? » Sanae HARADA Le Langage et l'Homme, 39-54, 2020 Peer-reviewed La force intermédiale du film en classe de FLE au Japon Sanae HARADA Les Langues Modernes, no.1 55-64, 2019 Peer-reviewed Repenser la dichotomie entre enseignants natifs et non-natifs à travers le numérique Sanae HARADA Etudes de Linguistique Appliquée, juin 2019, 2019 Peer-reviewed 「フランス語学習者の語用論的知識:「断り」行為をめぐって」 原田早苗 『複言語・多言語教育研究』Journal of Plurilingual and Multilingual Education, 5 53-68, 2017 Peer-reviewed More Misc. 13 『卒論、ゼミ論、レポートのための言語研究論文作成の手引き』(改訂第3版) 秋山真一, 市之瀬敦, 木村護郎クリストフ, ギボ・ルシーラ, 西村君代, 原田早苗, 渡辺良典 Mar, 2023 「日仏コミュニケーションと語用論的能力」 原田早苗 『地域研究のすすめ フランス語圏編2023』, 34-43, 2023 « Réflexions sur la gestion des tours de parole » Sanae HARADA 69-74, 2020 『卒論、ゼミ論、レポートのための言語研究論文作成の手引き』 秋山真一, 木村護郎クリストフ, 西村君代, 原田早苗, 渡辺良典 上智大学国際言語情報研究所, Mar, 2019 「フランス語学科における「基礎フランス語I,II」の評価方法について」 原田早苗 『上智版 多言語運用能力測定法、共通指標、および評価基準の開発』(2011年度教育イノベーション・プログラム報告書), 15-18, Mar, 2012 More Books and Other Publications 11 『コミュニカティブな英語教育を考える – 日本の教育現場に役立つ理論と実践』、「コミュニケーション・ストラテジー」(担当章) 原田 早苗 アルク選書, 2014 (ISBN: 4757424426) 『MarchéOpus. CD-ROM練習問題付』 2007 小石悟、田中幸子、中村公子、フィリップ・ヴァネと共著.白水社、2007年、82 ページ。 「続・茂呂家の人々」(共), 『ふらんす』連載, 白水社. 2006 2006年4月号~2007年3月号まで連載. 『上智大学CALL教材開発プロジェクト 1997:2004 : 学習環境構築とコンテンツ設計』「『フランス研究I』マルチメディア教材の研究 ―文化・社会情報の資料データベースFrancosympa ―」 原田 早苗 創英社 : 三省堂書店, Mar, 2004 (ISBN: 4881422472) 『もし、フランス語で暮らしたら』 原田 早苗 白水社, 2004 『 Flot de paroles ビデオで学ぶ中級フランス語 ― 聴解から実践へ ― 』 2002 澤田肇、室井幾世子、猪口好彦と共著.第三書房、2002年、81ページ Le français au présent : grammaire Harada Sanae (Role: Joint translator) Nov, 2000 (ISBN: 4808602016) 「茂呂家の人々」(共), 『ふらんす』連載, 白水社. 2000 2000年4月号~2001年3月号まで連載. Reflets 1 Dossiers Découverte 1999 TEMPO聴解教材web版(共同制作) 1998 『書く』(コレクションフランス語, 7) 原田 早苗 (Role: Joint author) 白水社, Jun, 1996 (ISBN: 4560002282) 1 Presentations 20 « Analyse sociopragmatique des interactions interculturelles en contexte professionnel (Sociopragmatic analysis of intercultural interactions in the workplace) » Sanae HARADA 20th AILA World Anniversary Congress, Jul 18, 2023 « Réflexions sur la gestion des tours de parole » 原田早苗 フランス語教授法研究会, Dec 13, 2020, 日本フランス語教育学会、在日フランス大使館 «Réactions des apprenants japonais envers le refus en français » 8th International Conference on Intercultural Pragmatics & Communication INPRA, Jun 8, 2018 Comment transmettre le savoir sociopragmatique en contexte universitaire japonais ? HARADA SANAE CEPFHI 2011, Jun 17, 2011, Pluri-L, Centre de Recherche en Education de Nantes 「教え始めた頃のこと、覚えてる? ―「フランス語科教科教育法」の授業から ―」 第22回フランス語教授法研究会, Dec 7, 2008 More Professional Memberships 2 Japan Council on the Teaching of Foreign Language (JACTFL) 日本フランス語教育学会 Research Projects 3 The perception of conversation's pragmatic features by Japanese learners of French: exploring the phenomenon of resistance Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2024 - Mar, 2028 基盤研究C「日仏バイリンガル話者の異文化間語用論能力の解明と教育への応用」研究課題番号19K00857 日本学術振興会, 2019 - 2022 原田早苗 基盤研究C「学習分野や学習者の理解状況に応じた誘導機能を持つ個別学習システムの研究」研究課題番号14580233 2002 - 2003 田村恭久 Other 10 (教育実績)TCFの導入 2006 世界共通のフランス語能力テストであるTCF ( Test de Connaissance de Français ) をフランス語学科に導入。このテストは欧州評議会が制定した The Common European Framework of Reference for Languages に基づいており、これを利用することによって、学科のカリキュラム評価・改善がより多角的におこなえると考える。 (教育実績)MarchéOpusフランス語文法教材オンライン版(共同制作) 2005 自律学習をめざして、文法問題サイト(約1700問)を共同で作成。 (教育実績)“Erreur et correction.” フランス語教育セミナー講師、(フランス大使館、東京日仏学院、日本フランス語教育学会、Péka共催) Nov, 2003 (教育実績)“Evaluation de l’apprentissage.” フランス語教育セミナー講師(フランス大使館、東京日仏学院、日本フランス語教育学会、Péka共催) Jan, 2001 (教育実績)「誤用の扱い方」, 1999年度フランス語教育セミナー講師(フランス大使館・東京日仏学院・日本フランス語教育学会・Péka共催) Nov, 1999 More
Harada Sanae (原田 早苗) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Foreign Studies, Department of French Studies, Sophia UniversityDegree文学士(上智大学)文学修士(上智大学)D.E.A(Université Paris 3)Docteur (Didactologie des langues et des cultures)(Université de la Sorbonne Nouvelle – Paris 3)Researcher number30286752J-GLOBAL ID200901089415385101researchmap Member ID1000212206(Subject of research) Communicative effects of errors made by L2 learners Foreign Language Learning Strategies Research Interests 6 error analysis communication Strategies 語用論 Learning フランス語 Research Areas 2 Humanities & social sciences / Linguistics / Humanities & social sciences / Foreign language education / Papers 21 Gestion des tours de parole et éthos communicatif de Japonaises en milieu professionnel français Sanae HARADA EDL Etudes en Didactique des Langues, 38 42-56, Jun, 2022 Peer-reviewed « Les stratégies de refus : excessives ou insuffisantes ? » Sanae HARADA Le Langage et l'Homme, 39-54, 2020 Peer-reviewed La force intermédiale du film en classe de FLE au Japon Sanae HARADA Les Langues Modernes, no.1 55-64, 2019 Peer-reviewed Repenser la dichotomie entre enseignants natifs et non-natifs à travers le numérique Sanae HARADA Etudes de Linguistique Appliquée, juin 2019, 2019 Peer-reviewed 「フランス語学習者の語用論的知識:「断り」行為をめぐって」 原田早苗 『複言語・多言語教育研究』Journal of Plurilingual and Multilingual Education, 5 53-68, 2017 Peer-reviewed More Misc. 13 『卒論、ゼミ論、レポートのための言語研究論文作成の手引き』(改訂第3版) 秋山真一, 市之瀬敦, 木村護郎クリストフ, ギボ・ルシーラ, 西村君代, 原田早苗, 渡辺良典 Mar, 2023 「日仏コミュニケーションと語用論的能力」 原田早苗 『地域研究のすすめ フランス語圏編2023』, 34-43, 2023 « Réflexions sur la gestion des tours de parole » Sanae HARADA 69-74, 2020 『卒論、ゼミ論、レポートのための言語研究論文作成の手引き』 秋山真一, 木村護郎クリストフ, 西村君代, 原田早苗, 渡辺良典 上智大学国際言語情報研究所, Mar, 2019 「フランス語学科における「基礎フランス語I,II」の評価方法について」 原田早苗 『上智版 多言語運用能力測定法、共通指標、および評価基準の開発』(2011年度教育イノベーション・プログラム報告書), 15-18, Mar, 2012 More Books and Other Publications 11 『コミュニカティブな英語教育を考える – 日本の教育現場に役立つ理論と実践』、「コミュニケーション・ストラテジー」(担当章) 原田 早苗 アルク選書, 2014 (ISBN: 4757424426) 『MarchéOpus. CD-ROM練習問題付』 2007 小石悟、田中幸子、中村公子、フィリップ・ヴァネと共著.白水社、2007年、82 ページ。 「続・茂呂家の人々」(共), 『ふらんす』連載, 白水社. 2006 2006年4月号~2007年3月号まで連載. 『上智大学CALL教材開発プロジェクト 1997:2004 : 学習環境構築とコンテンツ設計』「『フランス研究I』マルチメディア教材の研究 ―文化・社会情報の資料データベースFrancosympa ―」 原田 早苗 創英社 : 三省堂書店, Mar, 2004 (ISBN: 4881422472) 『もし、フランス語で暮らしたら』 原田 早苗 白水社, 2004 『 Flot de paroles ビデオで学ぶ中級フランス語 ― 聴解から実践へ ― 』 2002 澤田肇、室井幾世子、猪口好彦と共著.第三書房、2002年、81ページ Le français au présent : grammaire Harada Sanae (Role: Joint translator) Nov, 2000 (ISBN: 4808602016) 「茂呂家の人々」(共), 『ふらんす』連載, 白水社. 2000 2000年4月号~2001年3月号まで連載. Reflets 1 Dossiers Découverte 1999 TEMPO聴解教材web版(共同制作) 1998 『書く』(コレクションフランス語, 7) 原田 早苗 (Role: Joint author) 白水社, Jun, 1996 (ISBN: 4560002282) 1 Presentations 20 « Analyse sociopragmatique des interactions interculturelles en contexte professionnel (Sociopragmatic analysis of intercultural interactions in the workplace) » Sanae HARADA 20th AILA World Anniversary Congress, Jul 18, 2023 « Réflexions sur la gestion des tours de parole » 原田早苗 フランス語教授法研究会, Dec 13, 2020, 日本フランス語教育学会、在日フランス大使館 «Réactions des apprenants japonais envers le refus en français » 8th International Conference on Intercultural Pragmatics & Communication INPRA, Jun 8, 2018 Comment transmettre le savoir sociopragmatique en contexte universitaire japonais ? HARADA SANAE CEPFHI 2011, Jun 17, 2011, Pluri-L, Centre de Recherche en Education de Nantes 「教え始めた頃のこと、覚えてる? ―「フランス語科教科教育法」の授業から ―」 第22回フランス語教授法研究会, Dec 7, 2008 More Professional Memberships 2 Japan Council on the Teaching of Foreign Language (JACTFL) 日本フランス語教育学会 Research Projects 3 The perception of conversation's pragmatic features by Japanese learners of French: exploring the phenomenon of resistance Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2024 - Mar, 2028 基盤研究C「日仏バイリンガル話者の異文化間語用論能力の解明と教育への応用」研究課題番号19K00857 日本学術振興会, 2019 - 2022 原田早苗 基盤研究C「学習分野や学習者の理解状況に応じた誘導機能を持つ個別学習システムの研究」研究課題番号14580233 2002 - 2003 田村恭久 Other 10 (教育実績)TCFの導入 2006 世界共通のフランス語能力テストであるTCF ( Test de Connaissance de Français ) をフランス語学科に導入。このテストは欧州評議会が制定した The Common European Framework of Reference for Languages に基づいており、これを利用することによって、学科のカリキュラム評価・改善がより多角的におこなえると考える。 (教育実績)MarchéOpusフランス語文法教材オンライン版(共同制作) 2005 自律学習をめざして、文法問題サイト(約1700問)を共同で作成。 (教育実績)“Erreur et correction.” フランス語教育セミナー講師、(フランス大使館、東京日仏学院、日本フランス語教育学会、Péka共催) Nov, 2003 (教育実績)“Evaluation de l’apprentissage.” フランス語教育セミナー講師(フランス大使館、東京日仏学院、日本フランス語教育学会、Péka共催) Jan, 2001 (教育実績)「誤用の扱い方」, 1999年度フランス語教育セミナー講師(フランス大使館・東京日仏学院・日本フランス語教育学会・Péka共催) Nov, 1999 More