研究者検索結果一覧 前嶋 和弘 前嶋 和弘マエシマ カズヒロ (Maeshima Kazuhiro) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合グローバル学部 総合グローバル学科 教授学位文学士(上智大学)政治学修士(ジョージタウン大学)政治学修士(メリーランド大学)政治学博士(メリーランド大学)連絡先maeshimasophia.ac.jp研究者番号10350729J-GLOBAL ID200901081023398182researchmap会員ID5000010272外部リンクhttps://kazmaeshima.jp/ 研究キーワード 4 アメリカ政治外交 選挙研究 メディアと政治 政治コミュニケーション 研究分野 1 人文・社会 / 政治学 / 経歴 3 2014年4月 - 現在 上智大学 総合グローバル学部 教授 2008年4月 - 2014年3月 文教大学 人間科学部 准教授 2002年4月 - 2008年3月 敬和学園大学 人文学部 学歴 3 1997年8月 - 2001年5月 メリーランド大学 大学院 政治学研究科 1994年8月 - 1997年5月 ジョージタウン大学 大学院 政治学研究科 1985年4月 - 1990年3月 上智大学 外国語学部 英語学科 論文 124 「トランプ第2次政権の展望:変わらない分断構造」 前嶋和弘 『国際秩序研究報告書 トランプ2.0の米欧世界とグローバル秩序』(日本経済研究センター) 3-14 2025年3月 招待有り 「第三の勢力」が固めたトランプ勝利:2024年アメリカ大統領選挙と第三政党 前嶋和弘 『国際情勢』 (95) 57-64 2025年3月 招待有り 「米国大統領選の結果と世界、そして日米関係」 前嶋和弘 『治安フォーラム』 31(2) 48-55 2025年2月 招待有り 「メディアの分極化でかすむ真実──深刻さ増す米報道と日本メディアの決めつけ」 前嶋和弘 『新聞研究』 (871) 46-49 2025年1月 招待有り 「圧勝ではなかった大統領選挙 何が勝敗を分けたのか」 前嶋和弘 『外交』 (88) 40-45 2024年12月 招待有り もっとみる MISC 67 「反リベラルの「常識の革命」と文化戦争:対イスラエル、ロシア外交にも及ぶ福音派の影響」 前嶋和弘 『中央公論』 139(4) 114-121 2025年3月 招待有り 「時間稼ぎで“トランプリスク”をチャンスに変えよ。前嶋和弘×田原総一朗」 前嶋和弘, 田原総一朗 『潮』 (793) 40-47 2025年3月 招待有り 「トランプ氏が就任初日に史上最多の26大統領令に署名した切実な事情」 前嶋和弘 『エコノミスト』 103(4859) 13-14 2025年2月 「トランプと陰謀論政治: 分断のアメリカ、その先を見据えて」(烏谷昌幸 x 前嶋和弘) 烏谷昌幸, 前嶋和弘 『公研』 62(10) 36-53 2024年10月 招待有り 「トランプ、ハリス両氏は「弱い候補」:大接戦は必至、政治的な分極化が続く」(インタビュー) 前嶋和弘 『エコノミスト』 102(27) 19-19 2024年9月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 48 前嶋和弘、松本佐保、藤永康政、宮田 智之、松井 孝太『分断されるアメリカ』 前嶋和弘(担当:第1章(17-54)、コラム(55-61)) 宝島社 2024年10月 (ISBN: 4299061071) 西山隆行、前嶋和弘、渡辺将人『混迷のアメリカを読みとく10の論点』 前嶋和弘 (担当:共著, 範囲:第1部9、10章、第2部) 慶應義塾大学出版会 2024年10月 (ISBN: 9784766429862) 「アメリカにおける「ヘイトクライムをめぐる政治」(櫻庭総、奈須祐治、桧垣伸次編)『ヘイトクライムに立ち向かう : 暴力化する被害の実態と法的救済』 前嶋和弘 (担当:共著, 範囲:229-241) 日本評論社 2024年9月 (ISBN: 9784535527478) 「トランプで一層深まるアメリカの分断」(池上彰, 佐藤優, デーブ・スペクター, 中林美恵子, 前嶋和弘, 高畑昭男『トランプ人気の深層』) 前嶋和弘 (担当:共著, 範囲:105-136) 宝島社 2024年7月 (ISBN: 9784299054739) 「アメリカII:政策過程」(山本達彦他編『個人データ保護のグローバル・マップ』 前嶋和弘 (担当:共著, 範囲:180-198) 弘文堂 2024年5月 (ISBN: 9784335359668) もっとみる 講演・口頭発表等 135 「第二期トランプ政権下における日米関係」 前嶋和弘 国際シンポジウム「貿易・戦略的外交・移民問題:日本・メキシコ・米国の三極間における産官学連携」 2025年2月25日 招待有り 「2024年選挙とアメリカの分断」 前嶋和弘 新聞通信調査会シンポジウム「分断国家・米国とシン国際秩序」 2024年12月3日 招待有り 「大統領選挙後のアメリカと世界」 前嶋和弘 2024年度早稲田大学地域・地域間研究機構 (ORIS) 第10回国際シンポジウム『地域間共生の将来 選挙、孤立主義、移民』 2024年11月28日 招待有り 「分断の時代における日米関係の将来」(総括) 前嶋和弘 日本国際フォーラム国際シンポジウム『分断の時代における日米関係の将来』 2024年11月18日 招待有り パネル・ディスカッション「2024年アメリカ大統領選と分断されたアメリカの行方」 前嶋和弘, 河音琢郎, 中島醸, 大橋陽 アメリカ経済史学会 2024年10月5日 招待有り 「アメリカ大統領選をめぐる政治、経済、歴史」 前嶋和弘 アメリカ経済史学会 2024年10月5日 招待有り 「ウクライナ戦争とアメリカ―グローバル・ガバナンスの観点から―」 (共通論題「規範の共有と秩序の構築に国家が果たす役割とグローバル・ガバナンスの課題」 ) 前嶋和弘 グローバル・ガバナンス学会年次大会 2024年5月11日 招待有り Post-Polarization Scenarios in the United States: The Emergence of a Third Party? Kazuhiro Maeshima The 55th ASAK (Association of American Studies in Korea) International Conference 2023年10月20日 招待有り 「ロシアのウクライナ侵攻:アメリカの視点から」 前嶋和弘 「ウクライナ戦争をどう終わらせるか~和平調停の限界と可能性 」(東大作著、岩波新書)出版記念シンポジウム 2023年4月2日 招待有り 「ウクライナ戦争後の国際秩序はどうなるのか:アメリカの視点から」 前嶋和弘 政策研究フォーラム全国大会 2023年2月21日 招待有り 「バイデン政権の今後と世界の行方」 前嶋和弘 NY時事トップセミナー 2023年1月26日 招待有り "American Domestic Politics and U.S.-Japan Relations" 前嶋和弘 SMU Tower Center and its Sun & Star Program on Japan and East Asia 2023年1月24日 招待有り 「ロシアのウクライナ侵攻に対するアメリカの対応」 前嶋和弘 上智大学国際関係研究所・防衛省防衛研究所 第1回合同研究会 2023年1月18日 招待有り 「日本におけるアメリカ研究の現在」 前嶋和弘 カルコン(日米文化教育交流会議)シンポジウム 2022年10月24日 招待有り 「バイデン外交:アフガニスタン撤退とウクライナ侵攻への対応を中心に」 前嶋和弘 シンポジウム『和平調停と平和構築における包摂性の課題: 国際平和の危機と展望 』 2022年3月23日 招待有り 「米国のポピュリズムの動向と米国を国際経済システムに復帰させる方策」 前嶋和弘 一般財団法人国際経済交流財団「アップグレードされた国際経済システム形成研究会」 2021年11月26日 招待有り 「情報技術と政治の変容:アメリカの選挙を例にして」 前嶋和弘 早稲田大学「地域間共生と技術」研究会 2021年6月20日 招待有り 「米国と自由主義秩序の将来」 前嶋和弘 上智大学国際関係研究所シンポジウム『自由主義的国際秩序は崩壊するのか』 2021年4月24日 招待有り 「中東の新秩序と米中対立」 前嶋和弘 国際経済連携推進センター 国際情勢ウェビナー 2021年3月16日 国際経済連携推進センター 招待有り 「アメリカの移民政策と今後」 前嶋和弘 早稲田大学ORIS国際シンポジウム『統合と移民のその後:欧米比較~新型コロナ禍による影響を踏まえて』 2021年1月29日 早稲田大学地域・地域間研究機構 「『民意』と世論、メディア」 前嶋和弘 シンポジウム「〈民意〉の世紀—大衆社会の政治・芸術・文化」 2021年1月9日 立教大学アメリカ研究所 招待有り 「大統領選以後のアメリカと世界」 政策研究フォーラム 政策研究フォーラム・新世紀セミナー 2020年11月20日 招待有り 「新型コロナウイルスが変えたアメリカ大統領選挙」 前嶋和弘 日本政治法律学会研究大会 2020年11月1日 日本政治法律学会 招待有り 「選挙と世論からみるアメリカの「今」」 前嶋和弘 日本政治学会年次大会 2020年9月27日 日本政治学会 「アメリカから見たアジアの大国関係の現在」 前嶋和弘 政策研究フォーラム全国大会 「東アジアの政治・安全保障環境と日本」 2020年2月12日 政策研究フォーラム 「緊張するイラン情勢:トランプ政権側の視点」 前嶋和弘 シンポジウム「米国とイラン対立激化~中東と米国の視点~」 2020年1月28日 上智大学国際関係研究所 招待有り 「イラン情勢、アメリカ側の視点」 前嶋和弘 日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 情勢分析報告会 2020年1月10日 日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 招待有り 「アメリカの「ポピュリズム」の現在:選挙デモクラシーの中での「社会改革のためのインプット」か」 前嶋和弘 日本政治学会欧米政治研究会 2019年12月26日 日本政治学会欧米政治研究会 「トランプ政権の対中政策:分断(デカプリング)する米中経済とその行方」 前嶋和弘 国際貿易投資研究所(ITI)創立30年記念シンポジウム 「米中分断経済下の企業戦略」 2019年12月20日 国際貿易投資研究所(ITI) 招待有り 「トランプ政権の評価と今後の日米関係」 前嶋和弘 シンポジウム「トランプ政権とアジア」 2019年10月19日 北九州市立大学・アジア文化社会研究センター 招待有り 「米国の対中東外交の現在」 前嶋和弘 日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 情勢分析報告会 2019年10月15日 日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 招待有り 「アメリカ大統領選とメディア~トランプ、世界、日本」 前嶋和弘 新聞通信調査会特別講演 2019年10月10日 新聞通信調査会 招待有り 「トランプ政権の移民政策:メキシコ移民や移民キャラバンへの対応を中心として」 前嶋和弘 日本政治学会年次大会 2019年10月6日 日本政治学会 「トランプ政権の評価と今後の日米関係」 前嶋和弘 NY時事トップセミナー 2019年8月29日 時事通信社 招待有り 「アメリカの『ポピュリズム』の現在」 前嶋和弘 日本比較政治学会年次大会 2019年6月29日 日本比較政治学会 「アメリカと私-上智での学び、そして今-」 前嶋和弘 ASF2019記念学術講演会 2019年5月26日 上智大学ソフィア会 招待有り 『アメリカと私-上智での学び、そして今-』 前嶋和弘 ASF2019記念学術講演会 2019年5月26日 上智大学ソフィア会 招待有り 「トランプ政権とメディア―分極化時代の報道とは?」 前嶋和弘 東京財団政策研究所 2019年4月22日 東京財団政策研究所 招待有り 「アメリカ公共ラジオ「NPR」の研究:質の高い政治情報への希求とその課題」 放送文化基金研究報告会 2019年3月5日 放送文化基金 招待有り 「「トランプのアメリカ」(1) 一般教書演説からよむ19年のアメリカ政治」 前嶋和弘 日本記者クラブ 2019年2月13日 日本記者クラブ 招待有り 「トランプ外交:内政からの視点」 前嶋和弘 国立国会図書館国際政策セミナー「アメリカの外交政策と日本」 2019年2月7日 国立国会図書館 招待有り 「米朝首脳会談をめぐる東アジアの安全保障:トランプ政権の視点」 前嶋和弘 日本防衛学会 2018年11月17日 日本防衛学会 招待有り “The Trump Revolution: Views from Japan” Kazuhiro Maeshima 21ST Annual Japan-EU Conference 2018年10月30日 Egmont Royal Institute for International Relations, Japan Foundation, Sophia University 招待有り "Internet Election Campaigns in the United States, Japan, Korea, and Taiwan" Kazuhiro Maeshima, Diana Owen, Shoko Kiyohara CCT Workshop 2018年3月20日 招待有り 「選挙のアメリカ化」 「インターネット選挙運動に関する国際シンポジウム 日米韓台におけるデジタル民主主義〜」 2018年3月10日 明治大学 招待有り 「変わらない米国、変わりつつある米国」 21世紀政策研究所セミナー 2018年2月8日 21世紀政策研究所 招待有り 「アメリカの保守化・右傾化、反知性主義化: 政治的分極化現象と今後」 前嶋和弘 「日本における保守化・右傾化の構造の総合的研究」研究会 2017年11月25日 「日本における保守化・右傾化の構造の総合的研究」研究会 招待有り 「グローバル化とポピュリズム」 前嶋和弘 上智大学国際関係研究所研究会 2017年11月13日 上智大学国際関係研究所 「トランプ時代のアメリカ政治のダイナミズム: 国内政治、メディア、外交」 前嶋和弘 明治大学国際総合研究所「米国の変化研究会」 2017年10月30日 明治大学国際総合研究所 「アメリカ社会における社会的分断と連帯: メディアと政治的分極化」 国際行動科学学会 2017年10月21日 123» 担当経験のある科目(授業) 6 - 現在 グローバルスタディーズ基礎演習 (上智大学) - 現在 アメリカ政治外交研究1、2 (上智大学) - 現在 アメリカ政治外交演習1.2,3、4 (上智大学) - 現在 アメリカとグローバル化 (上智大学) - 現在 アメリカ研究 (上智大学) もっとみる 所属学協会 13 アメリカ学会 選挙学会 国際政治学会 日本政治学会 比較政治学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 16 アメリカの政治過程における「地方ニュースメディアの衰退」が与える影響の包括的分析 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2027年3月 前嶋 和弘 現代アメリカにおける政治的地殻変動:政党再編と政策的収斂 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2026年3月 久保 文明, 山岸 敬和, 荒木 圭子, 宮田 智之, 平松 彩子, 前嶋 和弘, 西川 賢, 西山 隆行, 梅川 健, 森 聡, 梅川 葉菜, 岡山 裕, 清原 聖子, 松井 孝太, 渡辺 将人, 中林 美恵子, 菅原 和行, 小浜 祥子, 杉野 綾子, 山脇 岳志, 小椋 郁馬, 中山 俊宏 「ゲートウェイ・モデル」から読み解くワシントン政治の力学の実証研究」 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月 和田 修一, 前嶋 和弘, 林 孝宗, 渡部 暢 現代アメリカの宇宙安全保障政策に関する実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月 川上 高司, 前嶋 和弘, 松田 康博, 中林 美恵子, 志田 淳二郎 和解に向けた歴史家共同研究ネットワークの検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年6月 - 2022年3月 劉 傑, 段 瑞聡, 前嶋 和弘, タンシンマンコン パッタジット, 鄭 成, 木宮 正史, 馬 暁華, 野口 真広, 澁谷 由里, 李 恩民, 森川 裕二, 城山 英巳 もっとみる 主要な社会貢献活動 12 アメリカ学会会長 運営参加・支援 2022年6月 - 2024年6月 もっとみる その他 1 (免許・資格)専門社会調査士
前嶋 和弘マエシマ カズヒロ (Maeshima Kazuhiro) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合グローバル学部 総合グローバル学科 教授学位文学士(上智大学)政治学修士(ジョージタウン大学)政治学修士(メリーランド大学)政治学博士(メリーランド大学)連絡先maeshimasophia.ac.jp研究者番号10350729J-GLOBAL ID200901081023398182researchmap会員ID5000010272外部リンクhttps://kazmaeshima.jp/ 研究キーワード 4 アメリカ政治外交 選挙研究 メディアと政治 政治コミュニケーション 研究分野 1 人文・社会 / 政治学 / 経歴 3 2014年4月 - 現在 上智大学 総合グローバル学部 教授 2008年4月 - 2014年3月 文教大学 人間科学部 准教授 2002年4月 - 2008年3月 敬和学園大学 人文学部 学歴 3 1997年8月 - 2001年5月 メリーランド大学 大学院 政治学研究科 1994年8月 - 1997年5月 ジョージタウン大学 大学院 政治学研究科 1985年4月 - 1990年3月 上智大学 外国語学部 英語学科 論文 124 「トランプ第2次政権の展望:変わらない分断構造」 前嶋和弘 『国際秩序研究報告書 トランプ2.0の米欧世界とグローバル秩序』(日本経済研究センター) 3-14 2025年3月 招待有り 「第三の勢力」が固めたトランプ勝利:2024年アメリカ大統領選挙と第三政党 前嶋和弘 『国際情勢』 (95) 57-64 2025年3月 招待有り 「米国大統領選の結果と世界、そして日米関係」 前嶋和弘 『治安フォーラム』 31(2) 48-55 2025年2月 招待有り 「メディアの分極化でかすむ真実──深刻さ増す米報道と日本メディアの決めつけ」 前嶋和弘 『新聞研究』 (871) 46-49 2025年1月 招待有り 「圧勝ではなかった大統領選挙 何が勝敗を分けたのか」 前嶋和弘 『外交』 (88) 40-45 2024年12月 招待有り もっとみる MISC 67 「反リベラルの「常識の革命」と文化戦争:対イスラエル、ロシア外交にも及ぶ福音派の影響」 前嶋和弘 『中央公論』 139(4) 114-121 2025年3月 招待有り 「時間稼ぎで“トランプリスク”をチャンスに変えよ。前嶋和弘×田原総一朗」 前嶋和弘, 田原総一朗 『潮』 (793) 40-47 2025年3月 招待有り 「トランプ氏が就任初日に史上最多の26大統領令に署名した切実な事情」 前嶋和弘 『エコノミスト』 103(4859) 13-14 2025年2月 「トランプと陰謀論政治: 分断のアメリカ、その先を見据えて」(烏谷昌幸 x 前嶋和弘) 烏谷昌幸, 前嶋和弘 『公研』 62(10) 36-53 2024年10月 招待有り 「トランプ、ハリス両氏は「弱い候補」:大接戦は必至、政治的な分極化が続く」(インタビュー) 前嶋和弘 『エコノミスト』 102(27) 19-19 2024年9月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 48 前嶋和弘、松本佐保、藤永康政、宮田 智之、松井 孝太『分断されるアメリカ』 前嶋和弘(担当:第1章(17-54)、コラム(55-61)) 宝島社 2024年10月 (ISBN: 4299061071) 西山隆行、前嶋和弘、渡辺将人『混迷のアメリカを読みとく10の論点』 前嶋和弘 (担当:共著, 範囲:第1部9、10章、第2部) 慶應義塾大学出版会 2024年10月 (ISBN: 9784766429862) 「アメリカにおける「ヘイトクライムをめぐる政治」(櫻庭総、奈須祐治、桧垣伸次編)『ヘイトクライムに立ち向かう : 暴力化する被害の実態と法的救済』 前嶋和弘 (担当:共著, 範囲:229-241) 日本評論社 2024年9月 (ISBN: 9784535527478) 「トランプで一層深まるアメリカの分断」(池上彰, 佐藤優, デーブ・スペクター, 中林美恵子, 前嶋和弘, 高畑昭男『トランプ人気の深層』) 前嶋和弘 (担当:共著, 範囲:105-136) 宝島社 2024年7月 (ISBN: 9784299054739) 「アメリカII:政策過程」(山本達彦他編『個人データ保護のグローバル・マップ』 前嶋和弘 (担当:共著, 範囲:180-198) 弘文堂 2024年5月 (ISBN: 9784335359668) もっとみる 講演・口頭発表等 135 「第二期トランプ政権下における日米関係」 前嶋和弘 国際シンポジウム「貿易・戦略的外交・移民問題:日本・メキシコ・米国の三極間における産官学連携」 2025年2月25日 招待有り 「2024年選挙とアメリカの分断」 前嶋和弘 新聞通信調査会シンポジウム「分断国家・米国とシン国際秩序」 2024年12月3日 招待有り 「大統領選挙後のアメリカと世界」 前嶋和弘 2024年度早稲田大学地域・地域間研究機構 (ORIS) 第10回国際シンポジウム『地域間共生の将来 選挙、孤立主義、移民』 2024年11月28日 招待有り 「分断の時代における日米関係の将来」(総括) 前嶋和弘 日本国際フォーラム国際シンポジウム『分断の時代における日米関係の将来』 2024年11月18日 招待有り パネル・ディスカッション「2024年アメリカ大統領選と分断されたアメリカの行方」 前嶋和弘, 河音琢郎, 中島醸, 大橋陽 アメリカ経済史学会 2024年10月5日 招待有り 「アメリカ大統領選をめぐる政治、経済、歴史」 前嶋和弘 アメリカ経済史学会 2024年10月5日 招待有り 「ウクライナ戦争とアメリカ―グローバル・ガバナンスの観点から―」 (共通論題「規範の共有と秩序の構築に国家が果たす役割とグローバル・ガバナンスの課題」 ) 前嶋和弘 グローバル・ガバナンス学会年次大会 2024年5月11日 招待有り Post-Polarization Scenarios in the United States: The Emergence of a Third Party? Kazuhiro Maeshima The 55th ASAK (Association of American Studies in Korea) International Conference 2023年10月20日 招待有り 「ロシアのウクライナ侵攻:アメリカの視点から」 前嶋和弘 「ウクライナ戦争をどう終わらせるか~和平調停の限界と可能性 」(東大作著、岩波新書)出版記念シンポジウム 2023年4月2日 招待有り 「ウクライナ戦争後の国際秩序はどうなるのか:アメリカの視点から」 前嶋和弘 政策研究フォーラム全国大会 2023年2月21日 招待有り 「バイデン政権の今後と世界の行方」 前嶋和弘 NY時事トップセミナー 2023年1月26日 招待有り "American Domestic Politics and U.S.-Japan Relations" 前嶋和弘 SMU Tower Center and its Sun & Star Program on Japan and East Asia 2023年1月24日 招待有り 「ロシアのウクライナ侵攻に対するアメリカの対応」 前嶋和弘 上智大学国際関係研究所・防衛省防衛研究所 第1回合同研究会 2023年1月18日 招待有り 「日本におけるアメリカ研究の現在」 前嶋和弘 カルコン(日米文化教育交流会議)シンポジウム 2022年10月24日 招待有り 「バイデン外交:アフガニスタン撤退とウクライナ侵攻への対応を中心に」 前嶋和弘 シンポジウム『和平調停と平和構築における包摂性の課題: 国際平和の危機と展望 』 2022年3月23日 招待有り 「米国のポピュリズムの動向と米国を国際経済システムに復帰させる方策」 前嶋和弘 一般財団法人国際経済交流財団「アップグレードされた国際経済システム形成研究会」 2021年11月26日 招待有り 「情報技術と政治の変容:アメリカの選挙を例にして」 前嶋和弘 早稲田大学「地域間共生と技術」研究会 2021年6月20日 招待有り 「米国と自由主義秩序の将来」 前嶋和弘 上智大学国際関係研究所シンポジウム『自由主義的国際秩序は崩壊するのか』 2021年4月24日 招待有り 「中東の新秩序と米中対立」 前嶋和弘 国際経済連携推進センター 国際情勢ウェビナー 2021年3月16日 国際経済連携推進センター 招待有り 「アメリカの移民政策と今後」 前嶋和弘 早稲田大学ORIS国際シンポジウム『統合と移民のその後:欧米比較~新型コロナ禍による影響を踏まえて』 2021年1月29日 早稲田大学地域・地域間研究機構 「『民意』と世論、メディア」 前嶋和弘 シンポジウム「〈民意〉の世紀—大衆社会の政治・芸術・文化」 2021年1月9日 立教大学アメリカ研究所 招待有り 「大統領選以後のアメリカと世界」 政策研究フォーラム 政策研究フォーラム・新世紀セミナー 2020年11月20日 招待有り 「新型コロナウイルスが変えたアメリカ大統領選挙」 前嶋和弘 日本政治法律学会研究大会 2020年11月1日 日本政治法律学会 招待有り 「選挙と世論からみるアメリカの「今」」 前嶋和弘 日本政治学会年次大会 2020年9月27日 日本政治学会 「アメリカから見たアジアの大国関係の現在」 前嶋和弘 政策研究フォーラム全国大会 「東アジアの政治・安全保障環境と日本」 2020年2月12日 政策研究フォーラム 「緊張するイラン情勢:トランプ政権側の視点」 前嶋和弘 シンポジウム「米国とイラン対立激化~中東と米国の視点~」 2020年1月28日 上智大学国際関係研究所 招待有り 「イラン情勢、アメリカ側の視点」 前嶋和弘 日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 情勢分析報告会 2020年1月10日 日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 招待有り 「アメリカの「ポピュリズム」の現在:選挙デモクラシーの中での「社会改革のためのインプット」か」 前嶋和弘 日本政治学会欧米政治研究会 2019年12月26日 日本政治学会欧米政治研究会 「トランプ政権の対中政策:分断(デカプリング)する米中経済とその行方」 前嶋和弘 国際貿易投資研究所(ITI)創立30年記念シンポジウム 「米中分断経済下の企業戦略」 2019年12月20日 国際貿易投資研究所(ITI) 招待有り 「トランプ政権の評価と今後の日米関係」 前嶋和弘 シンポジウム「トランプ政権とアジア」 2019年10月19日 北九州市立大学・アジア文化社会研究センター 招待有り 「米国の対中東外交の現在」 前嶋和弘 日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 情勢分析報告会 2019年10月15日 日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 招待有り 「アメリカ大統領選とメディア~トランプ、世界、日本」 前嶋和弘 新聞通信調査会特別講演 2019年10月10日 新聞通信調査会 招待有り 「トランプ政権の移民政策:メキシコ移民や移民キャラバンへの対応を中心として」 前嶋和弘 日本政治学会年次大会 2019年10月6日 日本政治学会 「トランプ政権の評価と今後の日米関係」 前嶋和弘 NY時事トップセミナー 2019年8月29日 時事通信社 招待有り 「アメリカの『ポピュリズム』の現在」 前嶋和弘 日本比較政治学会年次大会 2019年6月29日 日本比較政治学会 「アメリカと私-上智での学び、そして今-」 前嶋和弘 ASF2019記念学術講演会 2019年5月26日 上智大学ソフィア会 招待有り 『アメリカと私-上智での学び、そして今-』 前嶋和弘 ASF2019記念学術講演会 2019年5月26日 上智大学ソフィア会 招待有り 「トランプ政権とメディア―分極化時代の報道とは?」 前嶋和弘 東京財団政策研究所 2019年4月22日 東京財団政策研究所 招待有り 「アメリカ公共ラジオ「NPR」の研究:質の高い政治情報への希求とその課題」 放送文化基金研究報告会 2019年3月5日 放送文化基金 招待有り 「「トランプのアメリカ」(1) 一般教書演説からよむ19年のアメリカ政治」 前嶋和弘 日本記者クラブ 2019年2月13日 日本記者クラブ 招待有り 「トランプ外交:内政からの視点」 前嶋和弘 国立国会図書館国際政策セミナー「アメリカの外交政策と日本」 2019年2月7日 国立国会図書館 招待有り 「米朝首脳会談をめぐる東アジアの安全保障:トランプ政権の視点」 前嶋和弘 日本防衛学会 2018年11月17日 日本防衛学会 招待有り “The Trump Revolution: Views from Japan” Kazuhiro Maeshima 21ST Annual Japan-EU Conference 2018年10月30日 Egmont Royal Institute for International Relations, Japan Foundation, Sophia University 招待有り "Internet Election Campaigns in the United States, Japan, Korea, and Taiwan" Kazuhiro Maeshima, Diana Owen, Shoko Kiyohara CCT Workshop 2018年3月20日 招待有り 「選挙のアメリカ化」 「インターネット選挙運動に関する国際シンポジウム 日米韓台におけるデジタル民主主義〜」 2018年3月10日 明治大学 招待有り 「変わらない米国、変わりつつある米国」 21世紀政策研究所セミナー 2018年2月8日 21世紀政策研究所 招待有り 「アメリカの保守化・右傾化、反知性主義化: 政治的分極化現象と今後」 前嶋和弘 「日本における保守化・右傾化の構造の総合的研究」研究会 2017年11月25日 「日本における保守化・右傾化の構造の総合的研究」研究会 招待有り 「グローバル化とポピュリズム」 前嶋和弘 上智大学国際関係研究所研究会 2017年11月13日 上智大学国際関係研究所 「トランプ時代のアメリカ政治のダイナミズム: 国内政治、メディア、外交」 前嶋和弘 明治大学国際総合研究所「米国の変化研究会」 2017年10月30日 明治大学国際総合研究所 「アメリカ社会における社会的分断と連帯: メディアと政治的分極化」 国際行動科学学会 2017年10月21日 123» 担当経験のある科目(授業) 6 - 現在 グローバルスタディーズ基礎演習 (上智大学) - 現在 アメリカ政治外交研究1、2 (上智大学) - 現在 アメリカ政治外交演習1.2,3、4 (上智大学) - 現在 アメリカとグローバル化 (上智大学) - 現在 アメリカ研究 (上智大学) もっとみる 所属学協会 13 アメリカ学会 選挙学会 国際政治学会 日本政治学会 比較政治学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 16 アメリカの政治過程における「地方ニュースメディアの衰退」が与える影響の包括的分析 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2027年3月 前嶋 和弘 現代アメリカにおける政治的地殻変動:政党再編と政策的収斂 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2026年3月 久保 文明, 山岸 敬和, 荒木 圭子, 宮田 智之, 平松 彩子, 前嶋 和弘, 西川 賢, 西山 隆行, 梅川 健, 森 聡, 梅川 葉菜, 岡山 裕, 清原 聖子, 松井 孝太, 渡辺 将人, 中林 美恵子, 菅原 和行, 小浜 祥子, 杉野 綾子, 山脇 岳志, 小椋 郁馬, 中山 俊宏 「ゲートウェイ・モデル」から読み解くワシントン政治の力学の実証研究」 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月 和田 修一, 前嶋 和弘, 林 孝宗, 渡部 暢 現代アメリカの宇宙安全保障政策に関する実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月 川上 高司, 前嶋 和弘, 松田 康博, 中林 美恵子, 志田 淳二郎 和解に向けた歴史家共同研究ネットワークの検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年6月 - 2022年3月 劉 傑, 段 瑞聡, 前嶋 和弘, タンシンマンコン パッタジット, 鄭 成, 木宮 正史, 馬 暁華, 野口 真広, 澁谷 由里, 李 恩民, 森川 裕二, 城山 英巳 もっとみる 主要な社会貢献活動 12 アメリカ学会会長 運営参加・支援 2022年6月 - 2024年6月 もっとみる その他 1 (免許・資格)専門社会調査士