文学部
Profile Information
- Affiliation
- Associate Professor, Faculty of Humanities, Department of Journalism, Sophia University(Concurrent)Chairperson of the Department of Journalism
- Degree
- 学士(法学)(慶應義塾大学)修士(社会学)(東京大学)Doctor of Philosophy(University of London)博士(ロンドン大学 (LSE) London School of Economics and Political Science )
- Contact information
- r-abe
sophia.ac.jp - Researcher number
- 60365682
- J-GLOBAL ID
- 200901015730228223
- researchmap Member ID
- 5000064317
(研究テーマ)
メディアとダイバーシティ、ジェンダー
メディアと他者理解
国境を越えてクルド系移民コミュニティを結ぶメディアと「遠隔地ナショナリズム」の形成
グローバル・ジャーナリズムの動態
途上国における情報化と社会変容
第三世界ジェンダー論
エスニシティ、ナショナリズム形成過程におけるメディアの役割
Research Interests
14Research Areas
1Papers
14-
SIAS Working Paper Series 『グローバルな認識論的権力関係の中のイスラームと日本』, 37, 2022
-
Kyoto Bulletin of Islamic Area Studies, 5(1-2) 38-46, Feb, 2012
Books and Other Publications
11Presentations
9-
Diaspora Survival, University of East London, Nov, 2016
-
パネル討論「ジャーナリズムとダイバーシティ 日米比較論」2019年6月22日開催、主催:日本経済新聞社、米国コロンビア大学大学院、上智大学メディア・ジャーナリズム研究所, Jun 22, 2016
-
Re-Visionary Interpretations of the Public Enterprise. Public Service Broadcasting 2014, Aug, 2014
-
『アフリカの都市化と新たなグローバル課題』上智大学創立100 周年記念事業「地球規模の課題解決に向けた21 世紀型教育・研究国際連携プロジェクト」, Aug 9, 2012
-
IAS 3rd International Conference: New Horizons in Islamic Area Studies, Dec, 2010
Research Projects
4-
Apr, 2022 - Mar, 2025
-
放送文化基金, 2012 - 2013
-
2006 - 2008
-
2006 - 2008
Other
1-
2003 - 2007演習などの少人数制の授業においては、受講者の情報収集能力の向上に向けて、授業時間外に情報検索の講習を行い、学生自身が情報発信を行えるようホームページを作成させた。また学生がグループ研究を行うにあたって、社会調査やフィールドワークなどの調査手法に関する講習を行なった。受講生に学外での社会調査を通して、現実社会と接点を持ちながら研究することの重要性を意識させ、演習の指導にあたっている。