研究者検索結果一覧 毛利 伊吹 毛利 伊吹モウリ イブキ (Mohri Ibuki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部 心理学科 教授学位修士(学術)(東京大学)博士(学術)(東京大学)研究者番号20365919J-GLOBAL ID200901014680238161researchmap会員ID5000050571 研究分野 1 人文・社会 / 臨床心理学 / 論文 6 認知再構成法――認知行動療法の技法をアップデートする 毛利伊吹 精神療法 49(4) 553-562 2023年8月 査読有り筆頭著者 精神疾患による初回休職からの復職後の就労継続を予測する要因に関する探索的検討 毛利 伊吹, 櫻井 美智子, 原 節子, 有賀 千晴, 酒井 由美子, 疋田 尋子, 磯邉 由紀枝, 濱野 晋吾, 矢崎 大, 佐藤 夏美, 舘野 由美子 精神科治療学 37(12) 1397-1406 2022年12月 査読有り筆頭著者 認知行動療法のソクラテス式質問は対立を生むのか ―ソクラテス式質問における「答え」という視点からの考察 毛利伊吹 精神療法 48(5) 664-673 2022年10月 査読有り筆頭著者 大学院生の指導に携わる心理士からみた精神科における臨床心理実習 毛利伊吹, 笠井さつき, 大塚秀実 心理臨床学研究 38(3) 208-219 2020年 査読有り筆頭著者 大学生版スマートフォン依存傾向尺度作成の試み 松島公望, 石川亮太郎, 林明明, 橋本和幸, 毛利伊吹, 中村祐子, 石垣琢麿, 宮下一博 千葉大学教育学部紀要 66 283-291 2017年12月1日 もっとみる MISC 8 海外文献抄録 医療従事者の精神的健康に及ぼすcovid;パンデミックの影響と支援のための介入;系統的レビュー 精神療法 48(1) 140 2022年2月 招待有り筆頭著者 書評 「公認心理師の職責」 ミネルヴァ書房 毛利伊吹 季刊 公認心理師 (8) 122-122 2022年1月9日 招待有り筆頭著者 書評「認知行動療法における治療関係: セラピーを効果的に展開するための基本的態度と応答技術」北大路書房 毛利伊吹 臨床心理学 21(2) 5-5 2021年3月 筆頭著者 図書紹介『公認心理師エッセンシャルズ』 第 2 版 有斐閣 毛利伊吹 季刊 公認心理師 1(2) 124-124 2020年7月 筆頭著者 海外文献抄録 復職後の継続的就業:個人的要因と社会的要因に関する系統的レビュー 毛利伊吹 精神療法 46(1) 140-141 2019年2月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 9 CBTによるシングル・セッション・セラピー入門 毛利伊吹 (担当:単訳) ちとせプレス 2023年9月10日 (ISBN: 9784908736339) 女性のこころの臨床を学ぶ・語る : 心理支援職のための「小夜会」連続講義 笠井さつき・笠井清登(編著) (担当:分担執筆, 範囲:第5夜 発達障害の特性を有する成人との認知行動療法の可能性) 金剛出版 2022年12月 (ISBN: 9784772419383) こころの支援に携わる人のためのソクラテス式質問法 : 認知行動療法の考え方・進め方を学ぶ Waltman, Scott H., Codd, R.Trent, III, McFarr, Lynn M., Moore, Bret A., 森本, 幸子, 石川, 亮太郎, 西口, 雄基, 毛利, 伊吹 (担当:監修) 金子書房 2022年11月 (ISBN: 9784760826896) 現代心理学辞典 編集委員:, 石垣琢麿, 石隈利紀, 乾 敏郎, 大平英樹, 金井篤子, 唐沢かおり, 木村英司, 行場次朗, 楠見 孝, 熊野宏昭, 坂上貴之, 坂田省吾, 佐々木 淳, 清水寛之, 鈴木伸一, 高砂美樹, 東條吉邦, 中島祥好, 中村知靖, 中谷素之, 二宮克美, 野田 進, 林 創, 平田 聡, 藤岡淳子, 毛利伊吹, 横田正夫, 若林明雄 有斐閣 2021年2月26日 『認知行動療法事典』「社交不安症のアセスメント」「全般不安症のアセスメント」 毛利 伊吹 丸善出版 2019年8月30日 もっとみる 講演・口頭発表等 25 新型コロナウイルス感染症流行を経験した看護師の心理的成長-スティグマや道徳的傷つき、ソーシャルサポート、コーピングは心理的成長に関連するのか- 毛利伊吹, 酒井由美子, 舘野由美子 日本心理臨床学会第43回大会 2024年8月24日 認知行動療法における コミュニケーションの工夫 第24回日本認知療法・認知行動療法学会 2024年7月21日 「現代の臨床心理学におけるアセスメント~ロールシャッハ・テストに何ができるか~」 司会・ファシリテーター:馬淵 聖二(千歳烏山心理相談室) シンポジスト:毛利 伊吹(上智大学) 近藤 清美(帝京大学) 鶴田 信子(被害者支援都民センター) 包括システムによる日本ロールシャッハ学会 2023年7月30日 招待有り 準備委員会企 画シンポジウ ム 2 「臨床実践において専⾨家は理論とどう向き合っているのか」 企 画 者 :⽑利伊吹 (上智⼤学)・ 齋藤慈⼦(上智⼤学) 話題提供者:吾妻 壮(上智⼤学)「精神分析家にとっての精神分析理論」横⼭恭⼦(上智⼤学)「分析⼼理学と理 論 ― 臨床家の態 度と理論―」 久⽥ 満(上智⼤学)「コミュニティ⼼理学の諸理論」 ⽑利伊吹(上智⼤学)「認知⾏動療法におけるモデルを考える」 日本理論心理学会第68回大会 2022年11月6日 招待有り COVID-19対応医療従事者へのメンタルヘルス支援ー総合病院における心理職の取り組みー 矢崎 大, 舘野 由美子, 佐藤 夏美, 酒井 由美子, 吉村 聡, 毛利 伊吹 総合病院精神医学会 2022年10月28日 (一社)日本総合病院精神医学会 新型コロナウイルス感染症患者に対する看護師の心理的特徴 舘野由美子, 矢﨑大, 佐藤夏美, 酒井由美子, 吉村聡, 毛利伊吹 第41回日本心理臨床学会 2022年9月2日 メンタルヘルス不調による休職者の職場への適応過程途上司からの支援 舘野由美子, 疋田尋子, 有賀千晴, 櫻井美智子原節子, 野藤夏美, 酒井由美子, 毛利伊吹 日本心理臨床学会 第39回大会 2020年11月 自主シンポジウム 復職支援の心理療法-職場との具体的連携について考える- 毛利伊吹(司会), 疋田尋子(話題提供), 舘野由美子(話題提供), 松浪克文(指定討論), 椎葉倫代(指定討論) 日本心理臨床学会 第38回大会 2019年6月6日 休職者の心理的特徴-テキストマイニングによる文章完成法テストの分析- 毛利伊吹, 疋田尋子, 有賀千晴, 原節子, 磯邉由紀枝, 櫻井美智子, 野藤夏美, 舘野由美子 日本心理臨床学会 第37回大会 2018年9月2日 大阪大学 リワーク支援と個別心理療法の連携に向けて その1 ―障害者職業センターのリワーク支援で行われる個人面接の特徴― 野藤夏美, 舘野由美子, 疋田尋子, 濱野晋吾, 毛利伊吹, 有賀千晴, 磯邉由紀枝, 酒井由美子, 櫻井美智子, 原節子, 矢﨑大 日本心理臨床学会 第37回大会 2018年8月31日 リワーク支援と個別心理療法の連携に向けて その2 ―障害者職業センターのリワーク支援担当者の個別心理療法への期待と実際― 濱野晋吾, 疋田尋子, 野藤夏美, 舘野由美子, 毛利伊吹, 有賀千晴, 磯邉由紀枝, 酒井由美子, 櫻井美智子, 原節子, 矢﨑大 日本心理臨床学会 第37回大会 2018年8月31日 Psychological Support to Prevent the Repeated Absences From Work Due to Mental Problems in Japan Yumiko Tateno, Ibuki Mohri, Natsumi Notoh, Setsuko Hara 2018 APA Annual Convention 2018年8月11日 American Psychology Association リワーク支援と個別心理療法の連携に向けて その3 -障害者職業センターのリワーク支援で行われる個人面接の特徴 舘野由美子, 疋田尋子, 毛利伊吹, 野藤夏美, 濱野晋呉, 有賀千晴, 磯邉由紀枝, 櫻井美智子, 酒井由美子, 原節子, 矢﨑大 日本心理臨床学会 第37回大会 2018年8月11日 一回休職群と複数回休職群における職場不適応要因の比較分析-復職支援の個別心理療法を通して- 濱野 晋吾, 疋田 尋子, 毛利 伊吹, 舘野 由美子, 原 節子, 櫻井 美智子, 有賀 千晴, 磯邉 由紀枝, 酒井 由美子 日本心理臨床学会第36回大会 2017年11月20日 復職支援の心理療法から見えてきた職場再適応要因の分析 櫻井 美智子, 舘野 由美子, 原 節子, 疋田 尋子, 濱野 晋吾, 毛利 伊吹, 有賀 千晴, 磯邉 由紀枝, 酒井 由美子 日本心理臨床学会第36回大会 2017年11月20日 再休職予防のための職場再適応要因の分析 -復職支援の個別心理療法を通して-復職支援の心理療法から見えてきた職場再適応要因の分析 舘野 由美子, 毛利 伊吹, 櫻井 美智子, 濱野 晋吾, 原 節子, 疋田 尋子, 有賀 千晴, 磯邉 由紀枝, 酒井 由美子 心理臨床学会第36回大会 2017年11月20日 精神科での臨床心理実習において実習生に関わる心理士の教育的視点 毛利伊吹, 大塚秀実, 笠井さつき 日本心理臨床学会第36回大会 2017年11月18日 東洋大学 精神科において臨床心理実習の指導に関わる心理士の視点-修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる予備的研究- 大塚秀実, 毛利伊吹, 笠井さつき 日本心理臨床学会第34回秋季大会 2016年9月5日 復職支援の心理療法から見えてきた職場不適応要因の分析 疋田尋子, 舘野由美子, 毛利伊吹, 酒井由美子, 原節子, 有賀千晴, 磯邉由紀枝, 濱野晋吾, 櫻井美智子 日本心理臨床学会第34回秋季大会 2016年9月5日 精神病理学研究における心理学的会アプローチ 毛利伊吹他 日本心理学会第78回大会 2014年9月12日 精神科での臨床実習における教育の視点-実習指導担当者から実習生に送られた電子メールのテキストマイニングによる分析― 毛利伊吹, 笠井さつき, 大塚秀実, 布施彩子, 中野 彩, 木村久美, 元永拓郎 日本心理臨床学会第33回秋季大会 2014年 日本人大学生における「他者の尊重」に関わる認知 毛利伊吹 第17回日本精神保健・予防学会学術集会 2013年 Factor Structures of Cognition Relating to the “Minds” of the Self and Others in Japanese Undergraduates. MOHRI, Ibuki The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy (CBT) Conference 2013年 大学生における他者や自己の内面に関する認知:テキストマイニングによる分析 毛利伊吹 第12回日本認知療法学会 2012年 不安障害に対する心理的アプローチ:認知行動療法の視点から”(シンポジウム:話題提供者) 毛利伊吹 第4回日本不安障害学会学術大会 2012年 1 共同研究・競争的資金等の研究課題 11 COVID-19対応医療従事者の心理的特徴と有効な臨床心理学的支援 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月 矢崎 大, 毛利 伊吹, 酒井 由美子, 野藤 夏美, 舘野 由美子 メンタルヘルス不調者の復職支援要請システムの開発と評価 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月 舘野 由美子, 毛利 伊吹, 疋田 尋子, 矢崎 大, 酒井 由美子, 濱野 晋吾, 野藤 夏美 上智大学における「がん専門医療人養成カリキュラムの拡充」 上智学院 教育イノベーション・プログラム 2020年4月 - 2022年3月 毛利伊吹, 横山恭子, 久田満 上智大学における「がんチーム医療演習」の発展 上智学院 教育イノベーション・プログラム 2017年4月 - 2019年3月 横山恭子 個別心理療法とリワークプログラムの協同による復職支援の新しい心理療法モデルの確立 2016年4月 - 2019年3月 舘野由美子 もっとみる 社会貢献活動 18 現実的な工夫の行き詰まりと「セラピー」の始まり ー認知行動療法の視点からー 講師 NPO女性心理臨床ラボ 2023年12月22日 - 2023年12月22日 多様性に触れる オンラインケース検討会 コメンテーター 大船こころの相談室 2023年6月25日 - 2023年7月23日 多様性に触れる ケース検討会 コメンテーター 大船こころの相談室 2022年9月25日 - 2022年10月23日 認知行動療法:認知再構成を考える 講師 文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム 「東京大学 職域・地域架橋型-価値に基づく支援者育成」 2022年8月6日 認知再構成を考える:その人の考えを辿ることについて 講師 NPO女性心理臨床ラボ 2022年7月22日 もっとみる その他 7 (教育実績)「がんチーム医療ワークショップ」の企画・運営など 2022年8月 東京慈恵会医科大学、昭和大学、星薬科大学、上智大学の各大学院との連携による授業「がんチーム医療演習」の当番校として、教材等の事前準備やファシリテーター、報告書の作成などを行なった。 (教育実績)「がんチーム医療ワークショップ」のファシリテーター 2020年9月 東京慈恵会医科大学、昭和大学、星薬科大学、上智大学の各大学院との連携による授業「がんチーム医療演習」において、教材等の事前準備やファシリテーター、報告書の作成などを行なった。 (教育実績)「がんチーム医療ワークショップ」のファシリテーター 2019年9月 - 2019年9月 東京慈恵会医科大学、昭和大学、星薬科大学、上智大学の各大学院との連携による授業「がんチーム医療演習」において、教材等の事前準備やファシリテーター、報告書の作成などを行なった。 (教育実績)「がんチーム医療ワークショップ」のファシリテーター 2018年9月 - 2018年9月 東京慈恵会医科大学、昭和大学、星薬科大学、上智大学の各大学院との連携による授業「がんチーム医療演習」において、教材等の事前準備やファシリテーター、報告書の作成などを行なった。 (教育実績)「がんチーム医療ワークショップ」のファシリテーター 2017年9月 - 2017年9月 東京慈恵会医科大学、昭和大学、星薬科大学、上智大学の各大学院との連携による授業「がんチーム医療演習 I」において、ワークショップの当番校を勤め、教材等の事前準備や会場設営、進行、ファシリテーター、報告書の作成などを行なった。 もっとみる
毛利 伊吹モウリ イブキ (Mohri Ibuki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部 心理学科 教授学位修士(学術)(東京大学)博士(学術)(東京大学)研究者番号20365919J-GLOBAL ID200901014680238161researchmap会員ID5000050571 研究分野 1 人文・社会 / 臨床心理学 / 論文 6 認知再構成法――認知行動療法の技法をアップデートする 毛利伊吹 精神療法 49(4) 553-562 2023年8月 査読有り筆頭著者 精神疾患による初回休職からの復職後の就労継続を予測する要因に関する探索的検討 毛利 伊吹, 櫻井 美智子, 原 節子, 有賀 千晴, 酒井 由美子, 疋田 尋子, 磯邉 由紀枝, 濱野 晋吾, 矢崎 大, 佐藤 夏美, 舘野 由美子 精神科治療学 37(12) 1397-1406 2022年12月 査読有り筆頭著者 認知行動療法のソクラテス式質問は対立を生むのか ―ソクラテス式質問における「答え」という視点からの考察 毛利伊吹 精神療法 48(5) 664-673 2022年10月 査読有り筆頭著者 大学院生の指導に携わる心理士からみた精神科における臨床心理実習 毛利伊吹, 笠井さつき, 大塚秀実 心理臨床学研究 38(3) 208-219 2020年 査読有り筆頭著者 大学生版スマートフォン依存傾向尺度作成の試み 松島公望, 石川亮太郎, 林明明, 橋本和幸, 毛利伊吹, 中村祐子, 石垣琢麿, 宮下一博 千葉大学教育学部紀要 66 283-291 2017年12月1日 もっとみる MISC 8 海外文献抄録 医療従事者の精神的健康に及ぼすcovid;パンデミックの影響と支援のための介入;系統的レビュー 精神療法 48(1) 140 2022年2月 招待有り筆頭著者 書評 「公認心理師の職責」 ミネルヴァ書房 毛利伊吹 季刊 公認心理師 (8) 122-122 2022年1月9日 招待有り筆頭著者 書評「認知行動療法における治療関係: セラピーを効果的に展開するための基本的態度と応答技術」北大路書房 毛利伊吹 臨床心理学 21(2) 5-5 2021年3月 筆頭著者 図書紹介『公認心理師エッセンシャルズ』 第 2 版 有斐閣 毛利伊吹 季刊 公認心理師 1(2) 124-124 2020年7月 筆頭著者 海外文献抄録 復職後の継続的就業:個人的要因と社会的要因に関する系統的レビュー 毛利伊吹 精神療法 46(1) 140-141 2019年2月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 9 CBTによるシングル・セッション・セラピー入門 毛利伊吹 (担当:単訳) ちとせプレス 2023年9月10日 (ISBN: 9784908736339) 女性のこころの臨床を学ぶ・語る : 心理支援職のための「小夜会」連続講義 笠井さつき・笠井清登(編著) (担当:分担執筆, 範囲:第5夜 発達障害の特性を有する成人との認知行動療法の可能性) 金剛出版 2022年12月 (ISBN: 9784772419383) こころの支援に携わる人のためのソクラテス式質問法 : 認知行動療法の考え方・進め方を学ぶ Waltman, Scott H., Codd, R.Trent, III, McFarr, Lynn M., Moore, Bret A., 森本, 幸子, 石川, 亮太郎, 西口, 雄基, 毛利, 伊吹 (担当:監修) 金子書房 2022年11月 (ISBN: 9784760826896) 現代心理学辞典 編集委員:, 石垣琢麿, 石隈利紀, 乾 敏郎, 大平英樹, 金井篤子, 唐沢かおり, 木村英司, 行場次朗, 楠見 孝, 熊野宏昭, 坂上貴之, 坂田省吾, 佐々木 淳, 清水寛之, 鈴木伸一, 高砂美樹, 東條吉邦, 中島祥好, 中村知靖, 中谷素之, 二宮克美, 野田 進, 林 創, 平田 聡, 藤岡淳子, 毛利伊吹, 横田正夫, 若林明雄 有斐閣 2021年2月26日 『認知行動療法事典』「社交不安症のアセスメント」「全般不安症のアセスメント」 毛利 伊吹 丸善出版 2019年8月30日 もっとみる 講演・口頭発表等 25 新型コロナウイルス感染症流行を経験した看護師の心理的成長-スティグマや道徳的傷つき、ソーシャルサポート、コーピングは心理的成長に関連するのか- 毛利伊吹, 酒井由美子, 舘野由美子 日本心理臨床学会第43回大会 2024年8月24日 認知行動療法における コミュニケーションの工夫 第24回日本認知療法・認知行動療法学会 2024年7月21日 「現代の臨床心理学におけるアセスメント~ロールシャッハ・テストに何ができるか~」 司会・ファシリテーター:馬淵 聖二(千歳烏山心理相談室) シンポジスト:毛利 伊吹(上智大学) 近藤 清美(帝京大学) 鶴田 信子(被害者支援都民センター) 包括システムによる日本ロールシャッハ学会 2023年7月30日 招待有り 準備委員会企 画シンポジウ ム 2 「臨床実践において専⾨家は理論とどう向き合っているのか」 企 画 者 :⽑利伊吹 (上智⼤学)・ 齋藤慈⼦(上智⼤学) 話題提供者:吾妻 壮(上智⼤学)「精神分析家にとっての精神分析理論」横⼭恭⼦(上智⼤学)「分析⼼理学と理 論 ― 臨床家の態 度と理論―」 久⽥ 満(上智⼤学)「コミュニティ⼼理学の諸理論」 ⽑利伊吹(上智⼤学)「認知⾏動療法におけるモデルを考える」 日本理論心理学会第68回大会 2022年11月6日 招待有り COVID-19対応医療従事者へのメンタルヘルス支援ー総合病院における心理職の取り組みー 矢崎 大, 舘野 由美子, 佐藤 夏美, 酒井 由美子, 吉村 聡, 毛利 伊吹 総合病院精神医学会 2022年10月28日 (一社)日本総合病院精神医学会 新型コロナウイルス感染症患者に対する看護師の心理的特徴 舘野由美子, 矢﨑大, 佐藤夏美, 酒井由美子, 吉村聡, 毛利伊吹 第41回日本心理臨床学会 2022年9月2日 メンタルヘルス不調による休職者の職場への適応過程途上司からの支援 舘野由美子, 疋田尋子, 有賀千晴, 櫻井美智子原節子, 野藤夏美, 酒井由美子, 毛利伊吹 日本心理臨床学会 第39回大会 2020年11月 自主シンポジウム 復職支援の心理療法-職場との具体的連携について考える- 毛利伊吹(司会), 疋田尋子(話題提供), 舘野由美子(話題提供), 松浪克文(指定討論), 椎葉倫代(指定討論) 日本心理臨床学会 第38回大会 2019年6月6日 休職者の心理的特徴-テキストマイニングによる文章完成法テストの分析- 毛利伊吹, 疋田尋子, 有賀千晴, 原節子, 磯邉由紀枝, 櫻井美智子, 野藤夏美, 舘野由美子 日本心理臨床学会 第37回大会 2018年9月2日 大阪大学 リワーク支援と個別心理療法の連携に向けて その1 ―障害者職業センターのリワーク支援で行われる個人面接の特徴― 野藤夏美, 舘野由美子, 疋田尋子, 濱野晋吾, 毛利伊吹, 有賀千晴, 磯邉由紀枝, 酒井由美子, 櫻井美智子, 原節子, 矢﨑大 日本心理臨床学会 第37回大会 2018年8月31日 リワーク支援と個別心理療法の連携に向けて その2 ―障害者職業センターのリワーク支援担当者の個別心理療法への期待と実際― 濱野晋吾, 疋田尋子, 野藤夏美, 舘野由美子, 毛利伊吹, 有賀千晴, 磯邉由紀枝, 酒井由美子, 櫻井美智子, 原節子, 矢﨑大 日本心理臨床学会 第37回大会 2018年8月31日 Psychological Support to Prevent the Repeated Absences From Work Due to Mental Problems in Japan Yumiko Tateno, Ibuki Mohri, Natsumi Notoh, Setsuko Hara 2018 APA Annual Convention 2018年8月11日 American Psychology Association リワーク支援と個別心理療法の連携に向けて その3 -障害者職業センターのリワーク支援で行われる個人面接の特徴 舘野由美子, 疋田尋子, 毛利伊吹, 野藤夏美, 濱野晋呉, 有賀千晴, 磯邉由紀枝, 櫻井美智子, 酒井由美子, 原節子, 矢﨑大 日本心理臨床学会 第37回大会 2018年8月11日 一回休職群と複数回休職群における職場不適応要因の比較分析-復職支援の個別心理療法を通して- 濱野 晋吾, 疋田 尋子, 毛利 伊吹, 舘野 由美子, 原 節子, 櫻井 美智子, 有賀 千晴, 磯邉 由紀枝, 酒井 由美子 日本心理臨床学会第36回大会 2017年11月20日 復職支援の心理療法から見えてきた職場再適応要因の分析 櫻井 美智子, 舘野 由美子, 原 節子, 疋田 尋子, 濱野 晋吾, 毛利 伊吹, 有賀 千晴, 磯邉 由紀枝, 酒井 由美子 日本心理臨床学会第36回大会 2017年11月20日 再休職予防のための職場再適応要因の分析 -復職支援の個別心理療法を通して-復職支援の心理療法から見えてきた職場再適応要因の分析 舘野 由美子, 毛利 伊吹, 櫻井 美智子, 濱野 晋吾, 原 節子, 疋田 尋子, 有賀 千晴, 磯邉 由紀枝, 酒井 由美子 心理臨床学会第36回大会 2017年11月20日 精神科での臨床心理実習において実習生に関わる心理士の教育的視点 毛利伊吹, 大塚秀実, 笠井さつき 日本心理臨床学会第36回大会 2017年11月18日 東洋大学 精神科において臨床心理実習の指導に関わる心理士の視点-修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる予備的研究- 大塚秀実, 毛利伊吹, 笠井さつき 日本心理臨床学会第34回秋季大会 2016年9月5日 復職支援の心理療法から見えてきた職場不適応要因の分析 疋田尋子, 舘野由美子, 毛利伊吹, 酒井由美子, 原節子, 有賀千晴, 磯邉由紀枝, 濱野晋吾, 櫻井美智子 日本心理臨床学会第34回秋季大会 2016年9月5日 精神病理学研究における心理学的会アプローチ 毛利伊吹他 日本心理学会第78回大会 2014年9月12日 精神科での臨床実習における教育の視点-実習指導担当者から実習生に送られた電子メールのテキストマイニングによる分析― 毛利伊吹, 笠井さつき, 大塚秀実, 布施彩子, 中野 彩, 木村久美, 元永拓郎 日本心理臨床学会第33回秋季大会 2014年 日本人大学生における「他者の尊重」に関わる認知 毛利伊吹 第17回日本精神保健・予防学会学術集会 2013年 Factor Structures of Cognition Relating to the “Minds” of the Self and Others in Japanese Undergraduates. MOHRI, Ibuki The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy (CBT) Conference 2013年 大学生における他者や自己の内面に関する認知:テキストマイニングによる分析 毛利伊吹 第12回日本認知療法学会 2012年 不安障害に対する心理的アプローチ:認知行動療法の視点から”(シンポジウム:話題提供者) 毛利伊吹 第4回日本不安障害学会学術大会 2012年 1 共同研究・競争的資金等の研究課題 11 COVID-19対応医療従事者の心理的特徴と有効な臨床心理学的支援 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月 矢崎 大, 毛利 伊吹, 酒井 由美子, 野藤 夏美, 舘野 由美子 メンタルヘルス不調者の復職支援要請システムの開発と評価 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月 舘野 由美子, 毛利 伊吹, 疋田 尋子, 矢崎 大, 酒井 由美子, 濱野 晋吾, 野藤 夏美 上智大学における「がん専門医療人養成カリキュラムの拡充」 上智学院 教育イノベーション・プログラム 2020年4月 - 2022年3月 毛利伊吹, 横山恭子, 久田満 上智大学における「がんチーム医療演習」の発展 上智学院 教育イノベーション・プログラム 2017年4月 - 2019年3月 横山恭子 個別心理療法とリワークプログラムの協同による復職支援の新しい心理療法モデルの確立 2016年4月 - 2019年3月 舘野由美子 もっとみる 社会貢献活動 18 現実的な工夫の行き詰まりと「セラピー」の始まり ー認知行動療法の視点からー 講師 NPO女性心理臨床ラボ 2023年12月22日 - 2023年12月22日 多様性に触れる オンラインケース検討会 コメンテーター 大船こころの相談室 2023年6月25日 - 2023年7月23日 多様性に触れる ケース検討会 コメンテーター 大船こころの相談室 2022年9月25日 - 2022年10月23日 認知行動療法:認知再構成を考える 講師 文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム 「東京大学 職域・地域架橋型-価値に基づく支援者育成」 2022年8月6日 認知再構成を考える:その人の考えを辿ることについて 講師 NPO女性心理臨床ラボ 2022年7月22日 もっとみる その他 7 (教育実績)「がんチーム医療ワークショップ」の企画・運営など 2022年8月 東京慈恵会医科大学、昭和大学、星薬科大学、上智大学の各大学院との連携による授業「がんチーム医療演習」の当番校として、教材等の事前準備やファシリテーター、報告書の作成などを行なった。 (教育実績)「がんチーム医療ワークショップ」のファシリテーター 2020年9月 東京慈恵会医科大学、昭和大学、星薬科大学、上智大学の各大学院との連携による授業「がんチーム医療演習」において、教材等の事前準備やファシリテーター、報告書の作成などを行なった。 (教育実績)「がんチーム医療ワークショップ」のファシリテーター 2019年9月 - 2019年9月 東京慈恵会医科大学、昭和大学、星薬科大学、上智大学の各大学院との連携による授業「がんチーム医療演習」において、教材等の事前準備やファシリテーター、報告書の作成などを行なった。 (教育実績)「がんチーム医療ワークショップ」のファシリテーター 2018年9月 - 2018年9月 東京慈恵会医科大学、昭和大学、星薬科大学、上智大学の各大学院との連携による授業「がんチーム医療演習」において、教材等の事前準備やファシリテーター、報告書の作成などを行なった。 (教育実績)「がんチーム医療ワークショップ」のファシリテーター 2017年9月 - 2017年9月 東京慈恵会医科大学、昭和大学、星薬科大学、上智大学の各大学院との連携による授業「がんチーム医療演習 I」において、ワークショップの当番校を勤め、教材等の事前準備や会場設営、進行、ファシリテーター、報告書の作成などを行なった。 もっとみる