研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 外国語学部英語学科 教授
- 学位
- Bachelor of Arts(University of Toronto)文学士(トロント大学)Master of Education(University of Toronto)修士(教育学)(トロント大学大学院)Bachelor of Education(University of Toronto)学士(教育学)(トロント大学)Doctor of Philosophy(University of Toronto)博士(教育学)(トロント大学大学院)
- 研究者番号
- 30439335
- J-GLOBAL ID
- 200901085081594019
- researchmap会員ID
- 5000105675
- 外部リンク
言語習得・保持・喪失
第二・三言語習得(特に第二言語を習得するにあたって、母語の役割。
同様に第三言語習得する上での第一、第二言語の役割)
社会文化理論
ポストモダニズム&言語習得
質的研究
外国語教育(英語・日本語)
多文化・多言語教育(日本におけるマイノリティと言語教育、言語とアイデンティティ、母語保持)
言語政策・家庭内言語方針
(共同・受託研究希望テーマ)
継承語教育、バイリンガリズム、トランスランゲージング、社会文化理論、ポストモダニズム、批判応用言語学
研究分野
1経歴
5-
2017年12月 - 2017年12月
-
2012年4月 - 2013年3月
-
2006年4月 - 2012年3月
-
2007年8月 - 2007年9月
-
2001年7月 - 2004年6月
学歴
4-
1995年9月 - 2000年11月
-
1994年9月 - 1995年6月
-
1991年9月 - 1994年6月
-
1986年9月 - 1990年6月
受賞
5-
2024年
-
2024年
-
2023年
-
2019年
-
2017年
論文
51-
System 110 102921-102921 2022年11月 査読有り筆頭著者
-
International Journal of Bilingual Education and Bilingualism 25(7) 2422-2434 2022年7月15日 査読有り筆頭著者
-
Asian Englishes 25(3) 407-420 2022年2月 査読有り筆頭著者
-
Journal of Belonging, Identity and Diversity 6(1) 77-96 2022年1月2日 査読有り筆頭著者
MISC
12-
英語教育 72(5) 79-79 2023年8月 招待有り責任著者
書籍等出版物
25講演・口頭発表等
75-
American Association for Applied Linguistics (AAAL) 2008年3月29日
-
The International Society of Language Studies (ISLS) 2007年4月2日This study examined the different dynamics (particularly code-switching between Japanese and English) among Kikokushijo (returnee) and non-Kikokushijo in situ and in action. The language choice and use are the result of bilingual students making active choices as to what aspects of their language knowledge they wish to exploit.
-
Department of Languages and Linguistics, Faculty of Arts and Science University of Saskatchewan 2005年11月
-
Paper presented at American Educational Research Association Conference (AERA). Montreal, Quebec, Canada 2005年
-
Paper presented at Canadian Association of Applied Linguistics (CAAL). University of Manitoba 2004年
-
Paper presented at UWO Theoretical and Applied Linguistics Seminar. The University of Western Ontario 2004年
-
Co-presented paper at American Educational Research Association Conference (AERA) Chicago 2003年
-
Paper presented at the Second UWO Conference on Applied Linguistics. The University of Western Ontario 2003年
-
Paper presented at TESL London Conference. Montcalm S. S., Thames Valley School Board, London, Ontario, Canada 2003年
-
Paper presented at the First Annual UWO Conference on Applied Linguistics. The University of Western Ontario 2002年
-
Co-presented paper at the Canadian Society for Studies in Education (CSSE) University of Toronto 2002年
-
Paper presented at Changing Japanese Identities in Multicultural Canada Conference. University of Victoria, British Columbia 2002年
-
Paper presented at the International Association of Applied Linguistics (AILA) Conference. Singapore 2002年
-
Paper presented at the Third International Symposium on Bilingualism (ISB3). University of the West of England. Bristol, England 2001年
-
Paper presented at the Third International Symposium on Bilingualism (ISB3). University of the West of England. Bristol, England 2001年
-
Paper presented at Rejuvenating Schools Through Partnerships (RSTP) Conference. Chinese University of Hong Kong. Shatin, Hong Kong 2001年
-
Paper presented at the Canadian Association of Applied Linguistics (CAAL) conference. University of Alberta, Edmonton, Canada 2000年
-
Paper presented at the Applied Linguistics Association of Australia (ALAA) conference. University of Melbourne, Victoria, Australia 2000年
-
Paper presented at the American Educational Research Association (AERA) conference. Montreal, Quebec, Canada 1999年
-
Paper presented at the International Association for Applied Linguistics (AILA) conference. Waseda University, Tokyo, Japan 1999年
-
Paper presented at the International Association for Applied Linguistics (AILA) conference. Waseda University, Tokyo, Japan 1999年
-
Paper presented at the Canadian Society for Studies in Education (CSSE) conference, University of Ottawa 1998年
-
Paper presented at the International Conference of Self-Study in Teacher Education Practices (S-STEP) conference. Herstmonceux, England 1998年
所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2026年3月
-
Social Sciences and Humanities Research Council (SSHRC) SSHRC 2024年 - 2025年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 学術研究助成基金 2016年4月 - 2020年3月
学術貢献活動
1社会貢献活動
11メディア報道
1-
SBS日本語 SBS オンデマンド https://www.sbs.com.au/language/japanese/en/podcast-episode/what-does-it-mean-to-be-bilingual-a-professor-who-grew-up-with-three-languages-poses-a-question/buasm1072 2023年3月16日 テレビ・ラジオ番組
その他
3-
2008年5月 - 2008年5月GTRAの一環として、「修士論文執筆とAPAに関するワークショップ」を院生向けに開催した。発表はGTRの院生一名で、それを教員一名が監督。