理工学部 
					
	
	基本情報
- 所属
 - 上智大学 理工学部 情報理工学科 准教授
 
- 学位
 - 博士(工学)(2012年9月 千葉大学)修士(工学)(2008年3月 千葉大学)
 
- 連絡先
 - kameda
sophia.ac.jp - 研究者番号
 - 50711553
 - ORCID ID
 
 https://orcid.org/0000-0001-8503-4098- J-GLOBAL ID
 - 200901044504595965
 - Researcher ID
 - OOK-3953-2025
 - researchmap会員ID
 - 6000014798
 
- 外部リンク
 
師から受け継いだ教えですが、何ができて何ができないかを明確にする手段が自然科学(理学)であり、科学的なモノ作りが工学であると思います。それらの中で、あらゆる現象やものごとを計算過程としてとらえるのが情報理工学なのでしょう。専門知識と技術を身に付け新たな価値を世界に提供すべく学問を共にしてみませんか。
専門分野は画像処理、特に動画像上の動きや流れの推定です。動画像から推定した動きや流れの情報は、コンピュータによる物体認識や、ロボットやクルマの自己位置推定・障害物検出、そのほか流体の計測や解析など、幅広く応用が期待されています。高速高精度に動きを推定する研究を行っています。研究だけでなく、プログラミングやサーバ管理などの実用上のICT技術も指導します。
研究キーワード
13研究分野
5経歴
11- 
	2025年4月 - 現在
 - 
	2025年4月 - 2026年3月
 - 
	2021年4月 - 2025年3月
 - 
	2021年4月 - 2025年3月
 - 
	2019年4月 - 2021年3月
 
学歴
6- 
	2008年4月 - 2012年9月
 - 
	2006年4月 - 2012年9月
 - 
	2006年4月 - 2008年3月
 - 
	2005年4月 - 2006年3月
 - 
	2002年4月 - 2006年3月
 
主要な委員歴
72- 
	2018年11月 - 現在
 - 
	2025年9月 - 2026年8月
 - 
	2024年6月 - 2026年6月
 - 
	2024年9月 - 2025年8月
 - 
	2021年6月 - 2025年6月
 - 
	2022年6月 - 2024年6月
 - 
	2023年4月 - 2024年3月
 - 
	2017年6月 - 2023年6月
 - 
	2020年4月 - 2021年3月
 - 
	2016年4月 - 2020年3月
 
主要な受賞
27- 
	2018年2月
 
論文
98- 
	Journal of Electronic Imaging 34(04) 1-11 2025年7月21日 査読有り最終著者責任著者
 - 
	NCSP'25: RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 217-220 2025年2月 査読有り最終著者
 - 
	NCSP'25: RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 213-216 2025年2月 査読有り最終著者責任著者
 - 
	NCSP'25: RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 210-212 2025年2月 査読有り最終著者
 - 
	Proceedings of the 43rd IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE 2025) 1-4 2025年1月 査読有り最終著者
 
MISC
177- 
	画像符号化シンポジウム・映像メディア処理シンポジウム(Web) 39th-29th 106-107 2024年11月 最終著者
 
講演・口頭発表等
193- 
	情報・医療・環境 新技術説明会 2025年8月28日 科学技術振興機構 招待有り画素ごとに非同期かつ疎に記録される明暗変化イベントは通常の映像フレームとは異なる情報であり、見かけの動き推定手法も異なる。本技術は、イベント点群の軌跡から得られる時空間平面がフレーム画像の輝度勾配に対応することを示し、従来のフレーム向け推定技術をイベントカメラにも適用可能とするものである。
 - 
	第3回 関西学院大学・上智大学 理系学部連携シンポジウム「知覚とインタラクション情報科学のフロンティア」 2024年2月26日 関西学院大学・上智大学 理系学部 招待有り
 - 
	2023年度第3回デジタル・イメージング技術部会講演会 2024年2月14日 日本オプトメカトロニクス協会 招待有りステレオカメラ、デプスカメラ、イベントカメラのほか、特殊なイメージセンサを用いた映像処理に関するいくつかの研究を紹介する。
 
主要な担当経験のある科目(授業)
34- 
	2022年4月 - 現在大学院演習 (上智大学)
 - 
	2021年9月 - 現在情報フルエンシー(Cプログラミング) (上智大学)
 - 
	2021年9月 - 現在基礎情報学 (上智大学)
 - 
	2021年9月 - 現在画像処理工学 (上智大学)
 - 
	2021年4月 - 現在卒業研究 (上智大学)
 - 
	2021年4月 - 現在視覚メディア処理特論 (上智大学)
 - 
	2021年4月 - 現在情報フルエンシー(Pythonプログラミング) (上智大学)
 
所属学協会
14- 
	2020年 - 現在
 - 
	2020年 - 現在
 - 
	2019年 - 現在
 - 
	2017年 - 現在
 - 
	2017年 - 現在
 
Works(作品等)
1主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
14- 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月
 - 
	上智大学 2023年度上智大学学術研究特別推進費 2023年8月 - 2026年3月
 - 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2024年3月
 - 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2023年3月
 - 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2019年3月
 
メディア報道
1- 
	東京理科大学 2021年5月 インターネットメディア