Researcher Search Results Sawada Minoru Sawada Minoru (澤田 稔) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Human Sciences, Sophia University(Concurrent)Director Center for Teaching and CuratorDegree教育学士(名古屋大学)修士(国際開発)(名古屋大学)Researcher number00367690J-GLOBAL ID200901038081014669researchmap Member ID5000061486(Subject of research) Comparative Study on Curriculum and Instruction of Democratic Public Schools in the United States and Japan Research Interests 7 道徳教育 比較教育学 教育の福祉的再編 Education for Social Justice 批判的教育学 教育方法 カリキュラム Research Areas 2 Humanities & social sciences / Sociology of education / Humanities & social sciences / Education - general / Research History 21 Apr, 2017 - Present Center for Teaching and Curator Credentials, Sophia University Apr, 2016 - Present The University of Electro-Communications Apr, 2015 - Present Professor, Faculty of Human Sciences, Sophia University Apr, 2011 - Present College of Arts School and Social Education Course Teacher-Training Course, Rikkyo University Apr, 2014 - Aug, 2022 Tokyo University of Foreign Studies Apr, 2021 - Sep, 2021 非常勤講師, 京都大学大学院教育学研究科 Apr, 2016 - Mar, 2020 The University of Tokyo Apr, 2018 - Mar, 2019 Graduate School of Education and Human Development, Nagoya University Apr, 2010 - Mar, 2015 Faculty of Education, Tokyo Gakugei University Oct, 2009 - Mar, 2015 Faculty of Human Sciences, Sophia University Apr, 2012 - Mar, 2013 Chuo University Apr, 2011 - Mar, 2013 Chuo University Apr, 1998 - Mar, 2010 School of Human Sciences (Ningenkankei Gakubu), Sugiyama Jogakuen University Apr, 2003 - Sep, 2009 Faculty of Literature Department of Child Education, Nagoya Women's University Apr, 2007 - Aug, 2009 Center for Teacher Education, Nanzan University Apr, 2004 - Aug, 2004 School of Education, Nagoya University Feb, 2003 - Mar, 2003 Nagoya Women's University Apr, 1997 - Mar, 1998 Research Assisstant, Department of Curriculum and Instruction, University of Wisoconsin-Madison Apr, 1994 - Mar, 1995 非常勤講師, 国立東名古屋病院附属看護学校 Apr, 1989 - Aug, 1994 非常勤講師, 英語科, 駿台予備校 Apr, 1987 - Mar, 1989 教諭, 英語科, 京都府立南八幡高等学校 1 Education 3 Apr, 1994 - Mar, 1998 Graduate School of International Development, Nagoya University Apr, 1991 - Mar, 1993 Graduate School of International Development, Nagoya University Apr, 1982 - Mar, 1987 Nagoya University Committee Memberships 7 Apr, 2025 - Present 研究評議会委員長, 神奈川県教育文化研究所 Apr, 2023 - Present カリキュラム総合改革委員会委員, 神奈川教育文化研究所 Dec, 2015 - Present 全国教研 第21分科会「カリキュラムづくりと評価」共同研究者, 日本教職員組合 Aug, 2022 - Mar, 2023 「ゆたかな学び」としての学校づくり 研究委員会委員長, 一般財団法人 教育文化総合研究所 Apr, 2021 - Mar, 2023 調査委員会 共同研究者, 静岡県教職員組合立教育研究所 More Papers 25 批判的教育学からみた学習指導要領改訂動向の現状と課題 ―現代日本におけるカリキュラム・ポリティクス試論 澤田稔 日本教育方法学会編『教育方法54 授業研究とカリキュラム研究のダイナミズム 教育方法学が問う教師教育とカリキュラム改革』(図書文化), 54 77-91, Oct, 2025 Invited Revisiting So-Called “Individually Optimized Learning” through the Lens of Social Justice ―Locating the Possibility of Personalized Education in the Japanese Context Minoru Sawada (16) 143-174, Sep, 2025 Peer-reviewedInvited A Practical Logic of Socially Just Education in Late Modernity and its Inevitable Dilemmas: Suggestions from Critical Educational Studies Minoru Sawada Educational Studies in Japan, 17 59-72, 2023 Peer-reviewedInvited 新学習指導要領における「探究」的学習の実践的意義と諸課題:デューイの「探究」論を手掛かりに 澤田稔 教育と文化, 99 13-46, Sep 15, 2020 Invited エビデンス・ベースド・アカウンタビリティの批判的再構築はいかにして可能か 澤田稔 社会と調査, (21) 45-52, Sep 30, 2018 Invited Attachment More Misc. 20 学習指導要領の次期改訂を見据えた論点整理の試み(その1) -現行学習指導要領の総論的課題について 澤田稔 神奈川県教育文化研究所 所報 2024, 14-22, May, 2024 Invited Attachment 図書紹介 鈴木悠太著『学校改革の理論ーアメリカ教育学の追究』 澤田稔 教育方法学研究, 48 112-112, Mar, 2023 Invited On the Fragility of Democracy and Democratic Schools in the U.S. Matthew Knoester, Minoru Sawada (32) 89-97, Mar, 2023 デモクラティック・スクールの現代的意義ー社会的に公正な教育の構想へ 澤田稔 法政大学教職課程年報, 21 108-112, Mar, 2023 Invited Attachment 批判的教育学から見た公教育システム改革の構想 : 社会的に公正な教育の越境性とジレンマに関する試論—公開シンポジウム 教育理論から教育システムを構想する 澤田 稔 教育制度学研究 = Journal of the Japan Society for Educational System and Organization / 日本教育制度学会紀要編集委員会 編, (30) 155-160, 2023 More Books and Other Publications 31 教育方法学辞典 日本教育方法学会 (Role: Joint editor, 編集委員、及び、「批判理論」(1章2節9項)、「教育の目的と目標」(3章1節2項)) 学文社 (GAKUBUNSHA), Oct 26, 2024 (ISBN: 4762033812) 「多様な教育機会」から問う――ジレンマを解きほぐすために (公教育の再編と子どもの福祉) 森 直人, 澤田 稔, 金子 良事 (Role: Joint editor) 明石書店, Sep 23, 2024 (ISBN: 475035807X) 「多様な教育機会」をつむぐ――ジレンマとともにある可能性 (公教育の再編と子どもの福祉) 森 直人, 澤田 稔, 金子 良事 (Role: Joint editor) 明石書店, Sep 23, 2024 (ISBN: 4750358061) 日本の教育 第71集 日本教職員組合 (Role: Joint author, 第21分科会 カリキュラムづくりと評価(pp.290-298)) アドバンテージサーバー, Aug, 2022 (ISBN: 9784864460798) Konrad Adenauer Sharing Political and Civic Engagements Spaces (KASpaces) Accelerating Progress and Equity in Education Christian Echle, Megha Sarmah, Chua Wei Quan(e (Role: Contributor, Toward Socially Just Education: The Semantic of “Looseness” in Education) Konrad-Adenauer-Stiftung Ltd, Feb, 2022 (ISBN: 9789811834653) More Presentations 42 次期学習指導要領の改訂に関する諸課題 澤田稔 教育21教育研究集会(教育21世紀を創る会), Oct 3, 2025 Invited 社会的公正を志向する探究的な学びへ ーその授業作りはいかにして可能かー 澤田稔 令和7年度 全国私立中学高等学校 全国私学教育研究集会 神奈川大会 【教育課程部会】 より良き社会の実現を担う若者の育成~社会変革を目指す若者を育てる探究学習のあり方とは~, Oct 2, 2025 Invited Attachment 公教育カリキュラムの再編と子どものウェルビーイング:多様な教育機会とジレンマの意味論 澤田稔 日本学術会議 心理学・教育学委員会 不登校現象と学校づくり分科会 第4回 公開シンポジウム 学校の公共性を問い直す, Jul 26, 2025 Invited Attachment ESDの実践に対して 批判的教育学の知見がもたらし得る示唆 -SDGsのカリキュラム・ポリティクスにおける 矛盾・葛藤要因の意義- 澤田稔 日本カリキュラム学会第36回大会(花園大学)公開シンポジウム「ESDを問い直す -学校教育に対する可能性と検討課題-」, Jun 21, 2025 Invited Attachment 学校教育を取り巻く諸課題について(意見陳述) 澤田稔 衆議院文部科学委員会(2025年6月13日9:00-11:30), Jun 13, 2025 Invited Attachment More Professional Memberships 13 Aug, 2023 - Present 日本カリキュラム学会紀要編集委員会委員委員長 Sep, 2018 - Present 日本教育方法学会理事 Jul, 2011 - Present 日本カリキュラム学会理事 Sep, 2006 - Present 日本アメリカ教育学会理事 Aug, 2021 - Aug, 2023 日本教育学会 地方区(東京)理事 More Research Projects 11 「多様な教育機会」への公正なアクセス保障に関する実証・理論研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2023 - Mar, 2026 末冨 芳, 澤田 稔, 森 直人, 広瀬 裕子, 武井 哲郎, 金子 良事 The theoretical and practical study on the "boundary-crossing" nature of school education for social jusitice Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2023 - Mar, 2026 Sawada, Minoru 「多様な教育機会」への公正なアクセス保障に関する実証・理論研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2023 - Mar, 2026 末冨 芳, 澤田 稔, 森 直人, 広瀬 裕子, 武井 哲郎, 金子 良事 Theoretical and practical research on the possibilities and limits of socially just education based on the system of quasi-market Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2019 - Mar, 2022 福祉的再編を基軸とした次世代型公教育システムの開発 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), 日本学術振興会, Jun, 2018 - Mar, 2021 末冨 芳 More Social Activities 65 教員配置拡充で持ちごま数減を Commentator, Filming support 共同通信社, 琉球新報デジタル、山形新聞ほか, Dec 26, 2024 公開シンポジウム「現行の学習指導要領の問題点と次期改訂に向けた課題 ―よりよい学校教育のために―」 Guest, Panelist, Host, Planner 上智大学教職・学芸員課程センター、学習指導要領のあり方に関する研究会(あり方研), Sep 8, 2024 Attachment ラジオでNスペ「“学校”のみらい~子どもたちが願う学びとは?〜」(第一部、第二部、第三部) Guest, Commentator, Filming support NHKラジオ第1, NHKラジオ第1, Feb 3, 2024 NHKスペシャル 「“学校”のみらい 不登校30万人から考える」第1部 Guest, Commentator, Filming support NHK, NHKスペシャル (https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/Z1241VLZP5/), Jan 27, 2024 学校文化変えるきっかけに(「信頼貯金」が生徒の心開く、学校で一息つける「校内居場所カフェ」 大人との出会いが価値観広げる(47NEWS)) Filming support 共同通信社, 福井新聞、沖縄タイムス、静岡新聞、信濃毎日新聞、神戸新聞、Yahooニュース、47NEWSほか, Dec 30, 2023 More
Sawada Minoru (澤田 稔) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Human Sciences, Sophia University(Concurrent)Director Center for Teaching and CuratorDegree教育学士(名古屋大学)修士(国際開発)(名古屋大学)Researcher number00367690J-GLOBAL ID200901038081014669researchmap Member ID5000061486(Subject of research) Comparative Study on Curriculum and Instruction of Democratic Public Schools in the United States and Japan Research Interests 7 道徳教育 比較教育学 教育の福祉的再編 Education for Social Justice 批判的教育学 教育方法 カリキュラム Research Areas 2 Humanities & social sciences / Sociology of education / Humanities & social sciences / Education - general / Research History 21 Apr, 2017 - Present Center for Teaching and Curator Credentials, Sophia University Apr, 2016 - Present The University of Electro-Communications Apr, 2015 - Present Professor, Faculty of Human Sciences, Sophia University Apr, 2011 - Present College of Arts School and Social Education Course Teacher-Training Course, Rikkyo University Apr, 2014 - Aug, 2022 Tokyo University of Foreign Studies Apr, 2021 - Sep, 2021 非常勤講師, 京都大学大学院教育学研究科 Apr, 2016 - Mar, 2020 The University of Tokyo Apr, 2018 - Mar, 2019 Graduate School of Education and Human Development, Nagoya University Apr, 2010 - Mar, 2015 Faculty of Education, Tokyo Gakugei University Oct, 2009 - Mar, 2015 Faculty of Human Sciences, Sophia University Apr, 2012 - Mar, 2013 Chuo University Apr, 2011 - Mar, 2013 Chuo University Apr, 1998 - Mar, 2010 School of Human Sciences (Ningenkankei Gakubu), Sugiyama Jogakuen University Apr, 2003 - Sep, 2009 Faculty of Literature Department of Child Education, Nagoya Women's University Apr, 2007 - Aug, 2009 Center for Teacher Education, Nanzan University Apr, 2004 - Aug, 2004 School of Education, Nagoya University Feb, 2003 - Mar, 2003 Nagoya Women's University Apr, 1997 - Mar, 1998 Research Assisstant, Department of Curriculum and Instruction, University of Wisoconsin-Madison Apr, 1994 - Mar, 1995 非常勤講師, 国立東名古屋病院附属看護学校 Apr, 1989 - Aug, 1994 非常勤講師, 英語科, 駿台予備校 Apr, 1987 - Mar, 1989 教諭, 英語科, 京都府立南八幡高等学校 1 Education 3 Apr, 1994 - Mar, 1998 Graduate School of International Development, Nagoya University Apr, 1991 - Mar, 1993 Graduate School of International Development, Nagoya University Apr, 1982 - Mar, 1987 Nagoya University Committee Memberships 7 Apr, 2025 - Present 研究評議会委員長, 神奈川県教育文化研究所 Apr, 2023 - Present カリキュラム総合改革委員会委員, 神奈川教育文化研究所 Dec, 2015 - Present 全国教研 第21分科会「カリキュラムづくりと評価」共同研究者, 日本教職員組合 Aug, 2022 - Mar, 2023 「ゆたかな学び」としての学校づくり 研究委員会委員長, 一般財団法人 教育文化総合研究所 Apr, 2021 - Mar, 2023 調査委員会 共同研究者, 静岡県教職員組合立教育研究所 More Papers 25 批判的教育学からみた学習指導要領改訂動向の現状と課題 ―現代日本におけるカリキュラム・ポリティクス試論 澤田稔 日本教育方法学会編『教育方法54 授業研究とカリキュラム研究のダイナミズム 教育方法学が問う教師教育とカリキュラム改革』(図書文化), 54 77-91, Oct, 2025 Invited Revisiting So-Called “Individually Optimized Learning” through the Lens of Social Justice ―Locating the Possibility of Personalized Education in the Japanese Context Minoru Sawada (16) 143-174, Sep, 2025 Peer-reviewedInvited A Practical Logic of Socially Just Education in Late Modernity and its Inevitable Dilemmas: Suggestions from Critical Educational Studies Minoru Sawada Educational Studies in Japan, 17 59-72, 2023 Peer-reviewedInvited 新学習指導要領における「探究」的学習の実践的意義と諸課題:デューイの「探究」論を手掛かりに 澤田稔 教育と文化, 99 13-46, Sep 15, 2020 Invited エビデンス・ベースド・アカウンタビリティの批判的再構築はいかにして可能か 澤田稔 社会と調査, (21) 45-52, Sep 30, 2018 Invited Attachment More Misc. 20 学習指導要領の次期改訂を見据えた論点整理の試み(その1) -現行学習指導要領の総論的課題について 澤田稔 神奈川県教育文化研究所 所報 2024, 14-22, May, 2024 Invited Attachment 図書紹介 鈴木悠太著『学校改革の理論ーアメリカ教育学の追究』 澤田稔 教育方法学研究, 48 112-112, Mar, 2023 Invited On the Fragility of Democracy and Democratic Schools in the U.S. Matthew Knoester, Minoru Sawada (32) 89-97, Mar, 2023 デモクラティック・スクールの現代的意義ー社会的に公正な教育の構想へ 澤田稔 法政大学教職課程年報, 21 108-112, Mar, 2023 Invited Attachment 批判的教育学から見た公教育システム改革の構想 : 社会的に公正な教育の越境性とジレンマに関する試論—公開シンポジウム 教育理論から教育システムを構想する 澤田 稔 教育制度学研究 = Journal of the Japan Society for Educational System and Organization / 日本教育制度学会紀要編集委員会 編, (30) 155-160, 2023 More Books and Other Publications 31 教育方法学辞典 日本教育方法学会 (Role: Joint editor, 編集委員、及び、「批判理論」(1章2節9項)、「教育の目的と目標」(3章1節2項)) 学文社 (GAKUBUNSHA), Oct 26, 2024 (ISBN: 4762033812) 「多様な教育機会」から問う――ジレンマを解きほぐすために (公教育の再編と子どもの福祉) 森 直人, 澤田 稔, 金子 良事 (Role: Joint editor) 明石書店, Sep 23, 2024 (ISBN: 475035807X) 「多様な教育機会」をつむぐ――ジレンマとともにある可能性 (公教育の再編と子どもの福祉) 森 直人, 澤田 稔, 金子 良事 (Role: Joint editor) 明石書店, Sep 23, 2024 (ISBN: 4750358061) 日本の教育 第71集 日本教職員組合 (Role: Joint author, 第21分科会 カリキュラムづくりと評価(pp.290-298)) アドバンテージサーバー, Aug, 2022 (ISBN: 9784864460798) Konrad Adenauer Sharing Political and Civic Engagements Spaces (KASpaces) Accelerating Progress and Equity in Education Christian Echle, Megha Sarmah, Chua Wei Quan(e (Role: Contributor, Toward Socially Just Education: The Semantic of “Looseness” in Education) Konrad-Adenauer-Stiftung Ltd, Feb, 2022 (ISBN: 9789811834653) More Presentations 42 次期学習指導要領の改訂に関する諸課題 澤田稔 教育21教育研究集会(教育21世紀を創る会), Oct 3, 2025 Invited 社会的公正を志向する探究的な学びへ ーその授業作りはいかにして可能かー 澤田稔 令和7年度 全国私立中学高等学校 全国私学教育研究集会 神奈川大会 【教育課程部会】 より良き社会の実現を担う若者の育成~社会変革を目指す若者を育てる探究学習のあり方とは~, Oct 2, 2025 Invited Attachment 公教育カリキュラムの再編と子どものウェルビーイング:多様な教育機会とジレンマの意味論 澤田稔 日本学術会議 心理学・教育学委員会 不登校現象と学校づくり分科会 第4回 公開シンポジウム 学校の公共性を問い直す, Jul 26, 2025 Invited Attachment ESDの実践に対して 批判的教育学の知見がもたらし得る示唆 -SDGsのカリキュラム・ポリティクスにおける 矛盾・葛藤要因の意義- 澤田稔 日本カリキュラム学会第36回大会(花園大学)公開シンポジウム「ESDを問い直す -学校教育に対する可能性と検討課題-」, Jun 21, 2025 Invited Attachment 学校教育を取り巻く諸課題について(意見陳述) 澤田稔 衆議院文部科学委員会(2025年6月13日9:00-11:30), Jun 13, 2025 Invited Attachment More Professional Memberships 13 Aug, 2023 - Present 日本カリキュラム学会紀要編集委員会委員委員長 Sep, 2018 - Present 日本教育方法学会理事 Jul, 2011 - Present 日本カリキュラム学会理事 Sep, 2006 - Present 日本アメリカ教育学会理事 Aug, 2021 - Aug, 2023 日本教育学会 地方区(東京)理事 More Research Projects 11 「多様な教育機会」への公正なアクセス保障に関する実証・理論研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2023 - Mar, 2026 末冨 芳, 澤田 稔, 森 直人, 広瀬 裕子, 武井 哲郎, 金子 良事 The theoretical and practical study on the "boundary-crossing" nature of school education for social jusitice Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2023 - Mar, 2026 Sawada, Minoru 「多様な教育機会」への公正なアクセス保障に関する実証・理論研究 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2023 - Mar, 2026 末冨 芳, 澤田 稔, 森 直人, 広瀬 裕子, 武井 哲郎, 金子 良事 Theoretical and practical research on the possibilities and limits of socially just education based on the system of quasi-market Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2019 - Mar, 2022 福祉的再編を基軸とした次世代型公教育システムの開発 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), 日本学術振興会, Jun, 2018 - Mar, 2021 末冨 芳 More Social Activities 65 教員配置拡充で持ちごま数減を Commentator, Filming support 共同通信社, 琉球新報デジタル、山形新聞ほか, Dec 26, 2024 公開シンポジウム「現行の学習指導要領の問題点と次期改訂に向けた課題 ―よりよい学校教育のために―」 Guest, Panelist, Host, Planner 上智大学教職・学芸員課程センター、学習指導要領のあり方に関する研究会(あり方研), Sep 8, 2024 Attachment ラジオでNスペ「“学校”のみらい~子どもたちが願う学びとは?〜」(第一部、第二部、第三部) Guest, Commentator, Filming support NHKラジオ第1, NHKラジオ第1, Feb 3, 2024 NHKスペシャル 「“学校”のみらい 不登校30万人から考える」第1部 Guest, Commentator, Filming support NHK, NHKスペシャル (https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/Z1241VLZP5/), Jan 27, 2024 学校文化変えるきっかけに(「信頼貯金」が生徒の心開く、学校で一息つける「校内居場所カフェ」 大人との出会いが価値観広げる(47NEWS)) Filming support 共同通信社, 福井新聞、沖縄タイムス、静岡新聞、信濃毎日新聞、神戸新聞、Yahooニュース、47NEWSほか, Dec 30, 2023 More