研究者業績

永澤 済

ナガサワ イツキ  (Itsuki NAGASAWA)

基本情報

所属
上智大学 言語教育研究センター/大学院言語文化研究科 准教授
学位
学士(東京大学)
修士(東京大学)
博士(文学)(東京大学)

研究者番号
50613882
J-GLOBAL ID
202201012947533273
researchmap会員ID
R000033705

委員歴

 2

論文

 28
  • 永澤 済
    名古屋大学日本語・日本文化論集 29 25-49 2022年3月31日  査読有り筆頭著者
    文化庁の言語使用調査等でも指摘されているように、副詞「地味に」は近年、「地味に痛い」「地味に一番重要だ」「地味に全部消えている」等、新用法を派生させ、使用が拡大している。それら新用法の新しさとはどこにあるのか、コーパスの用例を歴史的に考察した結果、次の結論を得た。「地味に」の従来用法は専ら【様態副詞】であったのに対し、新用法はそれが【程度副詞】【叙法副詞】へと派生したものである。【様態副詞】が〈様態〉を表すと同時に〈程度〉をも表すケースを媒介として【程度副詞】が出現したとみられる。さらに、【程度副詞】において〈程度性〉の意味が後退し、〈表れ方が表立っていない〉ことを主眼とする用例が出現したことを発端に【叙法副詞】が成立したとみられる。【叙法副詞】が自己主張を和らげる控え目な表現としての機能をもったことが、使用範囲を拡大させたとみられる。様態副詞から叙法副詞への変化は日英語の副詞にも起きており、一般性のある変化傾向である。
  • 永澤, 済
    名古屋大学人文学研究論集 5 177-193 2022年3月  査読有り筆頭著者
  • 永澤 済
    言語研究 159 37-68 2021年3月  査読有り筆頭著者
    <p>中国漢文において助動詞「令」は〈使役〉を表すが,日本中世の和化漢文では,本来の〈使役〉用法から派生したとみられる独自の非〈使役〉用法が非常に広範囲に使用されている。この「令」の機能について,従来,取り除いても文意に影響しないとの見方や,〈謙譲〉〈再帰〉〈意志動詞化〉等の意を表すとの見方が示されてきたが,統一的な結論は出ていない。本稿では,従来の意味中心の分析ではなく,構文機能に目を向けることで次のように結論した。非使役「令」の機能は動詞マーカー/動詞化である。助詞や接辞を表し得ない和化漢文で,和語の軽動詞「する」を代替した。その起源は,本来使役を表す「S令V」構文が(他)動詞文と意味的に隣接するケースにおいて,「令」の表す使役の意が後退して単なる動詞マーカーと解釈されたものと推定される。Vの位置には,意志行為,非意志現象,無生物主体の事象,形容詞まで幅広く立つ。先行研究で「令」は「致」との類似性が指摘されたが,「致」の後続語は意志行為に限られかつ「令」の場合のような動詞化はせず名詞的性格にとどまる点で,両者の機能は異なる。</p>

MISC

 9

書籍等出版物

 3

講演・口頭発表等

 21

担当経験のある科目(授業)

 29

所属学協会

 4

共同研究・競争的資金等の研究課題

 7

社会貢献活動

 5