Faculty of Humanities Department of Japanese Liter
Profile Information
- Affiliation
- Professor, Faculty of Humanities, Department of Japanese Literature, Sophia University(Concurrent)Chairperson of the Master's(Doctoral) Program in Japanese Literature
- Degree
- 文学修士(上智大学)
- Researcher number
- 10289598
- J-GLOBAL ID
- 200901075933433780
- researchmap Member ID
- 1000119102
(Subject of research)
The Study of the history of Japanese Grammatical theory
The Study on the Japanese Stylistics in Meiji Era and Japanese Composition
The Study on Word-Formation of Modern Japanese
Research Interests
9Research Areas
1Research History
23-
Apr, 2007 - Present
-
Apr, 2023 - Mar, 2025
-
Jul, 2021 - Mar, 2022
-
Apr, 2017 - Mar, 2021
Papers
34-
国語と国文学, 96(5) 131-143, May 1, 2019 Invited十九世紀のオランダ語・日本語文典の品詞分類について、漢語学の語分類観がそれを下支えする状況を概観するとともに、明治以降の文法研究においても、その影響が伏流のように流れ続けている点を指摘した。
-
上智大学国文学科紀要, (32) 179-207, Mar 20, 2015二葉亭四迷『浮雲』における助詞を伴わない主題・主格表現の分布を調査し、単なる文語的表現の残存ではない無助詞表現の発生理由を考えた。
Misc.
4-
上智大学国文学科紀要, (33) 35-69, Mar, 2016本論文では、西周が参照した西洋文典として、箕作阮甫翻刻『和蘭文典前編』(天保十三年)と手塚律蔵・西周助閲『伊吉利文典』(刊年不明・原本一八五〇年)を取り上げ、「ことばのいしずゑ」の品詞の定義に『和蘭文典』の記述と一致する箇所が存在すること、「ことばのいしずゑ」の文典組織に『伊吉利文典』が影響している点を、指摘した。 そのうえで、留学の際に西周がオランダ語の授業を受けたとされるvan Dijkの執筆した"Nederlandsche Spraakkunst voor Inrichtingen van Middelbaar en Lager Onderwijs.(初等中等教育機関のためのオランダ語文法 一八六五)を取り上げ、van Dijkオランダ語の授業の状況をライデン大学所蔵の文書で確認するとともに、語構成の記述に際しては、『和蘭文典』とともにVan Dijkの文典が「ことばのいしずゑ」に影響を与えた可能性を指摘した。
-
上智大学国文学科紀要, (32) 179-207, Mar, 2015
-
Studies in the Japanese language, 6(3) 5-8, Jul 1, 2010 Invited
Books and Other Publications
13-
朝倉書店, Jul 1, 2020山田美妙「武蔵野」「蝴蝶」の語彙を語種・品詞の分布から計量的に比較し、常体・敬体という文体差は語彙の選択に影響を与えていないことを指摘した。また併せて、使用語彙の大槻文彦編『日本辞書言海』への収録状況を確認し、山田美妙が言文一致体小説にふさわしい語彙を意識的に選択していた可能性を論じた。
Presentations
11-
国立国語研究所「通時コーパス」プロジェクト 近世・近代グループ、文体・資料性グループ合同研究発表会, Jun 9, 2018
-
Jan 24, 2015, 日本近代語研究会二葉亭四迷『浮雲』における助詞を伴わない主題・主格表現の分布を調査し、単なる文語的表現の残存ではない無助詞表現の発生理由を考えた。
Professional Memberships
5Research Projects
3-
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Nov, 2024 - Mar, 2026
-
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2017 - Mar, 2022
-
Apr, 2009 - Mar, 2012