トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部 トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部
研究者検索結果一覧 渡邊 久哲 渡邊 久哲ワタナベ ヒサノリ (Watanabe Hisanori) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部新聞学科 教授学位修士(社会心理学)(東京大学)連絡先kyutetusophia.ac.jp通称等の別名渡辺久哲研究者番号20588355J-GLOBAL ID201201002795090386researchmap会員ID70000014382010年-現在 上智大学文学部新聞学科 メディアマーケティング、世論形成過程、社会調査方法論等について研究中(研究テーマ) 企業にとって有効なメディアマーケティング戦略に関する研究 投票行動における各種心理変数の影響の研究 研究キーワード 5 世論調査 放送メディア論 マーケティングリサーチ 選挙と投票行動 社会心理学 研究分野 1 人文・社会 / 社会心理学 / 経歴 11 2010年4月 - 現在 上智大学 文学部新聞学科 教授 2022年10月 - 2023年3月 慶應義塾大学 文学部 非常勤講師 2021年10月 - 2022年3月 慶應義塾大学 文学部 非常勤講師 2020年10月 - 2021年3月 慶應義塾大学 文学部 非常勤講師 2018年10月 - 2019年3月 東京大学 文学部 非常勤講師 もっとみる 委員歴 6 2024年6月 - 現在 公益財団法人日本世論調査協会 評議員 2020年4月 - 現在 TBSラジオ番組審議会 委員長 2015年6月 - 現在 日本マーケティングリサーチ協会 外部理事 2022年6月 - 2024年5月 公益財団法人日本世論調査協会 監事 2012年11月 - 2018年10月 BS-TBS番組審議会 委員 2016年10月 - 2018年9月 共同通信社 世論調査アドバイザー 1 論文 37 マスメディアのこれからの選挙報道を考える 渡邊久哲 ぎゃらく (669) 18-21 2025年2月 招待有り責任著者 調査データは「出自」「限界」を開示し有権者は「読み解く」努力を 渡邊久哲 リベラルタイム 25(3) 32-33 2025年2月 求めたい、もうひとつの世論調査 渡邊久哲 民放online 2023年11月 なぜ世論調査を行うのか~民主主義とマスメディアと 渡邊久哲 民放online 2023年10月 格差社会における人々の意識とテレビに対する信頼 渡邊久哲 マス・コミュニケーション研究 (96) 3-14 2020年1月31日 招待有り もっとみる MISC 12 いま、内閣支持率調査を考える 渡邊久哲 コミュニケーション研究 (55) 149-153 2025年3月24日 筆頭著者 Z世代の政治学習メディアの特徴(平時と選挙時) 渡邊久哲 コミュニケーション研究 (55) 1-18 2025年3月24日 筆頭著者 格差社会が生む「信頼」への逆風 テレビ視聴習慣を調査 渡邊久哲 ジャーナリズム (346) 39-45 2019年6月10日 招待有り 世論調査再考 渡邊久哲 調査情報 (536) 22-27 2017年5月1日 予測報道と情勢報道 : 第24回参議院議員通常選挙における各紙の予測報道をめぐって (特集 2016参院選とメディア) 渡邊 久哲 コミュニケーション研究 = Communication research (47) 39-51 2017年 特集 2016参院選とメディア もっとみる 書籍等出版物 15 拡大する情報空間と放送メディアの未来 渡邊久哲 (担当:分担執筆, 範囲:Z世代のメディア利用と政治学習に関する試論) 民放連研究所客員研究員会 2024年12月 (ISBN: 9784326603770) デジタル変革時代の放送メディア 渡邊久哲 (担当:分担執筆, 範囲:第49回衆院選における有権者のメディア利用から見えてくるテレビの選挙報道の課題) 民放連研究所客員研究員会 2022年11月20日 (ISBN: 9784326603565) Broadcasting in Japan Hisanori Watanabe (担当:分担執筆, 範囲:Trust in Television and Its Relationship with Entertainment Program Preferences) Spinger 2022年11月 (ISBN: 9789811946981) 「テレビに対する信頼度と娯楽系番組選好の関係」『DX時代の信頼と公共性~放送の価値と未来』 渡邊 久哲 勁草書房 2020年8月20日 「アンケート調査の質問の作り方」『真意を聞き出すアンケート設計と開発・評価事例』 渡邊 久哲 サイエンス&テクノロジー株式会社 2018年12月21日 (ISBN: 9784864281836) もっとみる 講演・口頭発表等 15 報道機関が実施する世論調査や選挙予測調査の実態と課題 渡邊久哲 日本行動計量学会第51回大会 2023年8月31日 第49回衆院選報道とテレビの信頼 渡邊久哲 日本メディア学会2022年春季大会 2022年6月5日 格差社会における人々の意識とテレビの立ち位置の変化 日本マス・コミュニケーション学会春季研究発表会 2019年4月24日 世論調査からみたメディア接触、対人接触と中国イメージの関係 ソフィアシンポジウム「日中両国民の相互信頼とメディアの役割」 2017年1月31日 上智大学メディアジャーナリズム研究所 多様化するテレビ「視聴者」と理論的枠組みの構築 日本マス・コミュニケーション学会2016年度春季大会 2016年6月9日 東京大学 もっとみる 所属学協会 5 日本社会心理学会 日本行動計量学会 日本マス・コミュニケーション学会 社会調査協会 日本マーケティング学会 社会貢献活動 2 新潟県「社会調査研修」 その他 2012年11月16日 - 2012年11月16日 長崎県「社会調査研修」 その他 2012年8月9日 - 2012年8月10日 その他 1 (免許・資格)専門社会調査士
渡邊 久哲ワタナベ ヒサノリ (Watanabe Hisanori) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部新聞学科 教授学位修士(社会心理学)(東京大学)連絡先kyutetusophia.ac.jp通称等の別名渡辺久哲研究者番号20588355J-GLOBAL ID201201002795090386researchmap会員ID70000014382010年-現在 上智大学文学部新聞学科 メディアマーケティング、世論形成過程、社会調査方法論等について研究中(研究テーマ) 企業にとって有効なメディアマーケティング戦略に関する研究 投票行動における各種心理変数の影響の研究 研究キーワード 5 世論調査 放送メディア論 マーケティングリサーチ 選挙と投票行動 社会心理学 研究分野 1 人文・社会 / 社会心理学 / 経歴 11 2010年4月 - 現在 上智大学 文学部新聞学科 教授 2022年10月 - 2023年3月 慶應義塾大学 文学部 非常勤講師 2021年10月 - 2022年3月 慶應義塾大学 文学部 非常勤講師 2020年10月 - 2021年3月 慶應義塾大学 文学部 非常勤講師 2018年10月 - 2019年3月 東京大学 文学部 非常勤講師 もっとみる 委員歴 6 2024年6月 - 現在 公益財団法人日本世論調査協会 評議員 2020年4月 - 現在 TBSラジオ番組審議会 委員長 2015年6月 - 現在 日本マーケティングリサーチ協会 外部理事 2022年6月 - 2024年5月 公益財団法人日本世論調査協会 監事 2012年11月 - 2018年10月 BS-TBS番組審議会 委員 2016年10月 - 2018年9月 共同通信社 世論調査アドバイザー 1 論文 37 マスメディアのこれからの選挙報道を考える 渡邊久哲 ぎゃらく (669) 18-21 2025年2月 招待有り責任著者 調査データは「出自」「限界」を開示し有権者は「読み解く」努力を 渡邊久哲 リベラルタイム 25(3) 32-33 2025年2月 求めたい、もうひとつの世論調査 渡邊久哲 民放online 2023年11月 なぜ世論調査を行うのか~民主主義とマスメディアと 渡邊久哲 民放online 2023年10月 格差社会における人々の意識とテレビに対する信頼 渡邊久哲 マス・コミュニケーション研究 (96) 3-14 2020年1月31日 招待有り もっとみる MISC 12 いま、内閣支持率調査を考える 渡邊久哲 コミュニケーション研究 (55) 149-153 2025年3月24日 筆頭著者 Z世代の政治学習メディアの特徴(平時と選挙時) 渡邊久哲 コミュニケーション研究 (55) 1-18 2025年3月24日 筆頭著者 格差社会が生む「信頼」への逆風 テレビ視聴習慣を調査 渡邊久哲 ジャーナリズム (346) 39-45 2019年6月10日 招待有り 世論調査再考 渡邊久哲 調査情報 (536) 22-27 2017年5月1日 予測報道と情勢報道 : 第24回参議院議員通常選挙における各紙の予測報道をめぐって (特集 2016参院選とメディア) 渡邊 久哲 コミュニケーション研究 = Communication research (47) 39-51 2017年 特集 2016参院選とメディア もっとみる 書籍等出版物 15 拡大する情報空間と放送メディアの未来 渡邊久哲 (担当:分担執筆, 範囲:Z世代のメディア利用と政治学習に関する試論) 民放連研究所客員研究員会 2024年12月 (ISBN: 9784326603770) デジタル変革時代の放送メディア 渡邊久哲 (担当:分担執筆, 範囲:第49回衆院選における有権者のメディア利用から見えてくるテレビの選挙報道の課題) 民放連研究所客員研究員会 2022年11月20日 (ISBN: 9784326603565) Broadcasting in Japan Hisanori Watanabe (担当:分担執筆, 範囲:Trust in Television and Its Relationship with Entertainment Program Preferences) Spinger 2022年11月 (ISBN: 9789811946981) 「テレビに対する信頼度と娯楽系番組選好の関係」『DX時代の信頼と公共性~放送の価値と未来』 渡邊 久哲 勁草書房 2020年8月20日 「アンケート調査の質問の作り方」『真意を聞き出すアンケート設計と開発・評価事例』 渡邊 久哲 サイエンス&テクノロジー株式会社 2018年12月21日 (ISBN: 9784864281836) もっとみる 講演・口頭発表等 15 報道機関が実施する世論調査や選挙予測調査の実態と課題 渡邊久哲 日本行動計量学会第51回大会 2023年8月31日 第49回衆院選報道とテレビの信頼 渡邊久哲 日本メディア学会2022年春季大会 2022年6月5日 格差社会における人々の意識とテレビの立ち位置の変化 日本マス・コミュニケーション学会春季研究発表会 2019年4月24日 世論調査からみたメディア接触、対人接触と中国イメージの関係 ソフィアシンポジウム「日中両国民の相互信頼とメディアの役割」 2017年1月31日 上智大学メディアジャーナリズム研究所 多様化するテレビ「視聴者」と理論的枠組みの構築 日本マス・コミュニケーション学会2016年度春季大会 2016年6月9日 東京大学 もっとみる 所属学協会 5 日本社会心理学会 日本行動計量学会 日本マス・コミュニケーション学会 社会調査協会 日本マーケティング学会 社会貢献活動 2 新潟県「社会調査研修」 その他 2012年11月16日 - 2012年11月16日 長崎県「社会調査研修」 その他 2012年8月9日 - 2012年8月10日 その他 1 (免許・資格)専門社会調査士