研究者リスト 中川 善典 中川 善典ナカガワ ヨシノリ (Yoshinori Nakagawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 地球環境学研究科地球環境学専攻 教授研究者番号90401140J-GLOBAL ID201801014808544252researchmap会員IDB000344225 研究分野 1 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会 / 持続可能性;世代間ジレンマ;質的研究;心理統計学;土木工学 経歴 5 2023年4月 - 現在 上智大学大学院地球環境学研究科 教授 2022年4月 - 現在 総合地球環境学研究所 教授 2021年4月 - 現在 日本学術会議 (連携会員) 2021年4月 - 2023年3月 高知工科大学 経済・マネジメント学群 教授 2021年4月 - 2022年3月 総合地球環境学研究所 客員教授 学歴 3 2005年3月 東京大学大学院 工学系研究科 博士課程修了 2002年3月 東京大学大学院 工学系研究科 修士課程修了 2000年3月 東京大学 工学部土木工学科 卒業 論文 50 Aggregating Multiple Transformative Plots for a Complex Yet Holistic Sustainability Narrative: A Narratological Approach Yoshinori Nakagawa Futures 167 2025年3月 査読有り Consumers’ Values and Preferences for Long-Term Policies in Multifaceted Rice Production and Consumption: A Deliberative Experiment Incorporating the Perspective of Future Generations in 2050 Nakagawa, Y., Hayashi, K., Kameoka, T., Sasaki, H., Kuriyama, K., Ichihara, M., Saiki, M., Saijo, T. Global Sustainability 2025年2月 査読有り筆頭著者責任著者 Infrastructure Decommissioning: A Brief Report on Embracing Future Generations' Perspectives in Addressing the Societal Challenge Yoshinori Nakagawa, Masami Mori, Masahiko Yamada, Yuko Hata, Takayuki Sugimoto, Tatsuyoshi Saijo Sustainability 2024年11月 査読有り筆頭著者責任著者 Decision Dynamics and Landscape Approach by Individuals and Collective Groups: The Case of Japanese Rural Land Use in Agricultural, Forest, and Boundary Areas in an Era of Population Decline. Miyake, Y, Nakagawa, Y, Uchiyama, Y, Takatori C, Kosaka, R Discover Sustainability 2024年9月 査読有り Toward a responsible exit from the research field: Lessons from transdisciplinary regional envisioning in a Japanese municipality Takahashi, M, Nakagawa, Y, Saijo, T Global Sustainability 2024年8月 査読有り責任著者 もっとみる MISC 10 市民が社会変革に関わる方法としてのフューチャー・デザイン 中川善典, 西條辰義 日本知財学会誌 20(3) 31-37 2024年3月 査読有り 高知工科大学におけるコロナ禍の授業やポストコロナにむけた取組 中川善典, 武市将平 日本学術会議 中国・四国地区ニュース (54) 3-4 2023年3月 フューチャー・デザインに基づく G7 広島サミットへの提言 ~地球公共財のための国際的ガバナンス~ 中川善典, 小林慶一郎, 神保謙, 山下一仁, 吉岡明子, 西條辰義 2023年2月 脳特性と歩行能力計測による高齢歩行者の交通事故リスク要因の特定と個人対応型事故対策 中川善典 タカタ財団助成研究論文集 2016 152‐171-19 2017年5月 脳特性と歩行能力計測による高齢歩行者の交通事故リスク要因の特定と個人対応型事故対策 中川善典, 朴啓彰 タカタ財団助成研究論文集 2015 60‐79-19 2016年5月 もっとみる 書籍等出版物 1 人口減少期の農林地管理と合意形成 農林業生産と環境保全の両立を目指して (担当:分担執筆) ナカニシヤ出版 2024年8月 講演・口頭発表等 10 科学と政策:人口減少期の持続可能な農林地管理と地域における合意形成 香坂玲, 中川善典, 下田隆二 第51回SciREXセミナー 2025年3月10日 招待有り 持続可能社会への移行のためのフューチャー・デザイン 中川善典 関西経済同友会 経済財政政策委員会 第1回講演会 2024年10月21日 招待有り 未来に向かう問題の所在の理解とシナリオ策定への関与 中川善典 JST CRDS 科学技術未来戦略ワークショップ 「2050年の持続可能な食・栄養へのシナリオと社会の合意形成~ 人文・社会科学からのアプローチ」 2023年12月4日 招待有り 地域通貨と木質熱 座長, 豊田 知世, 指定討論者, 中川善典 環境経済政策学会 2023年10月1日 Future Design by Future Shapers Yoshinori Nakagawa他 TSUKUBA CONFERENCE 2023 2023年9月26日 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 9 地方におけるホームレスの実態把握と支援方法の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月 田中 きよむ, 玉里 恵美子, 霜田 博史, 中川 善典 フューチャー・デザインを通じた持続可能社会実現のための未来ビジョンの形成と多元的共存 総合地球環境学研究所 戦略プロジェクト 2022年4月 - 2024年3月 中山間地域の運転免許返納者を含む移動問題と地域共生拠点を活かした課題解決の探求 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2022年3月 田中 きよむ, 玉里 恵美子, 霜田 博史, 朴 啓彰, 中川 善典 脳情報とパーソナリティに基づく自動運転想定下の危険場面回避に関する基礎的検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2020年3月 朴 啓彰, 村井 俊哉, 中川 善典, 繁桝 博昭 擬人観によって運転者の注意力維持を促す自動音声ガイダンスの設計手法の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2017年3月 中川 善典, 上田 博唯, 朴 啓彰 もっとみる メディア報道 2 大人が考える未来のまち 未来人になりきって常識を疑おう!! 朝日学生新聞社 朝日小学生新聞 2025年1月 新聞・雑誌 社会をデザイン 生かせ未来人の声 日本経済新聞 2023年2月 新聞・雑誌
中川 善典ナカガワ ヨシノリ (Yoshinori Nakagawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 地球環境学研究科地球環境学専攻 教授研究者番号90401140J-GLOBAL ID201801014808544252researchmap会員IDB000344225 研究分野 1 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会 / 持続可能性;世代間ジレンマ;質的研究;心理統計学;土木工学 経歴 5 2023年4月 - 現在 上智大学大学院地球環境学研究科 教授 2022年4月 - 現在 総合地球環境学研究所 教授 2021年4月 - 現在 日本学術会議 (連携会員) 2021年4月 - 2023年3月 高知工科大学 経済・マネジメント学群 教授 2021年4月 - 2022年3月 総合地球環境学研究所 客員教授 学歴 3 2005年3月 東京大学大学院 工学系研究科 博士課程修了 2002年3月 東京大学大学院 工学系研究科 修士課程修了 2000年3月 東京大学 工学部土木工学科 卒業 論文 50 Aggregating Multiple Transformative Plots for a Complex Yet Holistic Sustainability Narrative: A Narratological Approach Yoshinori Nakagawa Futures 167 2025年3月 査読有り Consumers’ Values and Preferences for Long-Term Policies in Multifaceted Rice Production and Consumption: A Deliberative Experiment Incorporating the Perspective of Future Generations in 2050 Nakagawa, Y., Hayashi, K., Kameoka, T., Sasaki, H., Kuriyama, K., Ichihara, M., Saiki, M., Saijo, T. Global Sustainability 2025年2月 査読有り筆頭著者責任著者 Infrastructure Decommissioning: A Brief Report on Embracing Future Generations' Perspectives in Addressing the Societal Challenge Yoshinori Nakagawa, Masami Mori, Masahiko Yamada, Yuko Hata, Takayuki Sugimoto, Tatsuyoshi Saijo Sustainability 2024年11月 査読有り筆頭著者責任著者 Decision Dynamics and Landscape Approach by Individuals and Collective Groups: The Case of Japanese Rural Land Use in Agricultural, Forest, and Boundary Areas in an Era of Population Decline. Miyake, Y, Nakagawa, Y, Uchiyama, Y, Takatori C, Kosaka, R Discover Sustainability 2024年9月 査読有り Toward a responsible exit from the research field: Lessons from transdisciplinary regional envisioning in a Japanese municipality Takahashi, M, Nakagawa, Y, Saijo, T Global Sustainability 2024年8月 査読有り責任著者 もっとみる MISC 10 市民が社会変革に関わる方法としてのフューチャー・デザイン 中川善典, 西條辰義 日本知財学会誌 20(3) 31-37 2024年3月 査読有り 高知工科大学におけるコロナ禍の授業やポストコロナにむけた取組 中川善典, 武市将平 日本学術会議 中国・四国地区ニュース (54) 3-4 2023年3月 フューチャー・デザインに基づく G7 広島サミットへの提言 ~地球公共財のための国際的ガバナンス~ 中川善典, 小林慶一郎, 神保謙, 山下一仁, 吉岡明子, 西條辰義 2023年2月 脳特性と歩行能力計測による高齢歩行者の交通事故リスク要因の特定と個人対応型事故対策 中川善典 タカタ財団助成研究論文集 2016 152‐171-19 2017年5月 脳特性と歩行能力計測による高齢歩行者の交通事故リスク要因の特定と個人対応型事故対策 中川善典, 朴啓彰 タカタ財団助成研究論文集 2015 60‐79-19 2016年5月 もっとみる 書籍等出版物 1 人口減少期の農林地管理と合意形成 農林業生産と環境保全の両立を目指して (担当:分担執筆) ナカニシヤ出版 2024年8月 講演・口頭発表等 10 科学と政策:人口減少期の持続可能な農林地管理と地域における合意形成 香坂玲, 中川善典, 下田隆二 第51回SciREXセミナー 2025年3月10日 招待有り 持続可能社会への移行のためのフューチャー・デザイン 中川善典 関西経済同友会 経済財政政策委員会 第1回講演会 2024年10月21日 招待有り 未来に向かう問題の所在の理解とシナリオ策定への関与 中川善典 JST CRDS 科学技術未来戦略ワークショップ 「2050年の持続可能な食・栄養へのシナリオと社会の合意形成~ 人文・社会科学からのアプローチ」 2023年12月4日 招待有り 地域通貨と木質熱 座長, 豊田 知世, 指定討論者, 中川善典 環境経済政策学会 2023年10月1日 Future Design by Future Shapers Yoshinori Nakagawa他 TSUKUBA CONFERENCE 2023 2023年9月26日 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 9 地方におけるホームレスの実態把握と支援方法の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月 田中 きよむ, 玉里 恵美子, 霜田 博史, 中川 善典 フューチャー・デザインを通じた持続可能社会実現のための未来ビジョンの形成と多元的共存 総合地球環境学研究所 戦略プロジェクト 2022年4月 - 2024年3月 中山間地域の運転免許返納者を含む移動問題と地域共生拠点を活かした課題解決の探求 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2022年3月 田中 きよむ, 玉里 恵美子, 霜田 博史, 朴 啓彰, 中川 善典 脳情報とパーソナリティに基づく自動運転想定下の危険場面回避に関する基礎的検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2020年3月 朴 啓彰, 村井 俊哉, 中川 善典, 繁桝 博昭 擬人観によって運転者の注意力維持を促す自動音声ガイダンスの設計手法の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2017年3月 中川 善典, 上田 博唯, 朴 啓彰 もっとみる メディア報道 2 大人が考える未来のまち 未来人になりきって常識を疑おう!! 朝日学生新聞社 朝日小学生新聞 2025年1月 新聞・雑誌 社会をデザイン 生かせ未来人の声 日本経済新聞 2023年2月 新聞・雑誌