文学部

北條 勝貴

ホウジョウ カツタカ  (Hojo Katsutaka)

基本情報

所属
上智大学 文学部史学科 教授 (ソフィア・アーカイブズ館長)
学位
修士(史学)(上智大学)

連絡先
katsu_hojoyahoo.co.jp
研究者番号
90439331
J-GLOBAL ID
200901096173750000
researchmap会員ID
5000105678

1992-1994 上智大学 僧行基の社会事業と古代社会、律令国家との関係に関する研究
1995-1999 上智大学 奈良朝律令国家の仏教イデオロギーと劇場国家的性格に関する研究
1996-1999 上智大学 葛野秦氏の生業と環境認識、宗教的心性との関連についての研究
1999- 上智大学・国立歴史民俗博物館 東アジアにおける自然環境と人間との関係、親和的/対抗的心性・言説の構築と変容に関する研究

日本列島に暮らしてきた人々は、自然環境といかなる関係を持ち、そのなかでどのような心性を育み、言説を紡ぎ出してきたのか。地球規模の環境問題が深刻化する昨今、これらの問題を追究することは、歴史学に課せられた責務ともいえる。安易な共生論やエコ・ナショナリズム的言説を排しつつ、自然と融和/対立してきた列島文化のありようを客観的に跡づけ、人間とはいかなる存在なのかを歴史的に問題化してゆきたい。

(研究テーマ)
東アジアにおける自然環境に対する融和的/対抗的心性・言説の成立と、日本文化における咀嚼と定着について
東アジア的歴史叙述の起源と特徴に関する研究
神社の起源に関する研究
パブリック・ヒストリーを用いた社会の再統合


論文

 55

MISC

 40

書籍等出版物

 58

講演・口頭発表等

 26

共同研究・競争的資金等の研究課題

 12

社会貢献活動

 9

その他

 28
  • 2019年7月 - 2019年9月
    本学学内展示ワーキング・グループ、史資料室と、学生団体「ソフィア・ヒストリー・クラブ」のコラボレーションとして、標記の展示を企画。データの取り方や史資料の読み方、キャプションの作り方、展示の仕方などについて、教授・監修を行った。
  • 2019年8月
    日本近代にカラフトから始まったキツネの養殖(毛皮用)について、近世の北方交易におけるルーツから戦後の衰退まで、史料に則して通史的に解説。かつて極めて隆盛した毛皮獣養殖が、帝国日本の敗戦・解体とともに忘却された意味について、自然環境と人間との関わりのなかで考えた。
  • 2013年8月 - 2013年8月
    中国雲南省麗江市少数民族ナシ族の卜占行為の実際について 標記の件について、麗江市東巴文化研究院の協力を得て、卜占関係東巴経典研究の第一人者王世英氏、東巴楊玉華氏に、納西族における骨卜の実践情況についてインタビューした。また、楊氏らによる貝殻を用いた卜占をビデオ記録、東巴経典『以烏鴉叫声占卜』、戦神本尊の実物、関連資料の提供を受けた。
  • 2013年8月 - 2013年8月
    中国雲南省麗江市少数民族ナシ族の卜占行為の実際について 標記の件について、麗江市東巴文化研究院の協力を得て、卜占関係東巴経典研究の第一人者王世英氏、東巴楊玉華氏に、納西族における骨卜の実践情況についてインタビューした。また、楊氏らによる貝殻を用いた卜占をビデオ記録、東巴経典『以烏鴉叫声占卜』、戦神本尊の実物、関連資料の提供を受けた。
  • 2008年8月 - 2008年8月
    中国雲南省納西族の祭祀〈祭署〉の調査・記録 雲南省麗江に生活する少数民族納西族が自然神〈署〉に対して行う供犠を、麗江東巴文化博物館の協力で調査・記録した。具体的には、現在ほぼ行われなくなってしまった同祭祀を復元的に執行してもらい、その様子を音声と映像で記録したほか、主催者のシャーマンへのインタビューなどを実施した。 2008