研究者検索結果一覧 佐藤 卓己 佐藤 卓己サトウ タクミ (Takumi Sato) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部 新聞学科 教授学位京都大学博士(文学)(京都大学)J-GLOBAL ID200901085427262352researchmap会員ID5000081621外部リンクhttps://sites.google.com/view/satotakumi/ 研究分野 2 人文・社会 / 史学一般 / メディア史 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 / 学歴 5 1995年1月 京都大学 博士(文学) 学位授与 - 1989年3月 京都大学 大学院文学研究科 西洋史学専攻博士課程 指導認定退学 1987年3月 - 1989年2月 ミュンヘン大学 近代史研究所 留学 - 1986年3月 京都大学 大学院文学研究科 西洋史学専攻修士課程 修了 - 1984年3月 京都大学 文学部 西洋史学専攻 卒業 受賞 5 2020年4月 紫綬褒章 (人文社会情報学の功績による) 2018年11月 第72回毎日出版文化賞 2005年 第34回吉田茂賞 2003年 第25回サントリー学芸賞 2003年 第24回日本出版学会賞 論文 160 情動社会のネガティブ・リテラシーのために ――「伝えること/伝わること」のメディア史的考察 佐藤卓己 CIL (137) 26-31 2025年9月 招待有り 「大衆の国民化」メディアーラジオ 佐藤卓己 歴史地理教育 (988) 4-9 2025年8月 招待有り あいまい情報への耐性こそ必要 佐藤卓己 新聞研究 (877) 24-27 2025年8月 招待有り 世論政治とファシスト的公共性-その歴史性と現代性 佐藤卓己 現代中国研究 (54) 28-44 2025年7月 招待有り責任著者 情動社会で必要なネガティブ・リテラシー 佐藤卓己 メディア展望 (758) 1-4 2025年2月 招待有り もっとみる MISC 120 解説:オーテス・ケーリ『真珠湾収容所の捕虜たち』 佐藤卓己 角川新書 385-404 2025年8月 招待有り 書評:千野境子『奇才・勝田重太朗の生涯』 佐藤卓己 産経新聞 (8月10日) 2025年8月 招待有り 読書案内;現代は〝戦間期〟なのか? に答える 佐藤卓己 読売新聞 (7月5日) 2025年7月 招待有り 戦後80年 歴史認識の変革を 佐藤卓己 インテリジェンス・ニッポン 2025年7月 招待有り 解説:中川一徳『二重らせん』 佐藤卓己 講談社文庫 346-357 2025年6月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 197 大衆はどう国民化されたのか : 世論のメディア史 佐藤, 卓己 清水書院 2025年3月 (ISBN: 9784389501570) 鍬を握る : 満蒙開拓からの問い 信濃毎日新聞社編集局 信濃毎日新聞社 2024年9月 (ISBN: 9784784074389) あいまいさに耐える : ネガティブ・リテラシーのすすめ 佐藤, 卓己 岩波書店 2024年8月 (ISBN: 9784004320265) 言論統制 : 情報官・鈴木庫三と教育の国防国家 佐藤, 卓己 中央公論新社 2024年5月 (ISBN: 9784121028068) ある昭和軍人の記録 : 情報官・鈴木庫三の歩み 鈴木, 庫三, 佐藤, 卓己 中央公論新社 2024年4月 (ISBN: 9784120057762) もっとみる 講演・口頭発表等 101 情動のメディア史 佐藤卓己 メディア史研究集会 2025年9月6日 情動社会のメディア史 佐藤卓己 京都大学名誉教授懇談会 2025年8月26日 招待有り 終戦を再考する 佐藤卓己 福岡ユネスコ文化セミナー 2025年7月5日 招待有り 学術的に考えるジャーナリズムのこれから 佐藤卓己 アステイオントーク 2025年6月13日 招待有り 『言論統制』増補版の射程―ブラックリストと投書階級 佐藤卓己 臼井吉見文学館 春の講演会 2025年3月23日 招待有り もっとみる 所属学協会 1 日本メディア学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 29 歴史対話を可能にする『東アジア現代メディア史』に向けた国際連携研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 佐藤 卓己 近代日本の政治エリート輩出における「メディア経験」の総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月 佐藤 卓己, 井上 義和, 河崎 吉紀, 福間 良明, 片山 慶隆, 山口 仁, 松尾 理也, 赤上 裕幸, 白戸 健一郎, 白戸 智子 誤報記事と新聞批判のメディア史的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2019年3月 佐藤 卓己, 佐藤 八寿子 「メディア出身議員」調査による新しいメディア政治史の構想 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2018年3月 佐藤 卓己, 井上 義和, 本田 毅彦, 河崎 吉紀, 福間 良明, 石田 あゆう, 赤上 裕幸, 白戸 健一郎, 福井 佑介, 松尾 理也, 白戸 智子, トパチョール ハサン, 佐々木 基裕, 花田 史彦, 木下 浩一, 趙 相宇, 李 梦迪, 彭 永成, 杜 亦舟, 比護 遥, 王 令薇 近代日本における流言効果のメディア史的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2013年4月 - 2016年3月 佐藤 卓己 もっとみる
佐藤 卓己サトウ タクミ (Takumi Sato) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部 新聞学科 教授学位京都大学博士(文学)(京都大学)J-GLOBAL ID200901085427262352researchmap会員ID5000081621外部リンクhttps://sites.google.com/view/satotakumi/ 研究分野 2 人文・社会 / 史学一般 / メディア史 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 / 学歴 5 1995年1月 京都大学 博士(文学) 学位授与 - 1989年3月 京都大学 大学院文学研究科 西洋史学専攻博士課程 指導認定退学 1987年3月 - 1989年2月 ミュンヘン大学 近代史研究所 留学 - 1986年3月 京都大学 大学院文学研究科 西洋史学専攻修士課程 修了 - 1984年3月 京都大学 文学部 西洋史学専攻 卒業 受賞 5 2020年4月 紫綬褒章 (人文社会情報学の功績による) 2018年11月 第72回毎日出版文化賞 2005年 第34回吉田茂賞 2003年 第25回サントリー学芸賞 2003年 第24回日本出版学会賞 論文 160 情動社会のネガティブ・リテラシーのために ――「伝えること/伝わること」のメディア史的考察 佐藤卓己 CIL (137) 26-31 2025年9月 招待有り 「大衆の国民化」メディアーラジオ 佐藤卓己 歴史地理教育 (988) 4-9 2025年8月 招待有り あいまい情報への耐性こそ必要 佐藤卓己 新聞研究 (877) 24-27 2025年8月 招待有り 世論政治とファシスト的公共性-その歴史性と現代性 佐藤卓己 現代中国研究 (54) 28-44 2025年7月 招待有り責任著者 情動社会で必要なネガティブ・リテラシー 佐藤卓己 メディア展望 (758) 1-4 2025年2月 招待有り もっとみる MISC 120 解説:オーテス・ケーリ『真珠湾収容所の捕虜たち』 佐藤卓己 角川新書 385-404 2025年8月 招待有り 書評:千野境子『奇才・勝田重太朗の生涯』 佐藤卓己 産経新聞 (8月10日) 2025年8月 招待有り 読書案内;現代は〝戦間期〟なのか? に答える 佐藤卓己 読売新聞 (7月5日) 2025年7月 招待有り 戦後80年 歴史認識の変革を 佐藤卓己 インテリジェンス・ニッポン 2025年7月 招待有り 解説:中川一徳『二重らせん』 佐藤卓己 講談社文庫 346-357 2025年6月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 197 大衆はどう国民化されたのか : 世論のメディア史 佐藤, 卓己 清水書院 2025年3月 (ISBN: 9784389501570) 鍬を握る : 満蒙開拓からの問い 信濃毎日新聞社編集局 信濃毎日新聞社 2024年9月 (ISBN: 9784784074389) あいまいさに耐える : ネガティブ・リテラシーのすすめ 佐藤, 卓己 岩波書店 2024年8月 (ISBN: 9784004320265) 言論統制 : 情報官・鈴木庫三と教育の国防国家 佐藤, 卓己 中央公論新社 2024年5月 (ISBN: 9784121028068) ある昭和軍人の記録 : 情報官・鈴木庫三の歩み 鈴木, 庫三, 佐藤, 卓己 中央公論新社 2024年4月 (ISBN: 9784120057762) もっとみる 講演・口頭発表等 101 情動のメディア史 佐藤卓己 メディア史研究集会 2025年9月6日 情動社会のメディア史 佐藤卓己 京都大学名誉教授懇談会 2025年8月26日 招待有り 終戦を再考する 佐藤卓己 福岡ユネスコ文化セミナー 2025年7月5日 招待有り 学術的に考えるジャーナリズムのこれから 佐藤卓己 アステイオントーク 2025年6月13日 招待有り 『言論統制』増補版の射程―ブラックリストと投書階級 佐藤卓己 臼井吉見文学館 春の講演会 2025年3月23日 招待有り もっとみる 所属学協会 1 日本メディア学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 29 歴史対話を可能にする『東アジア現代メディア史』に向けた国際連携研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 佐藤 卓己 近代日本の政治エリート輩出における「メディア経験」の総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月 佐藤 卓己, 井上 義和, 河崎 吉紀, 福間 良明, 片山 慶隆, 山口 仁, 松尾 理也, 赤上 裕幸, 白戸 健一郎, 白戸 智子 誤報記事と新聞批判のメディア史的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2019年3月 佐藤 卓己, 佐藤 八寿子 「メディア出身議員」調査による新しいメディア政治史の構想 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2018年3月 佐藤 卓己, 井上 義和, 本田 毅彦, 河崎 吉紀, 福間 良明, 石田 あゆう, 赤上 裕幸, 白戸 健一郎, 福井 佑介, 松尾 理也, 白戸 智子, トパチョール ハサン, 佐々木 基裕, 花田 史彦, 木下 浩一, 趙 相宇, 李 梦迪, 彭 永成, 杜 亦舟, 比護 遥, 王 令薇 近代日本における流言効果のメディア史的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2013年4月 - 2016年3月 佐藤 卓己 もっとみる